2021年10月23日(土) ワルシャワ 在ポーランド日本国大使公邸にて 鼎談の前文はテキストでお読みいただけます。反田さん・小林さんの貴重なお話満載、ぜひご覧ください。 https://note.com/ptna_chopin/n/n61e88e257f71 ptnaピアノピティナ反田恭平 29 Comments 気分屋ハイジ 4年 ago 国から賞金は授与されたんでしょうか?されたんならいくらでしょうか?日本人の快挙に国が賞金あげても全然かまわないですよ。ここまでどりつくには本人の並ならぬ血へどが出るほどの努力とお金がかかってます。スポンサーがついてたとしてもスポンサーがつくまでが大変。どっかの人に警備費とか留学費とか出すよりはよっぽどいい。才能ある子には国でもっとサポートしてあげればいいのに。日本の子は将来の希望です。 badge pin 4年 ago お二人とも神演奏でした。こんなに普通の日本人がショパンコンクールに注目したことも、そしてそれ以上に結果を出したこともすごいとしか言いようがない。 mattia 4年 ago 表敬訪問という文化・呼び名にそもそも疑問を感じます。普通逆じゃないですか?むしろ政治家や官人が、偉大なことを成し遂げた芸術家やアスリートを彼らの方から招待して、その努力や社会に対する貢献に彼らが「表敬」するべきだと思うのですが。このメダルだって、とんでもない才能に恵まれた人が長い年月を芸術に捧げた末に、その世界の偉大な専門家たちから認められる形で手にしたもののはずなのに、普通お願いしたって触れさせるかどうか本人たちの自由であるはずなのに、それに触れさせてもらえるのをさも当然のように考えているように見えます。別に個人にこの枠組みを変えてもらうことなんて期待しませんけど、こうして立ち会う以上は、芸術家に対して自分ができる限りの敬意と賛辞を贈ることくらいは大使の方には期待したいです。 hiro yama 4年 ago 小林さんが足を組んで失礼だ、などと批判してる輩がわいてますが、こういうアホみたいなやつ、なんとかならんかな~日本から一歩も出たことないんだろうが。失礼なのはむしろこういうコメント書いてる奴ら。 takeboo888 4年 ago そうです、大使の仰るように反田さんと小林さんのおふたりはすでにロールモデルなのです❣️お二人のこれからのご活躍を心よりお祈り申し上げます! 名前を変更 4年 ago 愛実さんの文字綺麗 clmentksh 4年 ago この2人かわいい。幼なじみ?だそうで。 反田氏と角野氏一緒の時もすごく良いバイブスだった。 反田氏は弾いてる時もそうでない時もとても良いフローを持っている。 Erika Sono 4年 ago 2:36 訪問の最後になぜか、ショパンではなくシューベルトの連弾曲が……。(笑) バドゥーラ=スコーダとイェルク・デームスが亡くなり、シューベルトがカロリーネ・カステルハーツィーのために書いた珠玉の連弾曲をシューベルトらしく聴かせてくれる人がいなくなってしまいました。 お二人の連弾、ほんの障りだけですが、音が溶けあっていてなかなか素敵です。ショパンばかりではなく、たまにはシューベルトの曲も弾いてやって下さい。 Mi Hi 4年 ago 入賞おめでとうございます。本当に文化大使です。今後の活躍を期待しています。 Gabriela Pat 4年 ago Any translation? Mako Mako 4年 ago 本当に素晴らしいお二人です。感動をありがとうございました。これからもご活躍を楽にしております。 Aコメット 4年 ago 愛美さんがやってのけたことはすごいこと!!芸術性を高めたのだから。反田さんのスタイリッシュなパフォーマンスは衝撃的だった。お二人とも高い技術力ありきで誰にもやれることじゃない。日本の誇り✨✨反田さん日本の次世代のことを常に考えていらっしゃる。感動します。日本もまだまだ捨てたもんじゃない。 Marek A 4年 ago I think it was a meeting in the Japanese embassy in Warsaw, right ? Congratulations to both Japanese pianists ! tsukasa yoshihara 4年 ago なんというか、こういう広がり(ポーランド大使館、外務省、政府)みたいなものが、やっぱりクラシック音楽の格というか、魅力の一端を担っていますよね。 教養、古典、積み上げ、不変、普遍、人類的資産みたいなことが持つ力と創造性、エネルギー。 反田さんの第二位という歴史的偉業、それに加えて小林さんの4位入賞。この「お二人」ということも大きいです。男性と女性だし、キャラクターや、見え方も違うし、なんとも気持ちのいい、結果でした。内田光子さんのショパン・コンクール以降の世界的な活躍、クラシック界を牽引するような演奏活動を見ても、順位など、あまり関係がありません。 大使の口からも「フォローアップをしなければ。またきてください」という言葉も出ています。今後が本当に楽しみです。 初めて、メダルと賞状も見ることができました。最後のお二人の芳名録への記帳を見ていたら、感涙しました。 upありがとうございます。 