岸田総理大臣の「国会も変わっていかないといけない」という発言が物議を醸しています。

 22日、民間の政策提言組織「令和臨調」の会合の場で岸田総理に対して「国会が十分な役割を果たしていないのではないか」と問いを投げ掛けた元東大総長の佐々木毅共同代表。

 令和臨調 佐々木毅共同代表:「総理ご存知の国会運営は明らかに行き詰まりを見せつつあり、様々な問題をも生み出しつつある。そして国民の不満というものに答えるには不十分な状況にあろうかと」

 岸田総理大臣:「時代が大きく変化しているわけですから、それに答えられるような議論を行うために、国会の運び方やありようも変わっていかなければならない」

 「国会も変わらねば」行政府のトップが立法府の在り方に言及。これが異例と報じられ、SNS上では痛烈な批判が殺到することとなりました。

 立憲民主党 小沢一郎議員:「完全な馬鹿。変わるべきは意味不明なこの総理であり、自民党の利権政治。この総理は確実に国を滅ぼす」

 明石市 泉房穂前市長:「多くの国民は『総理こそ変わらねば』と“普通”に思っているように思う…」

 そして、ツイッターでも…。

 ツイッターの声:「都合の良いように変えたいという意味だろうか」「立法府に口出ししたらダメ。三権分立知らないの?」

 さらには…。

 ツイッターの声:「国会ないがしろにして閣議決定しまくってるくせに」

 指摘されたのは、国会での議論がないまま重要事項が決められる「閣議決定」。密室で行われ、その様子はめったに公開されることはありません。思えばこれまで岸田総理は…。

 岸田総理大臣:「閣議決定いたしました」
 
 重要政策を国会で議論せずに進めていると批判されてきました。果たして国会に変化は必要なのか。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

38 Comments

  1. うん変わらないとね
    岸田やめる
    自公民解体
    総理を選挙において国民で決定出来る

  2. 国民が変わらなければ国も変わらない。責任は岸田ではない、国民である。

  3. その前にお前が変われ
    人に変化求めとうくせに自分変わらんのはあかんやろ

  4. ありがとう
    これで自民党に投票する奴は少なくなるわ

  5. 岸田の口から、こんな言葉が聞けるとは。
    国民のニーズや期待に応えている奴が爆発物を投げられる程の恨みを買うだろうか?
    本心は国民の多くが岸田が辞めないのなら〇してやりたいと思っているに違いないんだよ。
    そんな事ばかり言っていると、きっと次もあるだろうな。
    他力本願上等、総理をスグに辞めないのなら、その日が来る事を心待ちにするだけ。

  6. 閣議決定ではなく、ちゃんと議論を行って政策などを進めてほしいです。

  7. てかれいわ新撰組以外のほとんど政党がいろいろと変わるべき!

  8. もう財務省むちゃくちゃでダメダメやから変わりようがないかもしれないけど…

  9. 選挙に行かない人に知って欲しい。5割の人が票を捨てている事、自民党に入れている人は2割の資本家、大企業だって事を。国民の手によって政治は変えられます。
    投票する政党がお決まりでないようでしたら、僕は令和新撰組をおすすめします。

  10. 国会が変わらせるなら、国会議員の文通費無くせや、ボーナス国民と同じぐらいにせいや、国会議員年金課税にしたら、退職金も無しにせんかいや、

  11. 国会が一番民間と遠いところにいるって問題だよな。
    現場を分かっていない経営陣みたいな。

  12. 昭和時代の考えの岸田から令和時代の考え方に岸田が変わらないといけないのでは?口だけは上手い

  13. 顔が既に嘘ぽっい。この人も、息を吐くように嘘をつく。総理も自民党も変えねばならない。

  14. 「国会も変わらなければ」(自民党以外を廃止し自民が絶対的な帝国制への移行)

  15. このまま総理が代わらなければ日本はアジアで最下位になる日も遠くないかもしれない。

  16. 岸田はどっかの後ろ盾があるようだ、この魔の手から国を守らないと、広島は困ったやつを送り込んだな国政の政治家を辞めてほしい。家族もろとも日本国からいなくなってほしい。

  17. 正直のところコネだけで看板を掴んだ政治家ですからね。今はそんな政治家が多いですね。弱者の気持ちなんてわかりゃしないよ。日本人日本人らしい生活が一番です。マイナカードの様な外国の真似はいらないです。

  18. え?今更?国会なんて議員のお昼寝の場所だと思ってたんだけど。

  19. 岸田さんせめて国民全員に給付金配ってから辞任してね。

  20. 圧倒的強者による搾取をする者に飼われた犬
    国民という言葉を使わないで欲しい