ショパンコンクール2位の反田恭平さんの髪型戦略の必要はあったのか? 彼は色々のビジネスに手をつけすぎなのでは? 指揮者になるからピアノもやめるのかな?など、反田さんにまつわるよく言われている事についての私の見解を動画にしてみました。
長島達也 オフィシャル・ページ  http://www.Tatsuya-Pianist.com
Twitterも始めました! https://twitter.com/tatsuya_pianist
Facebook  https://www.facebook.com/Tatsuya.Nagashima.Pianist
Youtube チャンネル   http://www.Youtube.com/c/TatsuyaNagashima

42 Comments

  1. 仰る通りです!
    言いたい人は言わせとけばいい…
    彼がこの動画を見たら、恐らくそう思うと思いますし、逆にシメシメ…と笑うかも。

    大勢のコンテスタントの中で、顔を覚えて貰う事はとても大事…
    ガルシア・ガルシアのヘアスタイルもユニークでした。

    私も彼はこれからの日本のクラシック音楽界を牽引する力強いリーダーになると思ってます。
    コンクール終わって、メディアに出る機会が増えて練習が疎かになってる面は気にしてますが…

    同じ様に、ファイナルには進めませんでしたが、角野隼斗さんにも期待してます。
    藤田くんはマネジャーが止めた説も納得する面あります。
    彼のモーツァルト素晴らしい…
    ソニーが全曲レコーディングして、ワールド契約した商魂は流石です。
    けど、次回のコンクールは出てほしいなぁ〜

  2. ドレスやタキシードを着たりするとで、気持ちが引き締まったりするし、侍を意識する事で審査員ではなく、プロモーターや観客にアピール出来ますよね。
    中村紘子さんは着物で弾いていたましたよね。
    その当時、同じくKKがちょんまげ姿で帰国して印象悪かったから、日本ではちょっとえー?と思ったのかな?

    私が気になったのは、反田さん、力をつける為にポクシンクをやって、指に血が滲んでいました。それって大丈夫なの?と心配になりました。

  3. 人生を掛けたオーディション、まさにそうですよね。
    長島先生の仰る通りですね。
    お話をお聞きして成程と思いました。
    反田さんは本当に八面六臂の活躍をする
    素晴らしい音楽家になられるのではと思います。

  4. 「反田さんの髭と髪型どうかと思う」「小林愛実さんは小さな頃からチヤホヤされてるから」などと他のチャンネルのコメント欄にコメントしていた人が、しれっとこちらのコメント欄で「髪型は関係ない」と書いていて笑えました。
    私はとても憤慨したのでよく覚えています。この動画が彼の気持ちを変化させたのだとしたらすごい功績です。

  5. 長島さんのお話、とてもわかりやすくて学びになります 😊✨

  6. 正しくのお応えに同意しかありません。
    特に、真央くんに関し首縦揺れバンバンです。

  7. ピアノの音楽で感激し涙したのは反田さんの演奏が初めてでした。私はピアノも習った事無いし、良し悪しを聴く耳も持っていません。反田さんの事も当時は名前を知っている位でした。聴いた曲も余り好きな曲ではありませんでした。反田さんは人に音楽の素晴らしさを伝える力は十分にあるのだと思います。身なりを考えるのはパフォーマーなら当然です。ショパンコンクールはスター性も必要と聞いたことがあります。反田さんは2位入賞しているのですから、もうそれで十分じゃないでしょうか。

  8. 反田さんは、今回のショパンコンクールのために6年間準備してきたと話していました。ファイナル出場だけでなく、上位の入賞のために、様々な工夫をしてきたのです。反田さんは今の日本のクラッシック音楽の状況に満足していないのだと思います。自分だけが評価されるのではなく、自分が評価されることで、日本の若い演奏者が世界で活躍できるようにしていきたいのだと思います。そして角野隼斗さんは、家庭環境に恵まれていたとともに数学にも関心が高く、音楽だけの教育を受けていなかったことが、幅広い豊かな表現に結びついたと思います。角野さんのセミファイナル出場は、一般大学卒でもショパンコンクールに出場でき、自分の演奏で多くの人々を感動させた事実は、これから音楽の世界を目指そうをしている若い人に勇気を与えたのです。日本のクラシックの音楽教育は、多くのお金がかかります。もし息子や娘が音楽大学に行きたいといわれたら、親として困ってしまいます。そして問題は、音楽大学を卒業しても報われないことが多いです。クラシック業界で働く人々に、多くの人々が身近に感じられる演奏をもっと提供していただきたいです。欧米の人たちのように、気軽に楽しめることができれば、反田さんや角野さんのような優秀な演奏家が沢山出てくると思います。私は、ショパンコンクール以来、毎日クラシック音楽を楽しんでおり、今年は演奏会にも行こうと思います。