ゆーすけNY - 旧ぴあの男爵 4年 ago 最後シューベルトの連弾ソナタでしたっけ 匿名希望 4年 ago この大使は銀メダルかじらなかったなw。それにしても小林愛美さんは大使の前で足を組むなんてなかなかな人だな。 k y 4年 ago 小林さんて少々お行儀が悪いようでショック。それに引き換え反田さんは流石! MiAbe 4年 ago 連弾しているお二人が微笑ましい。アルゲリッチとネルソン・フレイレみたいです。幼馴染で一緒にエントリーして二人とも入賞するなんて奇跡です。特別な存在ですね。 Tomiko SHINDO 4年 ago お二人の快挙に称賛です!でも小林さんが大使の前で足を組んでいたのが残念でした。年齢の上の方ですし公邸です、大変失礼だと思いました。途中から足をブラブラさせて。私は小林さんの演奏もお人柄も好きだったので、敢えてコメントをさせていただきました。 co na 4年 ago Kyohei's mental age is 52. Krzysztof Gerc 4年 ago Greetings from Poland:) 大偉勲御小松上皇平和皇帝博子大聖大公[小山] 4年 ago 文化財のお二人と出場者の方達とさえ思います。小林愛実さん署名のメッセージ様に繋がりを確実に大事に高めて日本と西洋の架け橋虹色に宝石世の様にキラキラ光り文化を紡いでご指導者の貫禄で元気にご飛躍下さい!2次出場者の方も含めて他のコンクールにて大きな夢を花を咲かせて下さい!拝具 hanao hanada 4年 ago 音声が低すぎて聞こえなかった。 眞喜子 村岡 4年 ago ピアノの森のアニメ放送ですっかり反田さんの大ファンになりました。マンガそのままで本当に感動しました。コンサート行きたいけどチケット取れないんですよね。 Private 4年 ago この右の偉そうなジジイは誰?大使? keita kurihara 4年 ago 世界中に感動をありがとう!!! 誘惑光線 4年 ago 凄かった‼️プレリュード‼️バッサリと💐💐💐💐本当におめでとうございます🎵 りく 4年 ago これを見ていると、何だか辛いです。 にする予定 登録用のやつ 4年 ago 14番目だけど、よくやった!!献上品、最高峰でした〜!!そんな感じで宜しく!!イルミナティと三社会14番目仕様に作り替えた14👁より🏯⛩㊗️💋👠💋💓💮
気分屋ハイジ 4年 ago 国から賞金は授与されたんでしょうか?されたんならいくらでしょうか?日本人の快挙に国が賞金あげても全然かまわないですよ。ここまでどりつくには本人の並ならぬ血へどが出るほどの努力とお金がかかってます。スポンサーがついてたとしてもスポンサーがつくまでが大変。どっかの人に警備費とか留学費とか出すよりはよっぽどいい。才能ある子には国でもっとサポートしてあげればいいのに。日本の子は将来の希望です。
mattia 4年 ago 表敬訪問という文化・呼び名にそもそも疑問を感じます。普通逆じゃないですか?むしろ政治家や官人が、偉大なことを成し遂げた芸術家やアスリートを彼らの方から招待して、その努力や社会に対する貢献に彼らが「表敬」するべきだと思うのですが。このメダルだって、とんでもない才能に恵まれた人が長い年月を芸術に捧げた末に、その世界の偉大な専門家たちから認められる形で手にしたもののはずなのに、普通お願いしたって触れさせるかどうか本人たちの自由であるはずなのに、それに触れさせてもらえるのをさも当然のように考えているように見えます。別に個人にこの枠組みを変えてもらうことなんて期待しませんけど、こうして立ち会う以上は、芸術家に対して自分ができる限りの敬意と賛辞を贈ることくらいは大使の方には期待したいです。
hiro yama 4年 ago 小林さんが足を組んで失礼だ、などと批判してる輩がわいてますが、こういうアホみたいなやつ、なんとかならんかな~日本から一歩も出たことないんだろうが。失礼なのはむしろこういうコメント書いてる奴ら。
Erika Sono 4年 ago 2:36 訪問の最後になぜか、ショパンではなくシューベルトの連弾曲が……。(笑) バドゥーラ=スコーダとイェルク・デームスが亡くなり、シューベルトがカロリーネ・カステルハーツィーのために書いた珠玉の連弾曲をシューベルトらしく聴かせてくれる人がいなくなってしまいました。 お二人の連弾、ほんの障りだけですが、音が溶けあっていてなかなか素敵です。ショパンばかりではなく、たまにはシューベルトの曲も弾いてやって下さい。
Aコメット 4年 ago 愛美さんがやってのけたことはすごいこと!!芸術性を高めたのだから。反田さんのスタイリッシュなパフォーマンスは衝撃的だった。お二人とも高い技術力ありきで誰にもやれることじゃない。日本の誇り✨✨反田さん日本の次世代のことを常に考えていらっしゃる。感動します。日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
Marek A 4年 ago I think it was a meeting in the Japanese embassy in Warsaw, right ? Congratulations to both Japanese pianists !
