対局前DATA
羽生善治九段 今年度成績 11勝8敗(0.579)
通算成績 1539勝679敗(0.694)
佐藤康光九段 今年度成績 0勝5敗
通算成績 1092勝698敗(0.610)
対戦成績 羽生善治九段112勝 佐藤康光九段55勝
2023年7月27日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
第82期順位戦B級1組3回戦
▲羽生善治九段△佐藤康光九段
羽生善治九段が勝ちました。
(持ち時間:6時間)
(消費時間:▲333△360)
7/27の対局予定と結果
第82期順位戦A級2回戦
▲永瀬拓矢王座(0勝1敗)△佐藤天彦九段(1勝0敗)
第82期順位戦B級1組3回戦
▲増田康宏七段(2勝0敗)△横山泰明七段(0勝2敗)
▲近藤誠也七段(1勝1敗)△屋敷伸之九段(0勝2敗)
▲山崎隆之八段(0勝2敗)△千田翔太七段(2勝0敗)
▲三浦弘行九段(1勝0敗)△澤田真吾七段(2勝0敗)
などが行われる予定です。
結果
第36期竜王戦決勝トーナメント
[終局](勝)▲伊藤 匠六段△稲葉 陽八段
第82期順位戦B級1組3回戦
[終局]▲糸谷哲郎八段△大橋貴洸七段(勝)
第49期棋王戦コナミグループ杯挑戦者決定トーナメント
[終局]▲石田直裕五段△郷田真隆九段(勝)
第13期加古川青流戦トーナメント戦
[終局]▲里見香奈女流五冠△藤本 渚四段(勝)
藤井聡太竜王・名人(七冠)の対局予定
8月15-16日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第4局
8月22-23日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第5局
9月5-6日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第6局
9月19-20日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
19 Comments
対局前DATA
羽生善治九段 今年度成績 11勝8敗(0.579)
通算成績 1539勝679敗(0.694)
佐藤康光九段 今年度成績 0勝5敗
通算成績 1092勝698敗(0.610)
対戦成績 羽生善治九段112勝 佐藤康光九段55勝
地獄や
B1順位表 ※A昇級2名 B2降級3名
3-0 ⑬増田康
2-0 ⑤三浦
2-1 ①糸谷④澤田⑥羽生⑧千田⑪大橋
1-2 ③近藤誠⑦山崎⑩屋敷
0-2 ②康光⑫木村
0-3 ⑨横山泰
強すぎる😮
佐藤先生、残り全勝でいきましょ!
羽生会長、おめでとうございます。
B1では、このお二方とおじおじに頑張っていただきたい。
この2人は初めて順位戦で対戦したのは第55期。今から27年前。それまで絶えず前を行かれていた佐藤九段。A級二期目で名人挑戦。羽生九段はその前に期に谷川当時竜王に負けて失冠。順位戦ではA級以外では初対戦という事に成る。これはこれで凄い。しかも1期だけだが、A級から先に落ちたのは羽生九段。
コロナで不戦敗。そして因縁の羽生戦。これで厄が落ちて書き返してくれると良いのだが。
新旧会長対決!
羽生善治先輩👑、勝利おめでとうございます!👏😊👏
この勢いにて、A級復帰を目指して下さい!😊👍
つえーー
執拗な歩の連打と端攻めおもろい
桂馬と角を渡すと穴熊は簡単に崩されますね。
羽生の構想がおもしろかった一戦。佐藤康はらしさを出す機会を封じられた感。
いつもありがとうございます!すみませんが、羽生先生のbgmってどの曲でしたか教えていただけますでしょうか。
羽生九段の穴熊崩しは流石の技
持久戦に行くかと見せかけて、急戦っぽい出だしになったかと思えばいつの間にかトーチカ囲いになってるのが面白い
やっぱり天才同士の戦いは見てておもろい
角を取らせる間に二手かけて取った桂馬を7三に打たざるを得なかったのは佐藤先生辛かったですね。
しかし、羽生ー佐藤戦がB1というのに戸惑ってしまいます。
今回の本譜と最善候補
86手目 37歩:97銀
88手目 36歩:97銀
97銀が見えていれば…。
怪鳥