【百の三 言えなかったありがとう⑲】『火花』で芥川賞受賞の快挙の裏で実は…ネットニュースの恐怖症になっていた!?又吉が実践していた誹謗中傷への㊙対処法
【「渦」公式YouTube】
ピース又吉直樹が後輩達を巻き込んでYouTube始めました!!
その名も【渦】!
色々な動画を配信していきます。
毎週水曜、日曜の19時に動画をアップ予定です。
※日程・時間多少前後する可能性もあります。
【又吉まわりSNS】
オフィシャルコミュニティ『月と散文』
https://www.tsukitosanbun.com
公式LINE 渦と月と散文
https://lin.ee/ZQkzgO9
スタッフInstagram
@matayoshi_staff
【メンバーのチャンネル】
ライスチャンネル【公式】
https://www.youtube.com/channel/UCCBz0umWMLaxtYxx8fMJOKw
サルゴリラYouTube『幼なじみチャンネル』
https://www.youtube.com/channel/UCX6uq8_u-DKQOIEQtDsLqWg
フルーツポンチ村上のムラカミーチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCCS_WTs8RPmYaLycTUL9J2A
スパイクチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC_hiaGbzcHM6EMl6MC0cw3Q
【メンバーのSNS】
ピース又吉⇒https://twitter.com/matayoshi0
サルゴリラ児玉⇒https://twitter.com/DAMADAMA123
ライス関町⇒https://twitter.com/sekimachin
フルーツポンチ村上⇒https://twitter.com/fpmurakami
スパイク小川⇒https://instagram.com/ogawah?igshid=1an80v4mjkhbf

23 Comments
ケンカは直っすよね。
文豪バーという場所にて議論のやり方を実践で得ていく又吉先生の「喋りかけてくんなや」「うっさいわボケ」は「自称・だいふん意地悪なじいさん」でもある又吉先生の本性ですからね。(ワイは知っとるで。ワイ舐めとったらあかんぜよ。)「芸人が純文学を書いていいのか?」「芸人が小説を書いた」の批評に武田砂鉄さんが鋭いからこそ「普通」をやってくれたのも感謝。又吉先生に感謝と尊敬をしている障害を持った芥川賞作家さんが「メンタルやられた」の記憶をなにかしら拭ってくれそうな予感さえします。坪内祐三さんの持つフラットさと指摘(批判)のバランス両立していて素敵や。オタクという言葉を生んだキッカケの中森明夫さんって最近、松尾潔さんが紹介されていた。肩書きを誇りに思うのはいいことです。例えばルーツとか自身の属性の民族を誇りに思ったりってアメリカやヨーロッパでは平和な地球を作るために大事な価値観。(いろんなジャンルで多岐にわたる議論のために必要不可欠な養素だったりします。私はSNSはFacebookとたまにInstagramしかやってないのですが、日本ではこれがわかってない人がとても多く、そのために深く議論できてない人達が多く見かけます。)
「人に感謝」ってとこが又吉さんらしいし、本当にそうだと思う。
「芸人が書いた…」って目にするだけで辟易されてたのもよく分かります。
だからこそ砂鉄さんの書評も嬉しかったんでしょうね。
又吉さんは多角的な物事の見方、気付きの出来る聡明な方だと改めて感じました。
『人間』のワンシーンを思い出してまた読みたくなってきました!
又吉作品も又吉さんのエピソードトークも本当に奥行があって面白いです!
又吉さんとの出会いは、自由律俳句でした。むしろ、お笑いの人だっていうのは後から知りました。作家さんがお笑いやってたんだ・・って感じでした。
最近の私の又吉さんの印象は、ファッションの人・・になりつつあります。
ええっ?又吉さんが芥川賞?凄いなぁ~って
もう遠い人になってしまったなぁ‥と思いましたが
「渦」の又吉さんは近くにいてくれる感覚です。
さらに人間味あふれる又吉さんをもっと観たいです。
なんかすごくよかった!
