原文:最初に謝罪
ガチャ動画内の水着スズカ検証
前方の挙動さえ見えればいいと思い
意図的に半分はモブにしましたが
逃げウマが足りてませんでした
私が「大逃げも逃げやろ」と
誤った判断したのが原因
申し訳ありませんでした
そんな訳で再検証
レース場は皐月賞の中距離2000m
なるべく強さを平均に近づける為
全員の評価をUG9に近づけて
大逃げ1・逃げ3
先行3・差し2で走らせました
先行を1体減らし
大逃げ2体も走らせてみました
結論を先に
①終盤1位で固有が発動すれば
上位には残る
②中盤に抜かれるとボロ負けする
③大逃げ同士がぶつかった場合
スタミナさえ保てば
単体大逃げよりも勝ちやすい
ぶっちゃけ水着スズカの出来次第
というあやふやな解答は変わりません
評価◎もそのまま
検証動画①
終盤1位の単体大逃げ
中盤に抜かれず、白キタの逃げ勢と
ある程度の距離を保てた場合
これは高確率で逃げ切れます
終盤キタサンとの距離が近いと
あっぱれの加速で追い抜かれ
早いタイミングだと
アンスキも発動されるので
その場合は負け確定
中盤に近寄らせない為にも
とにかく「序盤・中盤」表記の
速度スキルをありったけ積みましょう
最終直線に入って
画面の距離差なら
逃げ相手ならほぼ勝てますが
後ろから飛んでくるネオユニ、
差しにちょいちょい差された
パターンもありました
粘り腰等の終盤速度が
1~2個あると心強いですが
その辺りはSPとの相談
序盤・中盤盛る方が大事です
検証動画②
中盤に抜かれるパターン
序盤にあまり大逃げっぽい挙動をせず
ふつうの逃げ勢との距離が近いと
終盤入る前に抜かされます
こうなると固有が出せずボロ負け確定
進化一番乗り+地固め先駆けで
十分とは思いますが
不発時の保険をかけるなら
先手必勝・盤石が欲しくなるかも?
検証動画③
大逃げ同士がぶつかったパターン
中盤に大逃げ同士が競り合うので
逃げ勢との距離を保ちやすいのがメリット
デメリットはスタミナ切れを起こしやすい事
固有上振れ条件の中盤3バ身差は
大逃げ同士であってもそこそこ発生しました
2位の大逃げばボロ負けしますが
1位の方はスタミナ切れで多少歩いても
最終直線後半まで走れていたら
単体の大逃げ時よりも楽に勝ててました
画面くらいの距離差があれば
よほどトコトコ歩きが長くない限りは
数バ身差を付けて勝てます
画面例 数秒トコトコ歩きますが
それでも白キタと差を付けて勝利
もちろんこれはうまくいったパターン
検証動画④
最終直線入る前にバテたパターン
上のレース状況の1と6がスズカですが
目に見えて後ろに下がっていきます
同じ個体でも最後まで保った場合と
保たない場合がありました
とにかく2人仲良くフェードアウト
検証動画⑤
大逃げ2体でも勝てなかったパターン
スタミナが保って固有の最大値を出せても
後ろに最後までくっ付かれると
負けるパターンもありました
天敵は中盤に襲い掛かってくる
白キタなどの逃げ勢ですが
先ほどのネオユニのように
中盤に固有・進化スキルを発動させて
終盤にまでくっつかれると
大逃げ・逃げの計5体の逃げ環境でも
ちょくちょく差されました
検証以上
シナリオが更新される度に
ステータス・SPは増えていくので
大逃げが被った時のデメリットは
今後軽くなっていきます
それを考えると大逃げ主流時代も
十分考えられるので
シナリオ更新前の時期であっても
水着スズカを準備しておくのは
そこまで悪い選択ではなさそう
というのが私個人の見解
運営とのジャンケンにいつ挑むかは
皆さんの判断次第と
各トレーナーのお財布事情次第
出典:ウマ娘 プリティーダービー/©Cygames,Inc.
https://umamusume.jp/
40 Comments
タキオンとスズカどっちが当たり?どっちも当たりだけど強いていうなら!
結局大逃げは細かい仕様よく分からんし仕上げるの難しいから敬遠しちゃう
水着サイレンススズカは
白キタに対抗するために作られたウマ娘なんでしょうか?
