〇動画の目次

0:00 はじめに
1:06 平家物語とは
2:34 保元の乱と平治の乱
11:04 平清盛の出世
15:03 鹿ケ谷の陰謀
17:56 治承三年の政変
21:37 以仁王の挙兵と福原京遷都
24:03 富士川の戦い
28:21 南都焼き討ちと平清盛の最期
32:02 源義仲の挙兵と平家の都落ち
38:42 源義仲の最期
45:29 一の谷の戦いと屋島の戦い
53:35 壇ノ浦の戦いと平家の滅亡
1:00:04 おわりに

〇関連動画の再生リスト

31 Comments

  1. やすひろさん 全て素晴らしいの一言です!
    たちまち虜になりました。今後もたのしみです。ありがとうございます\(^o^)/。

  2. 今、定年になり再び日本史の勉強をしている所です。室町時代まで進みましたが詳しい解説、ありがとうございます。とても面白く聞かせて頂きました。歴史って本当に面白いと思いました。いつの時代も権力争いはなくならないものなんですね。
    まして身内まて敵になってしまうんですからね。大変、参考になりました、ありがとうございました。

  3. 勉強させていただきました。ただ入水をにゅうすいと読まれてますが本来はじゅすいが正しいです。

  4. 【訂正】
    源義朝の死因は「処刑」ではなく「平治の乱で敗走中に家人に裏切られ謀殺」が正しい説明です
    また、「入水」の漢字の読み方は、自殺を意味するときは「にゅうすい」ではなく「じゅすい」が正しいです
    なお、「太政大臣」の漢字の読み方は、「だいじょうだいじん」「だじょうだいじん」の両方可です

  5. 概略的な歴史を把握して流れを知るには最適で、いつも見ています!
    独学でここまで上手くまとめられるのはすごいですね・・・!
    意識の高いプロテインで草。

  6. 本当にわかり易いし聞きやすい!ありがとうございます🙇‍♀️

  7. 祇園精舎の鐘の声、諸業無情の響きあり、この言葉が大好きです。偏に風の前の塵に同じ此が本当の人生です。

  8. 平家一門はとっても仲良しだったとか
    お母様の時子が
    優しいオバアちゃんだったんですね😄
    安徳天皇を抱き入水するシーンが泣けます😭

  9. 大河ドラマは、平清盛以来、見なくなった。理由は、絵面が余りにも汚くて嫌気がさした。いくら昔の話としても借りに貴族がホームレスのような家来ばかり出ている。セットに中央政権を預かる華やかさや重みもない。ディスるドラマに付き合って見なくていいかと気づいた。

  10. 機を得てとてもわかり易い解説でした。今回の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は欠かさず視聴する気構えができました。

  11. 分かりやすく魅力的な「平家物語」!!83歳の闘病中の今、目を閉じて悠久の世界に誘われ、、至福の時間に感謝申し上げて居ります。遠い先祖が平家、武蔵國の武蔵三郎左衛門有国「篠原の乱」で巴御前に殺され、、その子、式部少輔有實が島津忠久家臣となり、薩摩へ下降、、日置山田に城を据え、、山田氏となった系図など見て育ち、、平家物語の全体が、初めて見える様で!本当に嬉しかったです。有難う御座いました!続くお話をワクワクしながらお待ち致します。

  12. ホントに声と話し方はバツグンですね!話の内容も的確でわかりやすいでーす!

  13. 歴史の先生の話し方まんまで面白かったです!
    ゲンジバンザイ

  14. 2月24日現在、NHKは1回も見たことない。受信料返してくださいね!脚本した奴もね!。
    平家は好きやけど、源氏はもひとつやな!、7歳の天皇を壇ノ浦で入水抹殺したからな!!!。
    北条時宗は元寇を敗走させた将軍なので、大勲位菊花大授章を授与記念して欲しいです。

  15. 角田文衛「平家後抄」によると、史実では壇ノ浦で死んだ婦女子は二位の尼と安徳の二人だけで、後の女官連は一人残らず海から掬い上げられて生き残った由です。

  16. アニメの平家物語を見てるので
    人物像がイメージつきやすく
    わかりやすい説明もあいまって
    すごく楽しく理解できました✨
    おかげで歴史に興味を持つ事ができ
    他の動画も拝見させていただきます😊

  17. 漢字の読みにひとつ誤りがある。「入水」の読みは「じゅすい」「にゅうすい」の二通りの読みがあるが、例えば水浴びをするために水に入る、という場合は「にゅうすい」と読む。しかし、この物語での「入水」は、自決の意味であるから、「じゅすい」と読まなければいけない。

  18. 歴史に詳しくないので、大変、勉強になりました。ありがとう
    ございました、

  19. わかりやすく、面白かったです。
    ひとつだけ気づいた点を。「入水」と書いて「じゅすい」と読みます。

  20. 一谷の戦さ敗れ打たれし平家の公達哀れ〜暁寒し須磨の嵐に聴こえるは彼か青葉の笛♫哀しき平家の物語😢