アメリカが台湾に対して400億円を超える軍事支援を行うことを、早ければ28日にも発表する見通しであることがわかりました。これはロイター通信が複数のアメリカ政府当局者の話として伝えたものです。アメリカから台湾への軍事支援の規模は3億3,000万ドル=日本円で460億円程度になる見込みですが、どのような武器が供与されるかなどは正式に発表されないものとみられます。ただこうした動きに中国が反発することは必至です。一方、アメリカのODNI=国家情報長官室の報告書によりますと中国がロシアに対し、国際社会の制裁を回避して戦闘機の部品や電波妨害技術など、軍事および民間の両面で利用できる技術を提供していることがわかりました。報告書ではこうした技術を使って「ロシアはウクライナでの戦闘を継続している」と非難しています。

#アメリカ #台湾 #軍事支援 #中国 #ロシア #ウクライナ #ODNI #国家情報長官室 #デュアルユース技術

WBS、モーサテ、ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などが見放題!
「番組未公開」コンテンツも盛りだくさん。
日本最大級の経済動画配信サービス「テレ東BIZ」。

▼▼「テレ東BIZ」はこちら(入会月無料)▼▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta

23 Comments

  1. やはり時々、西洋は東洋思想を学ばれたほうが良いと思うことだってあるのよ。その反対もあるものだし。やはりペロシ議員でもちょっとゲリラすぎないか?とか、やはり国籍はもっと考慮が必要なものではないか?とか、色々と議論があったほうがよろしいのね。

  2. なんかアメリカが軍事支援したっていうと火打石叩いてるような感じがする
    気のせいだろうけど

  3. ネイティブアメリカンの同化政策とかを考えてもね、あまり今も変わらないものがあるような気がしますでしょう。もしかしたらばサラダボウルに原因もあるのかもしれないとかね

  4. 今は中国人も西洋に感化され過ぎていらっしゃるのか、かつての美国と言われた中国ではないところがあって、戸惑いを感じるけれども、西洋のような同化政策が目立つでしょう。漢民族だの言われてね。でも実際にはね、かつての大昔の中国の統治の仕方はもう素晴らしく美しいものがあって、脅威ではない限りは放置というね。そして色々な民族の伝統、文化、言語を美しく、そのままに残されていたのね。まったくサラダボウルとは違うような繊細さがあったものだからね

  5. それで5千年という長い長い年月が経っても、色々な民族の伝統、文化、言語が今日まで残っていらっしゃるわけでしょう。やはりああいうのを見ると、やはり東洋の研究家なんかはため息をつかれて、我が国でも学者さんが「我が国を恥ずかしいと思う」と言われていらっしゃったからね

  6. 日本でもアイヌの同化政策という蛮行があったけれども、今は特に伝統といわれているところがね・・。世界中のあちこちでね。もうポリティカルコレクトネスなんて振り回すような方々がいらっしゃるものだからね。伝統がどれだけ維持するのが大変で、繊細なものであるのかを理解されていないでしょう

  7. 日本にはどうして、どこの国も支援してくれないのであろうか?
    それどころか、他国に支援してばかり。
    なんじゃこりゃ?
    金づるか?

  8. 支援したお金でアメリカの武器を買ってもらうってことかな?

  9. 台湾がんばれってコメント見受けられるけど、台湾攻められたら日本も巻き込まれるから他人事じゃないんだよな

  10. 中国を煽ってしまう。
    台湾が攻撃されてしまうのも時間の問題。
    なにやってんだアメリカは…

  11. 日本も台湾の安全保証に深く関与し台湾を国と認識しなければならない。