.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3Uipj0U
◆過去の放送回はこちら
【モテ男】離婚9回&子ども10人の男性が出演!結婚って何だ?理想の家族・夫婦を目指す人生の旅|アベプラ
▷https://youtu.be/iZYsWqh8CXg
【星野君の二塁打②】人間関係のメンドーさを学ぶ?先生の実力次第?多様性の時代の道徳教育とは|アベプラ
▷https://youtu.be/oYpZ5oK80JE
◆キャスト
MC : ひろゆき
熊谷徹(ジャーナリスト/元NHKワシントン特派員)
佐々木俊尚(ジャーナリスト)
柴田阿弥(フリーアナウンサー)
ゆかいな議事録(長島聡之、山本期日前)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 榎本温子
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #ひろゆき #車 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
49 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料フル視聴▷https://abe.ma/3Uipj0U
ねちゃねちゃが不快すぎて話入ってこなかった
無充電の電気自動車を開発すれば間違い無く馬鹿売れする。ジャーナリストって要は文屋の類だろ?取材と称してあちこち聞いて周りその感想を喋ってるだけに過ぎん。中にはそこに嘘を混ぜて信じ込ませようとする左翼工作員も混じってるが。信用するもしないも自己責任だが。
原発のあるフランスから電気を買っているドイツがフランスを避難するのはギャグでやってるの?
本当に環境の事を考えてEV推進しているのではなくて自分らでは作れないハイブリット車を作れるトヨタ潰しですね。やり方汚い。
電力不足、料金値上げでEV車って無理がある
ヨーロッパでは販売しなければいいだけでは?ヨーロッパからの輸入も禁止すればいいと思います😅
これに付き合わなきゃならないトヨタとかホンダはほんと大変だなと思う。
純粋なエネルギー効率での話がなぜできないんだろう?
結局、環境問題をビジネスにしたいだけにしか見えないんですよね。
ひろゆきさんは専門家で言えるでしょうか。
再生可能エネルギーって永久機関より無料
ヨーロッパの国はEUという枠組みがあるからある程度極端なことしてもなんとかなっちゃうんだよね。電力で言っても足りなかったら分けてもらえる。その点日本は島国だし、陸続きの国もないから万一に備えないといけない。
トヨタのハイブリッドが一番環境にいい。他にも、ダイハツとかで、アイドリングストップ機能が付いているのがありますね。
二酸化炭素と気候変動因果関係に付いて議論して欲しいな
もちろんひろゆき回で
ドイツは愚かな有権者に支払わせればいいんだよ
昔は、熱汚染という言葉があって、原子力も含めた熱を発生するのは、全て地球温暖化の原因とされていましたけど、あれ、どうなったのでしょうか?
ジャーナリストが毎回ひろゆきよりモノを知らなくて草w
ドイツに30年住んでるとか誰にも需要ないですよね
エンジンって設計とか製造には独自のノウハウが必要だから、それに強い日本のトヨタ等の企業は海外の企業にとって都合が悪い。だから設計が簡単なモーターをエンジン代わりにしたEVを出してきけれども、技術的にも経済的にも採算が合わない。それに加えてEUの内輪揉めまで起きているとは…。恐らく水素エンジンやEVをトヨタが実用化させたらそれに対しても規制をかけようてしてくるんだろうな。
平泳ぎの潜水禁止=ストロングハイブリッド禁止
ひろゆきはEUが2035年にガソリン車禁止って言い始めた時にトヨタ終了って言いきってたのに
予想通りシレっと変えてきましたね(笑)