再検証いいですね。
水着スズカは、仕上げられる96傑専用機だな。
もっとも、大逃げはLOH適正皆無だけど。
ひいちゃったよ
育成でuf後半作れる人なら勝てるスズカは作れる。作れない人はいつも通り白キタ牽引用
素早い再検証、ありがとうございます。
逃げサポカがないのが敬遠しがち、おはガチャで回して来てくれたらいいなぁ
大逃げの時代が来たとしてもチャンミの同レベマッチング帯にそれについていけるレベルと熱量を持った人が居なさそうなのでスルー
それよりハフバの強サポ引けなくなる恐怖の方がでかい
これならば納得でしょう前回動画で指摘してた勢も、セリルチャンネルです
この動画みて思ったが、スズカさん使いづらくね?
30連で2体来てくれたから使いどころ増えそうなのはうれしいな
微課金としては不利になっても後出しジャンケンが基本と考えてます。
大逃げはステータスやサポカ資産の難易度が激高だから中途半端にしか作れないことばかりであんまオススメ出来ないんだよなぁ
スタデバフなんていたらまぁ最後まで持たないし
大逃が居るとそもそも逃げ勢が後ろにさされる展開が多くなる、かつ白キタの存在でそもそも勝ちパターンが無さすぎるそんなキャラを◎に置くのは完全にスズカが好きだからや😂いつもの基準なら○つけてるでしょ笑
検証ありがとうございます。
手持ちのカードがあるに越したことはないので、現状「持っておけ」というところでしょうか。
悩ましいですね
これ水着スズカがメジャーになったら白キタ側がノンスト積み出して固有+ノンストで負ける気がするんだけどどうなん?メタ回りそう
引けはしたけど、あんまスタ盛れたことないから実践では白キタのけん引役させるかな
ありったけのチケットとおはガチャ注ぎ込んで31連目にハロライスが被った時はマジで発狂しそうになっけどイベントのラストチケットで引いた33連目で見事水スズカ引いて全てを許せた
初心者なんで知識があれなんですが一体当てただけで充分なんですかね?
スズカ好きやで引いた、後悔はない
その時が来たらマエストロになんやかんや積んで爆逃げさせたるんや
やけに激推ししてるので引こうかと思ったが一晩たったらそんなんでもないと自己判断し10連だけで止めた 当然来なかった
マルゼンとラモーヌだけでは育てきれないからスルー。
ガチャ期間は2週間もあるし、次のガチャ発表が分かってからでもいいか
大逃げも良いけど後ろから爆発的な末脚を発揮するみたいなスキルもあっても良いと思うんですがサイゲ君
どうなるか分からんけど大逃げが強い時代になったら水着スズカに対抗できるのは水着スズカって事になりそう
それをケアするなら引いておきたい(水着タキオンも継承固有で有能だし)
序盤、中盤、終盤、強いよね。
最近ラモーヌが星三つになったから本格的に使おうって思ってるんですけど、スキルは取ってった方がいいですかね?
大逃げはハマればロマン勝ち。ぐらいのバランスが丁度いい。
後方枠バフ要因として、逃げ潰しに使われる用途があるぐらいだし、個人が強くなくても戦略の幅として十分実用範囲内だよね
寧ろ競馬をモデルにしてる都合どうしても前有利になりがちなゲームバランスに対するメタ枠としては面白い立ち位置だと思う
前回の動画で天井まで回しちゃった・・・
間違いなく取っておけレベルなんだけど新シナリオとその後の菊花賞絡みでトプロが来るのは分かってるから難しい読み合いですね
あと上と張り合えるような大逃げとなると完成系がUEレベルを求められるし自分のレベルを考慮してそういうのを作れるかと言うとね(最高UF7勢)
白キタいれば無理して追う必要なさそう
結局持ってないと困る可能性は高いよね
ターボ、水スズカ、リッキーが正解か?
ハフバの情報が出てからでも引けますか?
他のキャラよりもサポカと因子がしっかりと揃ってなければ話にならない感じだね
今回引いたは人は結構いそうだけどキッチリ育成できる人はその1割もいなさそう
昨日始めたばかりで何回かキャラガチャ回しましたがこのスズカが4体出ましたがまだまだ使いこなせそうにないです😢
ユニちゃんやっば
人気キャラの水着衣装だからか引いた方がいいのか議論普段より明らかに多い気がするな。
札束+廃人ぐらいじゃないとポテンシャル引き出せないし、運営が大逃げ優遇調整(やったとしたらエアプの馬鹿)しない限り効率厨は中距離は白いキャラとデバフで事足りる
大逃げの強さはサポカ資産に比例するので、現環境でUE作れるぐらいの人か推しじゃない限り引く価値は低い。