#東京パワースポット
#東京散歩
#東京遠隔参拝
三田春日神社 慶應義塾大学 の隣に鎮座する聖域

境内からも校舎が見えて、不思議な風景です。
アメリカ軍の空襲により全焼したため建物は新しいものに見えますが、
創始は天徳二年(958年)と、千年を超える古社。
東京はこういう神社が多いですね。
新しいものと、古いものが混在する神域。

三田春日神社 の近隣紹介
徒歩で1分 慶應義塾大学三田キャンパス

徒歩で8分 赤羽橋南交差点に鎮座  伏見三寶稲荷神社  赤羽橋の歴史を見てきた神社 

徒歩で10分 徳川家康から守り抜いた御神体 元神明宮

徒歩で10分 古くは伊勢神宮の荘園・日本最古の公園の一つ 芝公園

徒歩で11分 釜鳴神事が残る 御田(みた)八幡神社

徒歩で14分 奈良時代創建の古社  飯倉熊野神社

徒歩で14分 古墳の上のお稲荷様  円山随身稲荷大明神

徒歩で14分 御祭神は徳川家康公・勝運の神  芝東照宮

徒歩で15分 東京のシンボル  東京タワー

徒歩で17分 徳川将軍家の菩提寺・家康が戦場でも祀った仏様  増上寺

徒歩で18分 麻生七不思議・魔魅の古洞? 狸穴稲荷神社

徒歩で18分 「藤原道長四天王」・源頼信が勧請  西久保八幡神社

徒歩で18分 「金色夜叉」小説家・尾崎紅葉生誕の地  首尾稲荷大明神

徒歩で19分 東京らしいビルの二階に鎮座  車町稲荷神社

徒歩で20分 麻布七不思議・がま池伝説  十番稲荷神社

徒歩で20分 疫病から民を守る 幸(さいわい)稲荷神社・瘡護(かさもり)神社

徒歩で21分 東京で会えるお伊勢様 芝大神宮

徒歩で21分 浜松町の仕事運アップの神様 讃岐稲荷神社・小白(こはく)稲荷神社

徒歩で21分  赤穂義士 の墓  泉岳寺

徒歩で22分 出世の石段・桜田門外の変の集合場所  愛宕神社

徒歩で23分 江戸時代に発見された 葺城(ふきしろ)稲荷神社

徒歩で26分 江戸初期の大名庭園  旧芝離宮恩賜庭園

三田春日神社 の公式サイトはこちら
http://phoresto.net/shrine/mitakasuga/
天徳二年(958年)武蔵国国司藤原正房卿任国の折、藤原氏ならびに皇室外戚の氏神なる大和国春日社第三殿に祀る天児屋根命の御神霊を勧請鎮座。
 当時、武蔵国荏原三田邑にあって土地の人びとより大いに崇敬され、その後建仁3年(1203年)仏教の隆盛に伴い、当社にも十一面観音(弘法大師作)の尊像を安置、神仏相まって繁栄し神徳四辺に輝き渡ったと伝える。天文年間(1533-55年)荏原目黒三田より、港区三田高台の今の地に遷座する。上野の寛永寺が建立されてより、東叡山末妙禅院が別当となり、三笠山神宮司と称し僧侶がこれを司ることになった。代々天台宗を継承し、神仏ともにますます繁栄し、ことに江戸府内唯一の春日社として、代々徳川将軍の尊崇厚く、江戸城登城の諸大名も崇敬深く、9月9日の例祭は重陽の節句として、たいせつな儀式として春日社も大いに賑わい、大名等も白木の三宝に熨斗と菊花一枝を添えて奉献、終えて直会に菊酒を汲む神事が執行され、老若男女の参拝の多く、江戸名物の一つとして、徳川末期まで盛んであったという。当代、戦前の建物はすべて欅造りで、彫刻のみごとなことはその道の範といわれていたが、惜しくも戦禍により焼失。昭和34年9月、本殿・幣殿・拝殿を建築、末社稲荷社・鳥居・社務所増築を完了して戦後復興事業を成し終える。平成5年三田通り拡幅にともない社務所を新築、平成7年境内整備を終え平成14年11月狛犬を建立、現在に至る。

現在の三田春日神社のお祭り
・平成26年 港区三田・春日神社例大祭 神輿宮出渡御

・平成29年 港区<三田・春日神社>例大祭 神社御輿=町会渡し(北四国~芝五)

出典
Library of Congress,At the chrysanthemum show, Tokio, Japan.2020634199
東京市麻布区 編『麻布区史』,東京市麻布区,1941. 国立国会図書館デジタルコレクション
江戸名所図会 7巻 [3]三田春日(国会図書館)を加工して作成
豊歳五節句遊 [重陽の節句](国立国会図書館)を加工して作成

野田真由と申します。神社仏閣は、知れば知るほど、自分が無知であることを思い知らされる不思議な聖域。大好きな、東京周辺の 神社 の魅力を発信していきます。たまには寺院も。

♥instagram ♥twitter ♥ブログ
pont.co/u/tokyo-zinzya

チャンネル登録お願いします♪

神社 について、基本的なおさらいがわかりやすく説明されているのでおすすめ
【日本宗教史①】日本人が知っておくべき 神社 と寺の歴史とは?

【日本宗教史②】人気の 神社 仏閣を徹底解説!

WACOCA: People, Life, Style.