◆引用元
https://animanch.com/archives/20817477.html

◆動画内容について
アニメ「86 -エイティシックス-」シリーズに対するネットの反応と、それに対する投稿者の感想を含めた動画です。

◆関連商品
86―エイティシックス― (電撃文庫) Kindle版
https://amzn.to/47kfmpR

(アニメのつづきから)
86―エイティシックス―Ep.4 ―アンダー・プレッシャー― (電撃文庫) Kindle版
https://amzn.to/47eiHqB

◇当チャンネルは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

◆題材・出典・画像引用
「86-エイティシックス-」
©2020 安里アサト/KADOKAWA/Project-86

「機動戦士ガンダム」
「機動戦士ガンダム MS IGLOO」
「ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL’s World Challenge」
© 創通・サンライズ

「装甲騎兵ボトムズ」
© SUNRISE

◆著作権について
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。

◆お借りした音源・効果音
DOVA-SYNDROME
甘茶の音楽工房(Music Atelier Amacha)
効果音ラボ
こえやさん
Voice By ondoku3.com

◆動画の背景として使用したゲーム
スマッシュレジェンド
※背景素材には投稿者が一から撮影したゲームプレイ動画を使用しております。

◆使用した読み上げソフト
 VOICEVOX:春日部つむぎ

 VOICEVOX
 https://voicevox.hiroshiba.jp/

⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。

⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.

#エイティシックス
#86
#ラノベ
#ロボットアニメ
#アニメ
#anime
#反応集
#ゆっくり解説

86 エイティシックス アンダーテイカー シン シンエイ・ノウゼン レーナ ヴラディレーナ・ミリーゼ レギンレイヴ 千葉翔也 長谷川育美 電撃文庫

29 Comments

  1. 「パイロットを人として扱ってないから無人機です」
    は倫理観がボンドルドなんよ…
    しかもそれが国単位という…

  2. これラノベ原作だったのか……あそこからさらに続くのか!? わりかしハッピーエンドっぽかった気がするんですけど!?

  3. 例えば、WW2時のアメリカが開発してた、タッチパネルつけてハトに操作させるミサイルは無人機かと言えばギリ無人機だろ?
    ハトを人型の豚に、ミサイルを多脚戦車に変えたのがこの機体だ。な?無人機だろ?

  4. 乗ってる人間をコロすために作られた機体
    そんな機体に乗ってるのに生き残った戦士が弱いはずもなく…やってる事が蠱毒なんよ…

  5. プラモの組み立て説明書の『途中』に搭乗者を乗せる『手順』がある機体来たな…(尚、レーナのフィギュア組み立ては最後にある模様(そりゃそう))

  6. ジャガーノート、誰にも止めることのできない巨大な力、のほうじゃなくて大きすぎる犠牲って意味の方で付けられた名前だよなこれ
    アニメの戦闘描写見てるとすっごいかっこよく見えるんだけど壊滅的な性能なんだよな…
    造形は全然問題ないから設計しっかりしたらかなりいい機体にはなったんじゃないかなぁとも思ったりする

  7. チハたんに微有利ぐらいか……?そのラインでいい勝負になっちゃうのはまずいんじゃないか

  8. アーミーナイフで切り取れる板を装甲呼びしてんの図々しくて好き

  9. スコタコの方がカッコいい
    スコタコのローラーダッシュの方がカッコいい
    スコタコの30mmマシンガンの方がカッコいい
    スコタコのターレットリングの方がカッコいい

  10. あれ主人公が戦えてるの、必要なリミッター全部外してガチの殺人マシンになってるのを何とか押さえつけて制御してるからなんだよね…
    なお敵主力とタイマンが限界な模様

  11. スペック的には戦車よりも「飛べない」WW2攻撃機に近い代物

  12. 誰が考えたのか知らないけどまともな軍人が設計したならそうはならない
    せめて火力は寄越せよ

  13. ぞ、ゾイドの帝国軍のモルガの方がまだましだと思えた

  14. 四脚に戦闘砲撃時の衝撃を抑える能力はあるとは思えないね。
    実際に作ったら、本体に移動用脚の他に砲撃時の位置維持のための前支脚1対、砲下に砲撃反動による縦後倒防止のための高支脚が1脚は要るんじゃないかなぁ。
    40mm程度ならいらんかもしれんが、50~80mmならWW2の戦車ですらかなりの自重を必要としたことを考えると、やっぱり足りなそう。

  15. ATやボールオッゴの方がマシなレベルの棺桶……………搭乗者を人扱いしてないんで無人機ですって設定も人の心無さすぎて軽く引いた記憶。

  16. 原作者アレキサンダのインセクター形態が好きなんだろ

  17. 動けて砲も撃てる棺桶
    リアル系ロボでも最悪の設計思想とそれに準じた棺桶度

  18. ヴァナルガンドさんはなんで最初から傾斜装甲にしてないんですか?(素朴な疑問)

  19. ナイフで削れる、殴れば凹むアルミ板を装甲というな。砲弾の破片すらしのげないやん。

  20. どっかで「棺桶は蓋がきっちり閉まるがこっちは隙間だらけなので棺桶に失礼」とか言われてて笑った

    大攻勢まで共和国が存続してたの、レギオン側が「あそこで色々データ取ったろ」ってかなり手を抜いて戦力送ってたからだしなぁ。斥候型の機関銃が他国の戦線と比べて口径が小さいとか

    あとジャガノで無茶苦茶な機動ができるのはそれこそ「号持ち」レベルで普通はCパートでお兄さんに雑にやられた部隊みたいな戦い方だと思う