原子力発電は未だ健在なエネルギー源
”熱汚染”、つまり原発から出る熱くなった冷却水(別に放射性物質で汚染されていなくとも)を海洋投棄すれば海水温度が上がって”環境汚染”するわけです。原発を”クリーンエネルギー”だと言い始めたのは、フランス発の原発マフィアが地球温暖化CO2原因説を捏造し、”クリーンかクリーンでないか”の基準を”CO2を出すか出さないか”という基準をもとにする短絡的な選択にミスリードすることから始まりました。
未だにドイツはフランスから電力を輸入していると言っている情弱な方々へ━━
1) フル稼働を原則とする原子力発電の割合が高いと、それで発電された電力を消費しなければなりません。フランスは電力消費を上げるため、暖房の電気ストーブ化を進めてきました。
2) 日本と違い、ヨーロッパでは電力需要のピークが冬にきます。寒波がくると、フランスでは電気ストープの電力消費が激増します。しかし、フランスの電力供給システムはそれに対応することができません。フル稼働している原子力発電の割合が高いので、電力需要の変動、特に需要が激増すると、その需要を満たすだけの電力がありません。その時フランスは、脱原発を決めた隣国のドイツから電力を輸入します。
3) ヨーロッパ大陸では、各国間の送電網は連系線でつながっています。いつでも電力を輸出、輸入できます。ただ輸出・輸入といういい方は、あまり適切な表現ではありません。ヨーロッパ大陸では、各国が隣国同士でお互いの都合のいいように電力をいつも融通しているといったほうが正しいでしょう。
”ベースロード電源”とは何か?
1) 天候・気候に左右される太陽光発電や風力発電のような”自然再生エネルギー”と差別化して 原発の存在意義を認めさせるために、日本の経産省が中心となった原発推進者が造語したのが"ベースロード電源"なる言葉である。
2) しかし、このカテゴリーからは、天候・気候に左右されない、潮力発電や地熱発電・温泉発電やバイオマス発電あるいは芋発電は無視される。しかも、「自然再生エネルギー」の最たるものである水力発電を意図的に統計的計算から排除し、いかに"自然再生エネルギー"の比率が小さいかを装っている。
3) 英国では現在、ウイリアム王子夫妻が先頭に立って潮力発電を推進しようとしている。2050年までには全世界の10%ものエネルギーを賄えると試算され、英国では近い将来、20%を海洋エネルギーで賄うことを計画している。同じ周りを海で囲まれた島国なのに、何故日本は潮力発電に前向きでないのか不思議がられている。
4) 深堀しないで既存の施設を利用できるので景観にも地下水にも影響しない「温泉発電」を日本の各地の温泉地が導入し始めている。 自前の電力エネルギーとしてはこれに日本は力を入れるべきだと思う。中央集権的な大量巨大発電ではなく地縁発電として評価すべきだ。
温泉発電(温泉水温度差発電) 直接入浴に利用するには、高温すぎる温泉(例えば70~120℃)の熱を50℃程度の温度に下げる際、 余剰の熱エネルギーを利用して発電する方式である。熱交換には専らバイナリーサイクル式が採用される。発電能力は小さいが、占有面積が比較的小規模ですみ、熱水の熱交換利用するだけなので、既存の温泉の源泉の湯温調節設備(温泉発電)として設置した場合は、源泉の枯渇問題や、有毒物による汚染問題、熱汚染問題とは無関係に発電可能な方式である。 地下に井戸を掘る などの工事は不要であり確実性が高く、地熱発電ができない温泉地でも適応可能であるなどの利点がある。《wiki》
ひろゆきも最初は2035までにガソリン車なくなるからトヨタは終わるし水素とかに注目しててトヨタどうしちゃったの?とか言ってたくせに
結局数年経ってEV化は現実的に無理だよねって雰囲気になってから手の平返してトヨタ優秀って言ってるのだけは適当だなって思う
電気自動車を買ったとしてマンションとかの集合住宅の場合、何世帯分の充電設備を整えられるんだろう?
