【動画目次】
00:00 副社長と損保ジャパンの関係
04:02 2011年 宏一氏損保ジャパン入社
05:33 2025年 宏一氏副社長に就任
09:17 金融庁の会見
10:18 水増し請求をなぜ見抜けなかったか?

この動画の前編・後編はこちら
前編:https://youtu.be/SDYyFaWBw40
後編:https://youtu.be/jJE7ytnsrfY

【中田敦彦独演会】配信チケットはこちら
https://www.happybrainwash.com/event-details/nkttalklive
アーカイブ期間:8/6(日)まで

【RADIOFISHライブ】配信チケットはこちら
https://www.happybrainwash.com/event-details/rflivestream
アーカイブ期間:8/11(金)まで

中田敦彦主催のコミュニティ「PROGRESS」はこちら
https://www.nakataatsuhiko.com/discord

中田敦彦のトークチャンネルはこちら
https://www.youtube.com/@nakatatalks

中田敦彦公式サイトはこちら
https://www.nakataatsuhiko.com

46 Comments

  1. またまた説明が上手い♫
    …が、どうしても、巨大な者に立ち向かいたい性が見ててウケる部分もある🤣

    だとしても、面白くて大好きなので、いつも応援してますので、頭の良さを盾にして、どんどんぶちかまして下さいね🎉

  2. ユーザーの無知につけこむという点は、中古車業界の問題にとどまらないと思います。マンション管理業なども複数の保険会社の中からお客様の管理組合に提案しますが、お客様はそこまで詳しくないのでフロントマンの提案に大抵二つ返事でOKするというのが現状かと思います。悪いことをしようと思えばできるという点で、構造としては結構似通っていると思いました。他にも保険会社を代理で営業しているような業態では、同様のリスクがあると思います。

  3. 日本の自動車業界は未成熟だ
    まだまだ伸びシロがある
    日本の車は世界で活躍できる
    俺は日本車が大好きだ!

  4. 本当に素晴らしい動画セミナーありがとうございました!!国民が政治に無関心になればなるほど、質も頭も悪い政治家が選ばれ、日本経済及び社会全体に弊害しかもたらされないので、日頃から社会の動き、政府の政策を注意深くみていかないといけないと改めて強く思いました。

  5. 根本は間違いなく日本の問題ですね。
    大手保険会社は莫大な利益を出して莫大な税金を払っています。

    今回はビックモーターがやり過ぎて大事になってるから各方面で動いてますけど、国の対応が多少なり甘くなるのはなんとなく想像出来ますよね。
    車業界の根は良くも悪くも深いです。

  6. これ、頭でわかっちゃ居るけどそれを、人にわかりやすく説明しろ!というと、結構難しいんだよね。あっちゃんのこのプレゼン力というか、この話の構成、校正が完璧すぎる。
    やっぱ、すごいよね。
    そして、この件。もっと世に広まってほしい。

  7. 元ビッグモーターのYoutuberが言っていた宏一氏の副社長就任時期と異なる見解なんですね。。。

  8. クロサギで扱いそうな超大型詐欺っぽい雰囲気しかしないな。
    それでも、大手損保会社は対した事なしで終わりそうなのが闇。

  9. 信頼できる唯一の動画だなあと思いました。問題点を整理して説明されているので とても分かりやすかったです。ありがとうございました。

  10. そこに注力しないと、
    こんなことは解決しない。😊
    損保会社への罰則あるのみ!
    政府がこれ以上を
    無視はダメダメダメ
    損保業界にメスを入れないと、
    いつまでも同じ状況ですよ。
    こんなことに
    私達の
    税金を使わないで!!!

  11. 車乗らない人は無関係かというと整備不良車の排ガス吸わされてたわけで健康被害があるはず、それによる影響もしっかり調べて補償せねば納得いかんでしょ。関係のない体調不良の分まで水増し請求してやりたい。

  12. 聞けば聞くほどどんな会社なんや。
    よく今日までやってこれたなって感想しかないんだけど。

  13. 2年前、車ぶつけられた側なのに、9対1で損保ジャパン相手にうちが入ってる保険会社が頑張ってくれましたが負けました。そして、私の車の方が傷が多くディーラーに修理に出して8万円。相手の損保ジャパンはあまり傷無かったのに27万円の請求が来ました。保険で示談にしたので私の負担はありませんでしたが、それ以来損保ジャパン大嫌いです。相手の車、ビックモーターだったのかもですね。悪夢です。

  14. いつも現在進行形のトピックスを初歩の初歩から教えてくれるから、明日のニュースが分かる!動向をリアルタイムで理解できる!すごいスピード感ですね。いつもありがとうございます。

  15. 中央集権的考えから、多様な集団の意見を最適化する時代に変わっていく中、ビックモーターは昭和的な遅れた会社になってしまっていますね。
    今後は見せしめとして倒産するのか、古い考えを残すのか見ものです。
    金融庁自身が古い考えだと残りそうですが。個人的には倒産してほしいです。