  9. 私も反田さん 真央君について全く同感です👌👏💜
    本当に新しい息吹きです
    日本人からこんな新鮮な稀有な
    音楽を受ける事が出来るなんて
    ここ10年来の社会的閉塞感にさえ風穴を開けてくれた感じがし
    まさに救いです☺️
    救世主みたいに思います😉 
    心から応援して行きたいです🎵

  10. 至極同感しました! 反田さんは、日本に音楽学校も作りたい!とも話してました。普通のピアニストじゃないのは明白w

  11. 私も反田さんの演奏、行動力、将来ビジョンに関心して大大期待しています❗️

  12. コンテスタントへのリスペクトや愛情、日本のクラシック界を大切に育てようとされているからこそ、この動画も配信して下さったと推察します。文化を育てる事が難しい時代にYouTubeは大活躍ですね!これからも楽しみながら学ばせて頂きます。ありがたやー❣️

  13. すばらしいです!どんどん言い切っちゃってください^^反田君の「日本から来たって判るように」って言う言葉はとても嬉しく誇りに思いました。

  14. 間違いでなければ、かの中村紘子さんは振袖姿でショパンコンクールに参加されたそうですから、サムライルックはそれに少し通じるものがあるのでは?袴姿までは行きませんでしたが

  15. 反田さん、髪型なんてほんと気にならないくらい演奏が魅力的過ぎて惹かれてしまいますよ🎹✨

  16. 反田恭平さん、素晴らしい才能やテクニックの持ち主という前提での話ですが、演奏を聞いていて時々「あ~、この人ビジネスマンだな」という印象を持ったことが何度かあります。 個人的にはその部分で感性が合わないのですが、彼は彼なりに一人の音楽家としての使命を背負っての表現なんだろうなと思う次第です。

  17. 好き嫌いはあっても仕方ないと思いますが、嫌いだからと言って否定する位なら好きな事に対してその分の時間を費やしたら良いのにと思います。

    否定している時点で自分以外の感性を受け付けない、視野も狭く最も芸術から遠い人だと思ってしまいます。

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます。☺️

  18. 達ちゃんは、常に人の良いところに焦点を当てていて、心の温かさをものすごく感じます。

  19. 反田恭平さんを批判する材料なんて全くないし、とても素晴らしいピアニストだと思います。音一つ一つの響きが本当に素敵でした。彼は奈良に音楽学校を作るのが夢みたいです。実現してほしいなと
    応援しています♫

  20. 反田さんの音が消えた瞬間 次の音を待つ静寂の美しさは絶妙だと思います

  21. 孫ができたら、ピアニストにしたいな。という夢ができました。反田さんのインタビューを見てピアノや音楽が楽しく学べ表現できる日本になってほしいです。🌟

  22. アニメ「ピアノの森」で反田さんを知り、渋谷のタカギクラヴィアレーベルにも反田さんのレコーディングを発見して購入し、と、何度か折を見て反田さんの演奏を耳にしましたが、実は正直、去年のショパンコンクールの演奏と、これまた去年の反田さんのオケのモーツァルトまでは、最後まで聞き通す気にならないものでした。そして何より、髪型の意味と、日本にアカデミーを作る夢の話を聞いて、ものすごく感動しました。このまま、もっと飛躍してほしいと思います。

    他方、真央ちゃんは、チャイコフスキーコンクールの決勝の、あの演奏で、虜になりました。ホロヴィッツのホワイトハウスコンサートの中継で、ポロネーズ英雄を聞いた時以来の、とろけるような美味しさを感じることのできた演奏でした。先月、新宿のコンサートでは、同じく真央ちゃんファンの子供がぐずってはいけないと、敢えて最後列の席にしたにもかかわらず、更に磨きがかかった、「美味しい」音を聴かせてくれた真央ちゃんの音は、もはや、世界の宝のひとつに、なりかかっているように思います。ショパンコンクールの「出し忘れ」は、恐らく、心無い人たちの間の炎上を恐れての、上手な受け流しだと、私も思っています。既に、世界中の大家に気に入られている様子なのは、私にとっては、He deserves it. ですし、これから、ますます、音と音楽に磨きをかけてほしいです。