連休前とか後になると絶対混む気しかしないし、PASAでも渋滞しそうですね。
フランスはすべてにおいて癌、ウクライナ見てみ
日本車のハイブリッド車がいちばん、環境にいいような気がしますね。
このあなうんさーのイントネーションは絶対おかしい⤴
ドイツってフランスから原子力発電で生まれた電気買ってますよねw
原発でエネルギー安定を図る国が勝つよ。
ひろゆきは専門家でもなんでもないと言う事は事実。
で、これからevで勝つためにはどうするのひろゆきさん?
メガソーラーなどの太陽光発電などクリーンでも何でもなく環境破壊そのもの。風力発電における希少な野鳥たちの衝突事故も環境破壊と同じ。
メガネのじじいぴちゃぴちゃぴちゃぴちゃ汚いから二度と出さないでほしい。
フランスがドイツに電力売るの止めたら原発すぐ動くぞ
他国から買ってるのを隠すな
EU側からしたらトヨタの一人勝ちというか欧州メーカーが思ってたより無能だったのが続いてる状態だと思う
排ガス規制もダメ・EVも後発の日本メーカーが技術でぶっちぎって追い抜いていくのが確定してる
出来ませんでした、やれませんでしたの結果が今だからねぇ
プチEVで良い。メインに据えるから面倒なことになる。
自分が儲かれば良い。自分が生きている間だけ嘘が通れば良い。
その連鎖が信じられないぐらい続いてますね。
二酸化炭素説が正しいなら、化石燃料を燃やせるだけ燃やしても石炭紀の地球より気温上がらんからwwww
化石燃料があるうちは化石燃料を使えば良いんだよ。
後進国を締め付けたいなら話は別だけど。
普通にあり得ない水素に手を出してしまったトヨタが自滅しただけでなのでは?エンジン車廃止はEUの自動車メーカー全部、例えばVWにとっても不利なことを忘れてトヨタ潰しというのは何も見えていないなと。豊田元社長がテスラとの提携を破棄していなかったなら今頃はトヨタテスラが世界最大のEVメーカーだったということを忘れてる?
EVは日本潰しじゃなく、欧米日本潰しで、中国優遇。なのに何故欧州が決定したか?それは決定権を持つ人間の利権でしかない。だから欧州でも原発利権のフランス以外反対起きたし、欧州の方が苦労してるよ。
ヨーロッパの電力価格がマイナスに落ち込んだ。グリーンエネルギーの推進により、供給が豊富になったためだ。オランダでは7月16日の午後、1メガワット時あたりマイナス73.76ユーロ(約1万1500円)になった。ヨーロッパの電力価格は、グリーンエネルギー推進の結果、供給過剰となり、マイナス圏に落ち込んだ。ブルームバーグが引用したEpex Spot SEのデータによると、2023年7月15日、ドイツ、フランス、イギリス、オランダを含む約12カ国で翌日の価格がゼロを下回った――だって。1メガワット時は、日本の一般家庭1箇月の使用量くらいかな。日本って、もう先進国じゃないんだね。車やエネルギー、ITの分野で先進国の流れからかなり遅れている。再エネ興隆の近未来を予測して、日本の海外における資源開発の投資も滞っている。せっかくGHQにデモクラシーを押し付けられて発展してきたのに、自民党が野蛮国を目指し衰退した。今は自分で勝手に「日本は良い国、美しい国」と叫び慰めている。今後は、自分自身でデモクラシーを実行していかないと、日本は人口の多い、神が支配する野蛮国に成り下がる。
ドイツは電力を他国から買わないでいるなら、納得出来るが買ってるからな。😂
無理だね 今の所、原発はクリーンだからね
脱炭素はどれだけ効果あるのか?最近EV微妙になって来たからまたルール変更考えてるんじゃない?そんなだからEU落ち目何だと思う。
クッチャクッチャクッチャクッチャ、、、
なんかムチャムチャ音がするな
「専門家と共に考えます」 「はいヒロユキさん」 大爆笑。
止めるだけでは脱原発にはならない
欧州人、特にドイツ人の理想主義って限界まで言い続けて、あげく突然投げ出しますからね、変わってないですよ。