tsukasa yoshihara 4年 ago なんというか、こういう広がり(ポーランド大使館、外務省、政府)みたいなものが、やっぱりクラシック音楽の格というか、魅力の一端を担っていますよね。 教養、古典、積み上げ、不変、普遍、人類的資産みたいなことが持つ力と創造性、エネルギー。 反田さんの第二位という歴史的偉業、それに加えて小林さんの4位入賞。この「お二人」ということも大きいです。男性と女性だし、キャラクターや、見え方も違うし、なんとも気持ちのいい、結果でした。内田光子さんのショパン・コンクール以降の世界的な活躍、クラシック界を牽引するような演奏活動を見ても、順位など、あまり関係がありません。 大使の口からも「フォローアップをしなければ。またきてください」という言葉も出ています。今後が本当に楽しみです。 初めて、メダルと賞状も見ることができました。最後のお二人の芳名録への記帳を見ていたら、感涙しました。 upありがとうございます。
Tomiko SHINDO 4年 ago お二人の快挙に称賛です!でも小林さんが大使の前で足を組んでいたのが残念でした。年齢の上の方ですし公邸です、大変失礼だと思いました。途中から足をブラブラさせて。私は小林さんの演奏もお人柄も好きだったので、敢えてコメントをさせていただきました。
大偉勲御小松上皇平和皇帝博子大聖大公[小山] 4年 ago 文化財のお二人と出場者の方達とさえ思います。小林愛実さん署名のメッセージ様に繋がりを確実に大事に高めて日本と西洋の架け橋虹色に宝石世の様にキラキラ光り文化を紡いでご指導者の貫禄で元気にご飛躍下さい!2次出場者の方も含めて他のコンクールにて大きな夢を花を咲かせて下さい!拝具
29 Comments
国から賞金は授与されたんでしょうか?されたんならいくらでしょうか?日本人の快挙に国が賞金あげても全然かまわないですよ。ここまでどりつくには本人の並ならぬ血へどが出るほどの努力とお金がかかってます。スポンサーがついてたとしてもスポンサーがつくまでが大変。どっかの人に警備費とか留学費とか出すよりはよっぽどいい。才能ある子には国でもっとサポートしてあげればいいのに。日本の子は将来の希望です。
お二人とも神演奏でした。こんなに普通の日本人がショパンコンクールに注目したことも、そしてそれ以上に結果を出したこともすごいとしか言いようがない。
表敬訪問という文化・呼び名にそもそも疑問を感じます。普通逆じゃないですか?むしろ政治家や官人が、偉大なことを成し遂げた芸術家やアスリートを彼らの方から招待して、その努力や社会に対する貢献に彼らが「表敬」するべきだと思うのですが。
このメダルだって、とんでもない才能に恵まれた人が長い年月を芸術に捧げた末に、その世界の偉大な専門家たちから認められる形で手にしたもののはずなのに、普通お願いしたって触れさせるかどうか本人たちの自由であるはずなのに、それに触れさせてもらえるのをさも当然のように考えているように見えます。
別に個人にこの枠組みを変えてもらうことなんて期待しませんけど、こうして立ち会う以上は、芸術家に対して自分ができる限りの敬意と賛辞を贈ることくらいは大使の方には期待したいです。
小林さんが足を組んで失礼だ、などと批判してる輩がわいてますが、こういうアホみたいなやつ、なんとかならんかな~
日本から一歩も出たことないんだろうが。
失礼なのはむしろこういうコメント書いてる奴ら。
そうです、大使の仰るように反田さんと小林さんのおふたりはすでにロールモデルなのです❣️
お二人のこれからのご活躍を心よりお祈り申し上げます!
