■江川卓のたかされhttps://www.youtube.com/@egawasuguru
■こちらもおすすめ⚾️
「松坂少年が憧れた巨人ベストナイン」https://youtu.be/IBYeqMvmalM
「清原和博さんコラボ一気見」https://youtu.be/bydLR-IpK_o
「谷繁元信さんコラボ一気見」https://youtu.be/a-jAxLyGPRE

ついに怪物コラボ実現!昭和の怪物・江川卓と平成の怪物・松坂大輔による超豪華対談!最初のテーマは当然「令和の怪物・佐々木朗希」!昭和、平成、令和と脈々と受け継がれる怪物の系譜。佐々木朗希は速球とスプリットだけじゃない?松坂曰く〇〇が良いのがすごい!江川は佐々木の体格に着目!そこには打者が打ちづらい秘密が!さらに佐々木がメジャーに行くとしたらいつが絶好機?メジャーで活躍するために鍵を握るのは?昭和の怪物・江川卓と平成の怪物・松坂大輔が思う存分佐々木朗希を語り尽くす!そのほかにも江川が衝撃告白!かつてプレートの1m前から投げた投手がいた?トークとダジャレも怪物級!江川卓のトンデモ爆笑秘話も連発!江川卓さんとの怪物コラボ第一弾!ぜひ最後までご覧ください⚾️

■怪物コラボ!江川卓×松坂大輔!佐々木朗希を語る
0:00 今回の動画は?
0:12 江川卓さん登場!
1:30 江川卓と松坂大輔は佐々木朗希をどう見ている?
5:20 佐々木朗希がスライダーを投げるメリットを分析
6:10 松坂と佐々木のスライダーの違いについて
7:15 佐々木は左打者へのインコースがすごい!
7:50 佐々木が去年より進化した点は?
8:45 佐々木は170km/hを追い求めるべき?
10:50 江川衝撃告白!プレートの前から投げた投手とは⁉︎
13:00 佐々木朗望がメジャーに行くとしたらいつが絶好機?
14:05 江川と松坂の意外なメジャー共通点
14:45 松坂が考える佐々木朗望がメジャーで成功するカギとは⁉︎
15:55 大谷翔平vs佐々木朗希が近い将来見られる?
16:40 ED

⚾️チャンネル登録宜しくお願いします!
⚾️やって欲しい企画やコラボなどコメント欄に書き込んでください

■松坂大輔 DAISUKE MATSUZAKA
横浜高等学校出身。’98年夏の甲子園決勝で史上2人目となるノーヒットノーランを達成。「平成の怪物」として注目を集める。’98年ドラフト1位で西武ライオンズ入団。ルーキーイヤーから最多勝、沢村賞など受賞。’00年シドニー、’04年アテネ五輪では銅メダル獲得。ワールドベースボールクラシックでは’06年、’09年の2大会連続 MVP。’06年にはボストン・レッドソックスと契約。日本人初のワールドシリーズ勝利投手となる。’15年に日本球界復帰。 ’20年より古巣の西武ライオンズ入団。’21年シーズンをもって現役引退。現在はスポーツキャスターとしても活躍中。

《公式ホームページ》
https://daisukematsuzaka18.jp/
《Twitter》

写真提供元:埼玉西武ライオンズ

#松坂大輔 #巨人 #ベストナイン #プロ野球 #npb #セリーグ #助っ人外国人 #清原和博 #桑田真澄 #斎藤雅樹 #槙原寛己 #ガルベス #グラッデン #コトー #マック #モスビー #dena #阪神 #広島 #ヤクルト #中日 #西武 #西武ライオンズ #平成の怪物 #未公開 #秘蔵

25 Comments

  1. 昭和平成のスター対談、無料で聞けるとか贅沢すぎますね😊
    固定されてるリンクを選んだら『松坂様確認用』って企業のチャンネルに飛んじゃいましたけど大丈夫ですか?😂

  2. 大ちゃんこんばんは🌙江川さんも楽しい人ですよね⚾️後楽園で投げてるのを観てました🏟大ちゃんの時もそうですけど…完投完封の時代でしたよね😄江川さん大ちゃんなんて特にそうでしたよね😅他の球団の投手との対戦が楽しかったりしました👍今は中継ぎ抑えになってますね😆115球ぐらいでよく投げたになりますよね😅大ちゃん達の頃は当たり前でしたね☺️佐々木投手心配です💦では江川さんのほうに…

  3. 江川様ちゃんとした、チャンネルでございますよ❤佐々木投手すごいですね‼️どうなんでしょうね肩は😊体格がどちらかと言うと細身な方ですから!素人には分かりませんが❗ダルビッシュさんも細身でしたね🎵大丈夫ですね❗😊

  4. 分業制だけど、先発は120球くらい投げても中6で回してほしいわ。
    バウアーは120球投げても中4で投げるのは素直に凄い

  5. スライダーのエレベーター例えはわかりやすい😊
    (野球歴ないんで)
    いい対談でした

  6. 江川さんも松坂さんの世代は「投げてなんぼ」の時代でしたが今の佐々木朗希選手世代は「省エネ」投法になった気がします。賛否両論はありそうですが長くプロの世界で活躍するのに必要不可欠だと思います。

  7. 縦のスライダーて良く分からないです。
    スライダーは横回転です縦の場合はカーブになるのですがカーブのイメージがすごく落ちましたので何故か全部をスライダーと10-15年前から呼ぶ様になりました。
    斎藤雅樹投手も自身はカーブろ言っていても周りがスライダーと言ってます。不思議です。

    やはりカーブとスライダーの違いはボールを抜くか抜かないかの違いだと思いす。抜くと横回転が出来ません。

  8. 江川さんは100球肩とか7回戦ボーイとか言われてましたね、懐かしいです

  9. 佐々木投手の怪我での離脱は残念でしたが、同時にローテーションを守ることは本当に大変なことだと思いました。

  10. BGMを少し控えめにしてもらえると聴きやすいかも知れません

  11. フルタの方程式でちょっと手前から投げてた人の話してましたね。

  12. せっかくいい企画なのに余計なSEが不快で残念

  13. 話に集中して聞きたいので、変な交換音入れるの止めて‼️非常に耳障りです。
    江川さんの野球解説は、とってもわかり易く深いですね。

  14. 1mかどうかは兎も角前から投げてる投手はJNRから巨人に移った大投手の事ですね。最初に見たときからなんでって不思議に思ってました。

  15. よく戸郷の球数で投げさせすぎだ!壊す気か!って原監督批判されるけど 中6日なんだよね。
    江川さんが晩年100球肩と批判されてたくらいだから 昔は普通の球数だったんだけどな ってつくづく思う。

  16. おーっ、BARですか、ファンが注目するのは、単純にストレートが速いかどうか