ブラジルの市外局番押さえたわ

BGM:https://dova-s.jp/bgm/play13513.html

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

【年表】
1997.07.02 生誕
2016.04~2021.03 東京大学(文Ⅲ→文学部東洋史学)
2019.04~2021.03 TBS『東大王』レギュラー出演
2019.09~2021.07 webメディア「QuizKnock」メンバー
2021.07~ クイズ制作集団・Q星群代表

【各種リンク】
Website:https://www.watanabepro.co.jp/mypage/61000048/
Twitter:https://twitter.com/jusco_hayashi 
Instagram:https://www.instagram.com/jusco_hayashi/
Q星群お問い合わせ:https://www.qseigun.com/contact
マシュマロ:https://marshmallow-qa.com/jusco_hayashi

2 Comments

  1. 冒頭のメキシコの市外局番が覚えれないと言って出していた画像は市外局番ではなく、州コードです。

  2. 復習用
    国間違えたところのみ
    13:35
    アルゼンチン、青のグーグルカーもある、北西のカバレッジに多い、電柱もアルゼンチンのものあったので落ち着けば大丈夫

    30:38
    クロアチア
    B型ガードレールと景色でクロアチアのスロベニア寄りは推測できます。
    B型は、クロアチア、セルビア、ポーランド、デンマーク
    AB型混在はモンテネグロ、ドイツ、アイルランド、トルコ
    あくまで一般的にはというだけなので参考までに
    このラウンドはすぐにクロアチアを疑えて、さらに進んで確定という流れで問題ないと思います。

    1:02:00
    ボリビア
    建物は穴あき赤レンガがよく使われています。ペルーでも特にボリビア寄りの都市は同じような建築物、地形の場合があります。その時は商用車のナンバーが黄色ではないか、電柱のペイント、家の電気メーターの形で見分けが可能です。

    1:32:51
    コロンビア
    メキシコかコロンビアか見分けるのが難しいと有名な景色です。
    まずはこまめにグーグルカーを確認して下さい。ショートアンテナで黒ければコロンビアの可能性が高いです。
    サボテンなどが見られればメキシコの可能性が高いです。
    家をよく見れば電気メーターが付いています。円筒形ならメキシコと覚えておくとわかりやすいと思います。
    あとは猛ダッシュで道路標識までいくか車、バイクとすれ違うのを祈るか

    1:49:53
    ポーランド
    ホーリーポールとストリートサインのulがある
    ulはulicaの略でポーランドよく使っています

    1:50:38
    ケニア
    通行帯を見る癖をつけた方が良いです。ケニアは左

    1:52:39
    リトアニア
    オレンジのリフレクターはリトアニアに多いです。
    斜めはよく見ないと勘違いすることあります。

    1:54:32
    メキシコ
    このラウンドもメキシコ、コロンビアで迷うラウンドですね。景色に慣れていれば違和感を感じれたと思います。

    2:10:55
    ボリビア
    サンタクルス周辺はブラジルの雰囲気を感じます。それが感じ取れていたので次からはゲスできると思います。

    参考になれば幸いです。