愛実さんの文字綺麗
この2人かわいい。
幼なじみ?だそうで。
反田氏と角野氏一緒の時もすごく良いバイブスだった。
反田氏は弾いてる時もそうでない時も
とても良いフローを持っている。
2:36 訪問の最後になぜか、ショパンではなくシューベルトの連弾曲が……。(笑)
バドゥーラ=スコーダとイェルク・デームスが亡くなり、シューベルトがカロリーネ・カステルハーツィーのために書いた珠玉の連弾曲をシューベルトらしく聴かせてくれる人がいなくなってしまいました。
お二人の連弾、ほんの障りだけですが、音が溶けあっていてなかなか素敵です。ショパンばかりではなく、たまにはシューベルトの曲も弾いてやって下さい。
入賞おめでとうございます。本当に文化大使です。今後の活躍を期待しています。
Any translation?
本当に素晴らしいお二人です。感動をありがとうございました。これからもご活躍を楽にしております。
愛美さんがやってのけたことはすごいこと!!芸術性を高めたのだから。
反田さんのスタイリッシュなパフォーマンスは衝撃的だった。
お二人とも高い技術力ありきで誰にもやれることじゃない。
日本の誇り✨✨
反田さん日本の次世代のことを常に考えていらっしゃる。
感動します。
日本もまだまだ捨てたもんじゃない。
I think it was a meeting in the Japanese embassy in Warsaw, right ? Congratulations to both Japanese pianists !
なんというか、こういう広がり(ポーランド大使館、外務省、政府)みたいなものが、
やっぱりクラシック音楽の格というか、魅力の一端を担っていますよね。
教養、古典、積み上げ、不変、普遍、人類的資産みたいなことが持つ力と創造性、エネルギー。
反田さんの第二位という歴史的偉業、それに加えて小林さんの4位入賞。この「お二人」ということも大きいです。
男性と女性だし、キャラクターや、見え方も違うし、なんとも気持ちのいい、結果でした。
内田光子さんのショパン・コンクール以降の世界的な活躍、クラシック界を牽引するような演奏活動を見ても、
順位など、あまり関係がありません。
大使の口からも「フォローアップをしなければ。またきてください」という言葉も出ています。
今後が本当に楽しみです。
初めて、メダルと賞状も見ることができました。
最後のお二人の芳名録への記帳を見ていたら、感涙しました。
upありがとうございます。
最後シューベルトの連弾ソナタでしたっけ
この大使は銀メダルかじらなかったなw。それにしても小林愛美さんは大使の前で足を組むなんてなかなかな人だな。
小林さんて少々お行儀が悪いようでショック。それに引き換え反田さんは流石!
連弾しているお二人が微笑ましい。アルゲリッチとネルソン・フレイレみたいです。幼馴染で一緒にエントリーして二人とも入賞するなんて奇跡です。特別な存在ですね。
お二人の快挙に称賛です!でも小林さんが大使の前で足を組んでいたのが残念でした。年齢の上の方ですし公邸です、大変失礼だと思いました。途中から足をブラブラさせて。私は小林さんの演奏もお人柄も好きだったので、敢えてコメントをさせていただきました。
Kyohei's mental age is 52.
Greetings from Poland:)
文化財のお二人と出場者の方達とさえ思います。小林愛実さん署名のメッセージ様に繋がりを確実に大事に高めて日本と西洋の架け橋虹色に宝石世の様にキラキラ光り文化を紡いでご指導者の貫禄で元気にご飛躍下さい!
2次出場者の方も含めて他のコンクールにて大きな夢を花を咲かせて下さい!
拝具
音声が低すぎて聞こえなかった。
ピアノの森のアニメ放送ですっかり反田さんの大ファンになりました。マンガそのままで本当に感動しました。コンサート行きたいけどチケット取れないんですよね。
この右の偉そうなジジイは誰?大使?
世界中に感動をありがとう!!!
凄かった‼️プレリュード‼️バッサリと💐💐💐💐本当におめでとうございます🎵
これを見ていると、何だか辛いです。
14番目だけど、よくやった!!
献上品、最高峰でした〜!!
そんな感じで宜しく!!
イルミナティと三社会14番目仕様に作り替えた14👁より🏯⛩㊗️💋👠💋💓💮