“軍事漫談家”の異名をもつジャーナリスト・井上和彦の公式YouTube「ミリオタチャンネル」

マスメディアや他の動画配信で語られることのない「安全保障」や「軍事」にまつわる一次情報、ニュース解説、独自取材映像などを配信。
北朝鮮やロシア、中国の脅威に対する日本の安全保障問題や、アジア・中東をはじめウクライナなど世界各地の紛争や軍事関連の最新情勢をわかりやすくお届けします。

【主な出演番組】
●そこまで言って委員会NP(讀賣テレビ)
https://www.ytv.co.jp/mydo/iinkai/

●激論コロシアムーこれでいいのか?ニッポン(テレビ愛知)
https://tv-aichi.co.jp/gekicolo/

●闇鍋ジャーナル(仮)
https://www.youtube.com/channel/UC2dhkM2mQXMlIXcd2vMStvQ

●新日本文化チャンネル桜
https://www.youtube.com/channel/UCqzmfJtdV4E7itdybS_Di6w

●デイリーWill
https://www.youtube.com/@Daily_WiLL

● ビートたけしのTVタックル(テレビ朝日)
● めざまし8(フジテレビ)
● 全力!脱力タイムズ(フジテレビ)
● ゴゴスマ(CBCテレビ)
● 情報ライブ ミヤネ屋(読売テレビ/日本テレビ)
● かんさい情報ネットten!(読売テレビ)
● 朝まで生テレビ!(テレビ朝日)
● ワイドナショ―B面(フジテレビ)
● 正義のミカタ(朝日放送)      他多数

● 辛坊治郎ズームそこまで言うか!(ニッポン放送)
● 北野誠のズバリサタデー(CBCラジオ)
● 仲谷一志・下田文代のよなおし堂(RKBラジオ) 他多数

● デイリーWILL
● 真相深入り!虎ノ門ニュース(2015年10月14日- 、DHCテレビジョン)
● サンケイ・ワールド・ビュー(2020年7月6日 – )   他多数
https://www.youtube.com/@sankeiworldview1829/videos

【主な著書】
『日本が感謝された日英同盟』(産経新聞出版)
『日本が戦ってくれて感謝しています』①②(産経新聞出版)
『親日を巡る旅』(小学館)
『撃墜王は生きている』(小学館文庫)
『自衛隊さん ありがとう』(双葉社)
『こんなに強い自衛隊』(双葉社)
『封印された「日本軍戦勝史」』①②(産経NF文庫)
『「美しい日本」パラオ』(産経NF文庫)括弧など多数。

新聞:『産経新聞』正論欄 
『夕刊フジ』

雑誌:『月刊正論』(産経新聞社)
『WILL』(WAC)
『歴史街道』(PHP)
『週刊ポスト』(小学館)など多数

#井上和彦 #軍事漫談家 #軍事 #安全保障 #防衛問題 #ミリオタ #ゼレンスキー #ゼレンスキー大統領 #G7 #サミット#F16

15 Comments

  1. F-16は世界のカローラだから。
    旧式のF-16を供与するだろうから日本のF-15のエンジンと相性が良い。

    また、日本の退役したF-4に積まれたレーダーも使えるかもしれない。

    F-16Aあたりならいけるかもしれない。

    日本は使える軍事装備品は米国に返却して米国を通じてウクライナの支援をすればいい

  2. オランダが売却予定のF-16 28機キャンセルしたようですね
    整備して運用できれば、かなりの機数ですね

  3. 🎉井上さん!今回も貴重な発信有難う御座います🙏 私は海自OBですが 艦船勤務 硫黄島勤務等が長かった為
    戦闘機の詳細な知識は 充分では有りませんでした! この動画によりF16戦闘機の役割 重要性が良く理解出来
    軍事(漫談家?)ジャーナリスト井上さんに 感謝と敬意です‼️🎉  ミリオタ タカ🦅

  4. 「F16戦闘機 なぜウクライナに供与が必要なのか?」について、F16の具体的優位性が全く語られていないのは、残念!!フライバイワイアのどこが優れているのか?今までの戦闘機とは大きく異なるとは?どこが異なるのか?具体的に説明がありませんでした。

  5. こんにちは井上和彦様ウクライナ戦争焦らず早く決着つけたいですね。それにはゼレンスキー大統領が必要とするF−16戦闘機を渇望していますか! 大攻勢かけられますか!少し訓練の必要ありですね。頑張れ!ウクライナに栄光あれ!😊

  6. 常々、日本における防衛問題を提起されている割に大手メディアの報道と何ら変わらず、もう少し踏み込んだ話をして欲しかったかなと思う。
    この内容では若干のミスリードが起きそうな内容です(特に前半は)。
    もっとも、現在のウクライナ空軍の戦力は皆無に等しく、それが故に航空戦力の増強は必要不可欠だとは思うが、だからと言ってF16によって大きく戦況が好転するとは思えない。

    確かに高い対地攻撃能力や低速・低空での運動性能に優れている機だと思うが、それとて地上部隊によって航空機に対する脅威を少なからず排除しておかねばならず、戦闘機の頭数だけ揃えても意味がない。
    つまり、航空兵力を望むのは地上戦における兵力の充実と、それに伴う作戦(攻勢)をかける準備ができたからではないでしょうか?そうした戦術レベルでの話がないそれは、ただのスペックドリーマーと捉えられかねないと思う。

    個人的に思うのは今まで陳腐な空軍力しかなかったウクライナにおいて、戦闘終結後、ロシアやベラルーシに対し、「相応の打撃力を持った空軍」が生まれるということは間違いないと思う。
    そしてそれにより東欧エリアのパワーバランスも変わってくるのではないだろうか。

  7. いつもありがとうございます。ロシアの侵略の今後の展望も教えていただきたいです。

  8. 井上さんの分かりやすい解説と国防への熱い想い、いつも感銘を受けます。
    軍事ヲタはたくさんいますが、井上さんは連綿と皇統をつなぐ我が国をなんとか守りたいという熱情に満ち溢れていて、別格の存在です‼️