2023年7月25日(火)県営あづま球場で行われた福島県高校野球決勝:聖光学院vs学法石川

6vs6で迎えた延長タイブレーク10回表学法石川は押し出しなどで4点を追加して迎えた10回裏4点を追う聖光学院の攻撃・先頭打者代打安倍が粘りからのセンター前ヒットで無死満塁のチャンスで次打者は今試合3安打5打点と好調の主将・高中を迎える…

勝者も敗者も涙の好ゲーム
栄光を掴むのは2年連続18度目の優勝を狙う第1シード王者・聖光学院かそれとも24年ぶりの優勝を狙う第2シード古豪・学法石川か

43 Comments

  1. これが甲子園でベスト4一回、ベスト8?回の聖光と、出れば負ける学石の違いでしょう。学石は勝てる試合を勝ち切れない。今に始まった話じゃない。かつて甲子園の常連だった頃から変わってない。今の監督でも、このメンタリティーを変えるのは難儀だろうな。

  2. 佐賀北の満塁ホームランと同じでこの場面でスリーラン打ったのが凄いよ!

  3. 知らんけど、聖光学院の相手は攻撃特化チームだったのか?守備見る限り、とても決勝まで来れるとは思えないんだが

  4. 5回まで観ていたけどこれは厳しいかなと思って仕事終わりに結果見たら大逆転して甲子園出場決めたからびっくりした(笑)

    聖光学院の意地は凄いし13年連続出場してる力はある

  5. 学法石川は良くやったよ!佐々木監督もここまで強いチームに育て上げ流石、甲子園準優勝の監督です。柳沢監督も甲子園で待っているはず。来年に期待します。是非、学法石川のブルーのユニホームを甲子園でまた見たい!聖光の斎藤監督も還暦かなぁ?是非、今年こそは全国制覇をしてください。男の勲章🎤

  6. ノーコンピッチャーに前進守備でホームゲッツー選択肢ないセカンド、一二塁間ゲッツーで捕球エラーするショートうーん自滅だな

  7. こういう試合見るとみんな甲子園で野球してほしくてなぁ

  8. 俺が学法石川のショートなら呼吸してられんな。
    けど、みんなよく頑張ったよ。

  9. ちゃんとこの選手たち目の前にしても言えることだけコメントしような

  10. 今回はタイブレークだけど、聖光が後攻でリードを許すと、終盤こういう展開になりやすい
    何年か前の日大東北も浮足立って、四球やエラーで勝ち試合を落としたし

  11. デッドボール、避けられるのに当たってますよね。宮城県大会でもありましたが、誰も問題にしないのはどうなのか。

  12. この敗戦はバカだろ
    偽善はいらないよ
    采配ミス。完全に。

  13. こんなにデッドボールとか出してんじゃ話しにならんな。やっぱり投手力はデカいよ

  14. 決勝ぐらいは、「タイブレーク」なしで決めてほしかったなあ。

  15. というか4点取られた裏に
    5点取ってサヨナラって😅
    確か初優勝の日大東北戦も
    そうでしたよね🤔

  16. タイブレークとはいえ、4点差。元からいるランナー全員返したところで2点差だから、普通に行けば勝てるところだけど、聖光が負けると思ってた人はあんまり多くないんじゃないかなぁ。多分、それは学法石川の選手も一緒で、聖光が簡単終わるわけないとわかっていたからこそ、動きが固くなったのかなって思う

  17. 聖光そろそろ決勝まで行って欲しい。決勝の舞台に立つことを願ってるし期待してます。

  18. 最後の礼の時、学法石川の選手が先に歩み寄ったのが泣ける…この子達の人生どうか幸せでいてほしい。。

  19. タイブレークはクソ。こんなのやめろ

  20. やっぱ私はタイブレークアンチ派だわ
    圧倒的に後攻有利だしプロレベルの精神力ないとキツイよ
    せめて決勝とかではやめてくれないかなぁ

  21. このリードを守れないのが高校野球らしくていいね

  22. ここ1番のピンチの時に投手の乱れと、二遊間のミスが出たら流れは完璧相手
    甲子園に連続出場して強豪校を下して結果を残してる、聖光との差が歴然と出た試合やったな

  23. タイブレークの難しさは、タイブレークで闘った者じゃないと分からない

  24. 90年代の日大東北や学法石川の初戦敗退が続いていた暗黒時代からすると頭が上がりませんよ聖光学院には🙇‍♂️

  25. なんか今年の地区予選、全国的に例年より酷いエラーが多いけど完全に暑さのせいじゃないかと思ってしまう。