    私が心酔している素敵な日本人二人が、長島先生の目にも留まっておられることが、なんだか、とてもうれしく、また、ちょっと、自分が誇らしくもあり、こころが温かくなったビデオでした!いつも、ありがとうございます。

  23. 単純に、反田さんには惹き付けられる魅力があると思うので髪型なんて気になりませんでした。というか見た目は体格良くて個性的な髪型で、でも音色が凄く繊細で綺麗で深い広い(そんな感じ😅)、そんな所がインパクトあってイイと思います。

  24. ショパンコンクール以前から、日本に、こんな凄いピアニストが出た‼️と、驚愕してました💥🎶🎹 ショパンコンクール中、徹夜で応援🚩😃🚩長島先生と、反田さんの慈愛に満ち溢れた音色が、似ていて、感激しました🎶🎹✨💖 八方美人と言われるのは、反田さんが、沢山の夢や、希望があって、それを語る事で、少し冷ややかに、言われるのでしょうか⁉️ 私も、同じ経験があります😄 言葉に責任を持って、一歩一歩、実現し、責任感の強い、芯のある、素晴らしい方だと思います🎶✨🎹💖 長島先生が、反田さんを、高く評価し、応援して頂き、嬉しいです😆🎵🎵 長島先生のますますの、ご活躍も応援致します🎶✨🎹💖💖

  25. 今回のコメント非常に興味深かったです。長らくフランスに住んでいますが、日本人、とくに女性のピアニスト達が、とても素晴らしいのに、どうして皆クローンのように同じ髪型で未だにお姫様ドレスを着てるんだろうって思います。ユージャ・ワンを目指せとは言いませんが、もう少し服装でも自分を表現しないといけないのではないかとおもいます。そう言う意識も絶対演奏に反映されるのではないですか?

  26. 反田さん以外でも髪型にこだわったのは角野さん!角野さんはショパンの髪型をしてコンクールに臨んでます。ショパンの写真を手にして髪を切ったもらったと本人は語ってましたよ。

  27. なるほどわかりやすい解説
    ありがとうございます。
    コンクールに参加する目的
    逆に参加しない方がよい戦略もあると。

    反田さんはコンクール入賞後に
    将来は学校を作りたいという夢を
    インタビューで語っていたのを読みました。

    自身が演奏家として活動し続けるだけでなく
    次の才能を育てるワクワク感に
    魅力を感じる気持ち
    それも素敵だと思って記事を読みました。

  28. お話を聞いてすっきりしました。私も先生が最後におっしゃったことをずっと言いたかったです。(^^) 有難うございました。

  29. 反田さん、なんか演歌歌手のような成熟さ、場慣れ感、観客の乗せ方の上手さがありましたよね。髪型は単なる思いつきではなく、演出の一要素であり、舞台構成をなすものですね。見事です。

  30. 先生に共感いたします、先生本当のクラシック音楽を日本に伝えてくださる方と思います。反田さんはてきがとてもおおい芸大はいわゆる日本のクラシックを築きたい方々、反田さんの音楽は流行歌だと言った人がいましたよあれには胸が貼りさけるおもいでした。ショパンコンクールでの髪型は角野さんが、ショパンに似た髪型にしたと言ってましたね。もう皆さん必死だったのではないですか?それにしても先生は、言い方ですねー。

  31. 本当にありがとうございます。本日の発言の全てに賛同いたします
    今日の先生のお話から、本当に音楽を愛してらっしゃって一生懸命取り組んでいらしたのだなと思いました。
    藤田麻央さんについても初めて聞いた時、「わーすごく良い!」と思いました、内田光子さんについてもただマスコミが彼女以来と言いますが、彼女は外交官の父親を持つヨーロッパ人だと思うのです・
    残念なこにピアノ学習者は練習しても彼らのように輝いた演奏には、程遠い。だからこそ彼らに壊れ彼らを応援したいと思うのです。これだけ若いピアニストが続々出るのだから反田さんの言動を含め個性的である必要があると思うのです。

  32. 実は反田さんのこともショパンコンクールでのインタビューも何も知らずに達さんのコメント傾聴、よく分かるし同感です。
    音楽コンクールでは聴覚(音)だけが審査の対象ではあり得ないでしょう。審査員も目を開けてしっかり見ているのだから、視覚的要素も充分に審査の対象にならざるを得ないはず。さらに音や演奏(音楽的演技)から醸し出される演奏者の個々人の心に訴えてくる人間性にも左右されないはずはないし、それは耳や目で感じとれるもにではないかもしれない。だからコンクールって飽きない、面白い。最近達さんのファンになりました。ピアノや音楽に関わる色々な話題、共有させていただいてます。ありがとう!