又吉さんのお話が心に沁みます。
陰ながら尊敬しております。
身体に気をつけてお過ごしください。
②【有名人の皆さんへ。りゅーちぇるの命を大切に思いたいので(誹謗中傷と批判の分離で「Threads」の話もさせていただきます)】彼女の親友らが言うには彼女はとても強い人なので私も彼女に感謝したいのです。強くても何らかの要因で亡くなることはある。バービーさんという方の「誹謗中傷のせいにされてるのが悔しい」が元奥様や親友たちの総意の意志だと感じれたからです。亡くなった要因を憶測で書くつもりもない。理由は「多岐にわたる」がどんな人のどんな死でも正解です。(自分が「批判」されたくないからと何でもかんでも「誹謗中傷」にするために、彼女を利用して動画を作ったり、つぶやいたりする有名人らには私もウンザリだ。)
「批判」ではなく「誹謗中傷」を避けるためには有名人の場合はTwitterは辞めといた方がいいです。全SNSにおいてマーク・ザッカーバーグがパリ同時多発テロでムスリムらが傷つけられてるのを見て、とても心を痛めた(彼自身もユダヤ系で私と同じく移民や難民の子孫として多様性をよく知っていたからです。)
それだけじゃない。私の想像だがムスリムらの友人を支えている中、彼のところにも「ユダヤ人は戦争商人」といった偏見と差別に基づくヘイトといった誹謗中傷が大量に来ていたのだと思う(私も自殺未遂やったほどに酷かった)
彼は「言論の自由」の真のやり方として差別やヘイトを弾き出す社会的コンプライアンスを世界中のどのメディアよりも先にplatformに取り入れた(要は差別やヘイトといった誹謗中傷をなくすために。そして批判や議論をよりスムーズに進行させるために。)ただこの比較的健全なFacebookは実名登録が基本(実名以外はアカウント閉じられやすい)だから有名人は難しい。
そのための代わりのツールが「Threads」だと考えて欲しい(これは有名人が発信してアンチが来たとしても誹謗中傷ではなく批判といったご意見が明確に理解しやすくなるツールともいえる。)
人間は差別やヘイトといった誹謗中傷を阻止するのはもちろん大事であることと同時に独裁者のように賞賛されるだけでは腐っていく(政治や組織と一緒)それを防ぐためのツールが「Threads」です(有名人やインフルエンサーなど社会的影響力のある人間にとっての「自身の人間性の適正化SNS」といった方向性で活用していってください)
3:55
ありがとう言えてるやん笑笑
近頃、この番組を見つけてはまっています。又吉さんの作品は、ほとんど読んだことはありません。
元来、本好きなのですが、私の好きとはほぼかぶらない方だな、といった印象。
又吉さんの作品を、全くの文学として、鑑賞したく思いました。
あの頃そうだったよなぁ…良くも悪くも凄かった…ずっと応援していたから、あんな悲しいこと無かった。きっと、まともに読んで無いのかなぁとか、観ているこちらもSNSの凄さを知ったな。砂鉄さんはオモロい人だと本読んで感じました。
感謝を伝えられるまったんは素敵です。
私は初めからそう読んでいましたよ。存在は知ってましたが、本を読んで又吉さんを意識しました。私は普通の人です。でもいつの間にか82歳です。楽しみにしています。又吉さんの発表する、書籍でも発言でも。よろしくお願いします。
このタイミングでこの動画を出すって事は又吉さんなりの優しさなのかもしれませんね。ありがとうございます。できるだけフラットな目線で作品に触れよう思います。
「直でやる。」賛成。
毎秒毎秒、毎瞬毎瞬人は変わるから、その都度フラットに、リスペクトしあっていきたいですよね。
その為に教育はあって、その為に文学はあるのかな、と思います。
砂鉄さんらしい。
仲野と影島の元ネタが知れたw
③ よくわかんねーけどワイのLyric的な返信コメント(Lyric = リリックはリリックでも歌詞の意味ではない)にイイネしたのワイがここで噛み付いた「西野亮廣」というクソジジイが嫌いな芸人らか?🐍返信コメなんに数時間で12個もついとるんやわ🐍もしくは西野亮廣のクソジジイの元サロン会員とか?もしくはブロックされたやつら?🐍誰や?ワイは「西野亮廣」というクソジジイにコメントつけたことは一度もないから知らんが「西野亮廣」の先輩・菅(ナチス党員)というクソジジイにも言いたいことは言わせてもらった🐍💢
(先輩として後輩の教育なってないやろ?ジジイ同士でなにやっとんや?ワイでさえ同じミックスで後輩ミックスのカウアンのような子らにも鬼のような先輩やのによ🐍💢
ワイはクソジジイどもより10近く菅に至っては15近く年が離れてるからこそ批判するポイントがあまりにも多すぎてウンザリするようなクソジジイはクソジジイなんだよ🤡💢
虐められた子ども達へのセカンドレイプ加えたりで社会インフラをグチャグチャにしやがる痛みへの共感能力の欠けたハラスメントジジイどもが🤡💢)
TVが面白くないのはワイが返信の中で指摘した芸人が元を含めているからちゃいますの?🐍💢
チョクで解決がいちばんやさしい。
私は文章から又吉さんを好きになりました。砂鉄さんとの往復書簡もしっかり読みました📚
良いこと言われているが…どうしてもオープニングの緑のマーブル?が私の目に優しくない..
「喧嘩は個人」と云うのはまさにその通りで、又吉さんの男気を感じました。
昨今は言いたいことをSNSで発信する人が多く、それは決して賢いやり方では有りませんしフェアでも無いですからね。
どんな職業でもバイアスの掛かった見方をする人はいますので気にしていたらキリが無い。