●過去の映画レビューの目次はこちら
http://nanaoyoshi.seesaa.net/article/483792391.html

●七尾与史の新刊紹介
『全裸刑事チャーリー』(文庫化!)
https://onl.sc/DK9wWmJ
『ドS刑事/事実は小説よりも奇なり殺人事件』(最新作!)
https://www.gentosha.co.jp/book/b14902.html
『ドS刑事/二度あることは三度ある殺人事件』(文庫化!)
https://amzn.to/3Ctkw5z
『イーヴィル・デッド/駄菓子屋ファウストの悪魔』
https://amzn.to/3FtJjGI
『無邪気な神々の無慈悲なたわむれ』
https://amzn.to/3G9PgYG
『偶然屋2 闇に揺れるツインテール』(小学館文庫)
https://amzn.to/3CGIqss

●オススメ動画
100本ホラー映画レビュー https://youtu.be/dqqyI-x-oFU

●サブチャンネル(印税生活ch)始めました
https://www.youtube.com/channel/UCHBlC-l1hsURJrlzlJLSbCg


↑フォロー自由にしてやってください

nanao_yoshi@nifty.com
↑お仕事のブッキングのご連絡はこちらへ

●チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/channel/UCQ7Lz8dhAvlH6_TvpYAc4Tg?sub_confirmation=1

●映画評価額

大人映画館料金1800円を基準にいくらまでなら出していいかで評価します。
2000円 金字塔(そのジャンルの最高峰)
1900円 神作(数年に1度やってくる大当たり)
1800円 名作(その年のナンバーワンレベル)
1700円 傑作(その年のベスト5以内レベル)
1600円 優秀作(その月のナンバーワンレベル)
1500円 秀作(金を払っても損なし)
1400円 良作(オススメできる最低ライン)
1300円 佳作(そこそこ面白い)
1200円 及第作(映画館正規料金を払って許せる及第ライン)
1100円 力作(惜しい! 映画の日の1000円なら許せる)
1000円 凡作(DVD新作料金なら許せる)
 900円 拙作(DVD準新作料金なら、まあ)
 800円 愚作(DVD旧作料金でなんとか)
 700円 駄作(金返せ!ライン)
 600円 下作(絶望・茫然自失)
 300円 ゴミ(鑑賞中断・殺意が芽生えるレベル)
 200円 クズ(発狂)
 100円 ゲロ(もうね、作品が嫌いというよりこいつを作っているヤツらが嫌い)
90円以下 Z級(もはや伝説。狙って出せる評価ではない。大半の人は理解できないが熱狂的ファンがつく。まさに逆金字塔!)

●PCで視聴してる方へ
画面右下にある歯車マークをクリックして
「1080p」以上を選ぶときれいな画像で
視聴することができますよ~

50代男性、小説家(ミステリ)です。また歯科医師でもあります。このチャンネルでは映画やドラマ、ゲームなどのレビューをメインにお届けしています。

#最高の教師 #ドラマ考察 #ドラマ

10 Comments

  1. 最終的は不良軍団VS里奈+(里奈側についた生徒)の構図になるんですかね。

  2. たしか鵜久森さんは1周目に自■で亡くなっていたので突き落とすのは不可能な気がします。

  3. 一話目で自⚫️していた芦田愛菜が突き落とした犯人だとすると、かなりのトリック設定が必要になりますね。お葬式のシーンも出て来たし台詞で念押しされていました。

  4. 私も風邪をひきドラマを見始めたのは3話目からでタイムリープもの?とイマイチよくわからないのですが、週を追ううちに◯されたの部分が薄くなってくるみたいです。◯されたの部分は何となく画数の多い漢字のように見えます。例えば愛されたとか、最終的にはハートウォーミング的な話になるのではないでしようか?

  5. 鵜久森さんは最初の時、すでに死んでいたので彼女が殺したということはないと思うんですけどね。今回観て怪しいと思ったのは最後に先生のところにやってきた星崎、先生の映画を撮りたいと言ってるのがなんだか気になります。一見面白いものに興味あるみたいなこと言っていましたけど、彼が撮影する先生の最後を先生の落ちていく様子とかかもしれないけどどうだろう?

  6. 鵜久森のはずないやん!馬鹿なことを考える奴がいるもんだ

  7. 突き落とされる事はないと思いますよ。九条の用心深さもあるだろうから、また卒業式に同じ場所に行ったとしたら、今度は誰か自分を落としに来るかちゃんと誰が来るかを見る筈だし。2周目は、まぁ一番信頼した鵜久森と2人で今度は同じ場所に行って、安心してたら裏切ら落とされるってゆうパターンもあるかもしないけど。

  8. お話しのインパクト重視って方向で考えるならば、今回、分かり合えた感じになった旦那がなんらかに理由で(←こここ理由つけが脚本の腕の見せどころ‼️)、か、もっとインパクト重視なら、昼間にやってる方「最高の生徒〜余命 1年のラストダンス」の主人公「伴ひかり」が突き落とした犯人でした、って結末だと超驚くし、後者の方なら斬新な展開だと思う。

  9. 確かに少し説教くさくなってきてますが、変なポリコレのように寄り添って欲しくもないファンに気を使ってどうするんだ的な感じがして私は気持ちよく見てますねね。

    なよなよしたドラマが多いこの時代に■されましたとかも、かなり苦情とかも来てると思います。

    また、説教するにも「クラスメートは家族だ」とか「生徒は私の子供同然」だとかまで言わず弱い者への嘘くさい寄り添いではなく自分が変わらないといけない部分も好感が持てます。

    こんなに上手くいく訳無いと思いますが、とにかく1歩踏み出せ!踏み出すことを諦めて気付いた時にはどうしようもなく追い詰められて病んでしまい最終的に思考力も奪われ1番やってはいけない判断をしてしまう前にという説教も高校生の娘を持つ私にはなるほどと思わされます。

    あと子供を変えたいなら大人も変えないと大人のダメな部分を子供が見ているという視点も忘れて無いところも自分には痛いけど考えさせられています。
    鵜久森さんが犯人だとすごい衝撃で面白いけど過去は途中では亡くなられてるし、そういったのは高校生達へのエール的な話なので、その以外性は無くして欲しい感じです。

    衝撃的な最後としては先生を突き落とさない代わりに鵜久森さんが突き落とされる的な話くらいにして、でも下にはマットが敷いてあって全て犯人の裏をかいてて「やはりあなたが犯人だったのですね、私は何でもしますと言いましたよね」的なハッピーエンドを祈りたいです。

  10. 高校生へのエール的な要素が大きいから、わざわざ鵜久森さんを犯人にして、今までのメッセージを台無しにするようなことは無い気がする。