  33. 反田さんはコンセルバトワールを日本に作るのが夢っぽいですよね

    学校を作って音楽家を育てる環境を良くしたい
    その為に指揮をやってオーケストラも作りたい
    指揮をやる為にはいろいろな楽器も知らないといけなくて、ピアノは必須
    そこに到達する為に3大大会と言われるショパンでせめてファイナリストまで残って知名度をあげて、ピアニストとして世界での知名度をあげてからじゃないといけない
    日本人でサムライっぽい髪型にしたら覚えてもらいやすい

    と、逆算しての髪型でのアプローチってのもあったようですね

    奈良にコンバトを作る夢、実現して欲しいです

    マオくんショパンで見たかったんですけどそういう裏話(推測ですが)があったんですね笑

    反田さん日本人ぽくないかは素人なのでよくわからないですが個性ある演奏されますよね
    左手がこの曲副旋律あった??っていう弾き方されてる印象で、言い回しが適切かわかりませんが、他の奏者はゴージャスな演奏をされる方が圧倒的に多い中、反田さんはエレガントな弾き方をされてるように思えます。

  34. ヨーロッパの音大を卒業した者です。たかが学部の卒業試験でさえ、1時間のコンサートをしなければなりませんし、ステージマナーのことも事前に注意されますし、演奏が終わった後の試験官たちとの話し合いの中でも言及されます。ただ演奏ができれば、だけではないと感じました。反田さんが演奏以外のことまで考えるのは当然と思いました。

  35. 私もはじめて反田さんの演奏をYouTubeで聴いた時衝撃を受けました。そしてショパンコンクールの予選を聴いた時、反田さんは絶対に3位までに入ると確信しました。
    もちろん藤田真央さんや小林愛美さんの演奏も素晴らしいです。だからYouTubeで3人のモーツアルトを聴いた時は、もうちょっと合わせて練習してくれれば良かったのになあと思いながらも、嬉しかったですね。
    そしてあの体格にも驚きました。このホールで演奏するためにはもっと身体を大きくしないと、と体重を増やしたんですよね。だから前よりもいっそう音色に重みが出ました。
    実は私リヒテルが日本に来て演奏会のレコーディングをする時に、前座でミキシングなどのためにピアノ弾いたんですが、本番でリヒテルさんがあの身体でバーンとオクターブを鳴らすと途方もない大きな音が出ました。音響の人達は舞い上がっていましたよ、この音量はなんだと!だからガタイの大きさは絶対に音に関わってくると思いましたね。
    そして反田さんのあの髪型は計算され尽くしています。彼は戦略家ですよね。本当に知的です。
    音色の良さ、柔らかさ、フレーズのとらえかた、左手の音の響かせ方など、技術だけでなく素晴らしいと思いました。今後が楽しみですね。彼の弾いたブルクミュラーがYouTubeに出ていますが、うわこんなに良い曲なんだ、と改めて思ったくらいです。

  36. 藤田マオくんのくだり、そんなかんじですよね、、師匠やマネージャーだってエントリー期間のこと把握してるわけだし忘れるなんてことないですよ、、
    すでに世界的に人気でていて、ホヤホヤのチャイコフスキー2位にも傷がつくことになるだろうし、、、となると、次回のショパコンにも不参加なのかな、各ラウンドの演奏見たかったです、、、

  37. エンタテインメントの才能抜群の反田君。
    しかし、一位と二位には、天と地ほどの差があるように思います。
    私にとって、生涯の一位は、スタニスラフ ブーニンです。

  38. 髪型を寄せてラッシャッタ方🍀2名は➡️反田様➡️(侍=武士)とカティン様➡️(Chopinのパーマ髪)では?

    ❤先に指揮の経験が有れば➡️PIANOConcertoを弾かれる時に➡️かなり役立たれると思います(各楽器にもお詳しくなられてるので、細部に渡り→更なる発展が期待出来るので…)