  16. この問題は自動車保険加入者のほぼ全員が影響を受けています。キーワードは「料率クラス制度」。ほとんどの保険会社は保険料を決める時に「料率クラス」を参照します。これはその車の保険使用率などを第三者機関が数値化したものです。つまりA車が保険を使う→A車の料率クラスが上がる→全国のA車オーナーの保険料が上がる。無事故でもA車のオーナーというだけで保険料が上がります。これは自動車保険という商品に対する信用を毀損した重大な詐欺行為です。

  17. 最後の方で自動車業界全体が不正をしていたんじゃないか?と言う憶測で物事を語るのは止めてもらえませんか?
    親父がデンソー整備士でした、腕が良かったので評判も良く子供の頃からその評判を耳にしていました、しかし工賃は時間あたりいくらと決まっており、商売をしていると言うよりは趣味で整備士やっているような親父でしたので中田君のような影響力がある方に憶測で自動車業界全体が不正請求していたかのように語られるのは止めていただきたい。

  18. 副社長の宏一氏が入社した後に損保ジャパンから37名の出向者ではなく、長きにわたりトータルで37名が出向していたのではないですか?
    事実確認は大事かと思います。

  19. 日本企業全体が正常な競争ができてなくてブラックな事やって勝ち抜くゲームやってるよな

  20. 損保ジャパンにはモーター課というビッグモーター案件だけを扱う課があった事が報道されてますね。
    また通常で有ればこの手の保険金詐欺等は保険会社は即被害届けを出しますが、今回は何故か被害届けを出してませんね。

  21. 業界のことはよく分かりませんが、新しい自動車を買おうとしても買えない日本の状況が、中古車業界に活況を与えたことも一つの原因ではないでしょうか?新車納入2年待ち、何故? はじめは半導体不足、物流の問題との説明があったのかも知れませんが、円安の状況でより利益の出る、輸出を優先しているからとしか思われません。値段が安いからではなく、買えないから中古車を買う、と言うことも多くあると思います。自動車メーカは利益が出ているのに販社は経営が厳しい、と言う現状の説明がつきません。

  22. 21:56 今回のビッグモーターの不正行為のせいで、ただでさえ若者の車離れが深刻なのに車検や修理で不当に金額を取られることを恐れ、車購入を躊躇する人😤がより一層増える気がします。

    さらにそれだけにとどまらず、車を持つとお金がかかるから、車の要らない都市部に住もうと考える人が増え、東京や大阪などの大都市一極集中並びに地方の過疎化がさらに加速してしまうとも予測しています
    😱

    まあそれ以前にレンタカーやカーシェアが普及しているので、わざわざ高い金払って車買う必要は無いと私は考えるのですが😓

  23. ありがとうございました。
    すごく理解しやすかったです。
    これからも宜しくお願いします。

  24. 一番損をしている一般(保険加入者)は訴えても無理だと弁護士が言っていたけどこれってホンマ酷い
    損保が顧客一人一人の保険を徹底的に調べてしっかり補償しなければ納得いかんな
    ピックモーターは不正をしたがそれを見抜けなかった(見抜くつもりがない)損保も責任があるだろ
    警察もしっかり調べて両社とも罪と罰を与えるべき

  25. これは単なる一例だと思います。。。さまざまな業開であると思います。

  26. 任意保険について
    余計なものという言い方をされてますが、任意保険は必要なものだと思っています。
    対人対物は被害者のためです。自賠責では足りないケースも多々あるので、任意保険が不要なものといった表現は控えるべきだと個人的には思います。

  27. もっと知りたいので、今回の参考文献を教えてほしいです。

  28. 「貧すれば鈍する」 日本経済の闇の一端って感じの事件ですね。 
    正直、もう私は解決策を望むより、自分の人生から、いかにそうした人や企業の関わりを断つか?そういう自衛手段に走る思考になってるのも哀しいです。

  29. 不正問題だけでなく、日本経済にも目を向けていく必要があるんだなと気付かされました😳今回も大変わかりやすい授業をありがとうございました。あっちゃんも身体にお気をつけて、家族みんなで支え合って元気な赤ちゃんが産まれることを祈っています😊

  30. この業界は闇が深い
    大手のビックモーターが今回暴かれたけど、中小企業も大なり小なり必ず闇はある。

    僕も10年前ほど車乗っていた頃車検であり得ない金額を提示され他の店舗でお願いしたところほぼ半額の金額だったことがある。

  31. 副社長はMBA取得してどんなに優秀かしらんけど、法律軽視して独裁でパワハラしてたら破滅に向かうって事は習わないのだろうか。
    世間知らず過ぎなんだろうか。
    皆から恨まれて、親が一代で作った大会社を台無しにした今、どんなことを考えてるんだろう。
    それでも自分は正しかったと思ってるのか。

  32. 神整理、神まとめ、神説明。慶応ってそういうの上手。東大の発信を慶応がまとめる。高橋洋一と長谷川幸洋の関係。

  33. 副社長が会見の時に出席しない事や一族経営のやりたい放題、保険会社との関係、闇深い。氷山の一角でしょうね。

  34. 何十年も前から水増し修理は何処でもやってますよ
    ビッグモーターはやり巻くってただけです