強震モニタの様子→https://youtu.be/ZAW7tHD6Wcg

令和5年5月11日04時16分頃の千葉県南部の地震について、5月11日06時15分に震源要素が更新されました。

地震の概要
検知時刻(最初に地震を検知した時刻)   5月11日04時16分
発生時刻(地震が発生した時刻)   5月11日04時16分
マグニチュード   5.2(暫定値;速報値の5.4から更新)
場所および深さ   千葉県南部 深さ 40km(暫定値)
発震機構   北西―南東方向に張力軸を持つ型で、フィリピン海プレート内部で発
生した地震
震度   【最大震度5強】千葉県の木更津市(きさらづし)で震度5強を観測した
ほか、東北地方から中部地方にかけて震度5弱~1を観測
地震活動の状況 11日05時30分現在   今回の地震発生後、震度1以上を観測した地震の発生なし
長周期地震動の観測情報   階級1以上を観測した地域はなし
https://www.jma.go.jp/jma/press/2305/11b/kaisetsu202305110615.pdf

以下は震源・震度情報です。更新前の速報値の数値が含まれています。新しい数値は上記の通りです。また最新の情報は気象庁HPをご覧ください。

地震情報(震源・震度情報)
令和5年5月11日04時20分 気象庁発表

11日04時16分ころ、地震がありました。
震源地は、千葉県南部(北緯35.2度、東経140.2度)で、震源の深さは約40km、地震の規模(マグニチュード)は5.4と推定されます。

この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
*印は気象庁以外の震度観測点についての情報です。

この地震により観測された最大震度は震度5強です。
[震度3以上が観測された地域]
震度5強 千葉県南部
震度4 千葉県北東部 千葉県北西部 東京都23区 神奈川県東部
震度3 東京都多摩東部 神奈川県西部 茨城県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 静岡県伊豆

[震度3以上が観測された市町村]
千葉県 震度5強 木更津市
震度5弱 君津市
震度4 千葉美浜区 勝浦市 市原市 鴨川市 富津市 袖ケ浦市 南房総市 いすみ市 睦沢町 長南町 大多喜町
震度3 千葉中央区 千葉花見川区 千葉稲毛区 千葉若葉区 千葉緑区 市川市 船橋市 館山市 松戸市 野田市 茂原市 千葉佐倉市 東金市 習志野市 柏市 流山市 八千代市 鎌ケ谷市 浦安市 四街道市 八街市 印西市 白井市 山武市 大網白里市 九十九里町 一宮町 長生村 白子町 長柄町 御宿町 鋸南町
東京都 震度4 東京千代田区 東京品川区
震度3 東京中央区 東京港区 東京新宿区 東京文京区 東京台東区 東京墨田区 東京江東区 東京目黒区 東京大田区 東京世田谷区 東京渋谷区 東京中野区 東京杉並区 東京豊島区 東京北区 東京荒川区 東京板橋区 東京練馬区 東京足立区 東京葛飾区 東京江戸川区 調布市 町田市
神奈川県 震度4 横浜神奈川区 横浜中区 横浜戸塚区 横浜瀬谷区 横浜栄区 川崎中原区
震度3 横浜鶴見区 横浜西区 横浜南区 横浜保土ケ谷区 横浜磯子区 横浜金沢区 横浜港北区 横浜港南区 横浜旭区 横浜緑区 横浜泉区 横浜青葉区 横浜都筑区 川崎川崎区 川崎幸区 川崎高津区 川崎宮前区 横須賀市 藤沢市 茅ヶ崎市 逗子市 三浦市 厚木市 大和市 座間市 綾瀬市 中井町
茨城県 震度3 常総市 取手市 筑西市 坂東市 稲敷市
埼玉県 震度3 さいたま大宮区 さいたま中央区 さいたま浦和区 さいたま南区 さいたま緑区 さいたま岩槻区 川口市 加須市 春日部市 狭山市 草加市 越谷市 志木市 八潮市 富士見市 三郷市
静岡県 震度3 東伊豆町

42 Comments

  1. 深夜なのに30秒でスタジオに切り替えられるって待機してるアナウンサーすごいよね

  2. 最近異常とも思える暑さだから、そういう時だいたい地震がおきるよね。
    太陽フレア活発だしね。
    明日12日気をつけてください。

  3. 今日は早番で4時半起床予定でした。
    しかしこの音で起床予定時刻の14分前にしっかりと目を覚ますことができ朝から恐怖のどん底へと突き落とされました😵‍💫

  4. この時間に起こされて、もうだいぶ空が明るくなってて季節的に当然ながらも日が長くなってるのを実感した

  5. NHKはニュースセンター内(アナウンサーが原稿読んでるとこの真裏)に仮眠カプセルがあります。

    NHKの出入り業者してたときに実物見ました

  6. この映像を観て、狭い日本にも時差がかなりあるのだな、と感じました。

    午前4時16分の段階で銚子は完全に夜が明けている!

    当方大阪府内在住ですが、大阪の日の出、年内最早でも午前4:40頃ですから、その時の午前4時16分でもかなり暗いです。

  7. やっぱり緊急地震速報って改めて大切と感じた
    ほとんど揺れる前に教えてくれる辺り技術に感謝だね

  8. 昨日11日は地震が多すぎ。
    夜分け前には関東で緊急地震速報付き。
    昼過ぎに鹿児島で、夕方のワイドニュースが終わる前に北海道の日高・十勝で緊急地震速報寸前の地震が発生。
    5日の能登半島から断層のずれが多すぎる。
    今日も震度3以上の地震がありそう❗

  9. ここ1週間程度で、あちこちで強い地震が発生しすぎてて、凄く怖いね。 私は宮城県民だが、去年のことを思い出すし、最近は「石川、青森、北海道、千葉」などで強い地震が発生してて、この流れだと東北もいつこういうの来ても全く不思議じゃないよなって感じるよ。 一応懐中電灯は準備してるよ。去年は夜間にきたからね。 電気代多少かかっても、一部電気つけっぱなしにするのもアリかも。LEDだとそんなに電気代かからないし、真っ暗で転倒する方が電気代よりもよっぽどカネがかかる。 しかもこの流れだと本当に来るんじゃって思うから、再警戒しないと。 

    仮に、あと1日以内に強いのが東北エリアに来ないとしても、今後の大地震を想定した議論や準備は念のためしとくべきだろうと思う。 

    携帯電話とモバイルバッテリーはフルチャージすべきだし、車のガソリンも一応満タンにしとくべきだろう。この2点は最低限だな。 

    あとは、「食事」と「ウォータータンク」だな。 災害時の食事と、水。

    食料、水、スマホ、ガソリン。
    この辺はガッチリ固めておくべき。最重要ポイントだから。

  10. 3月用の衣類と毛布類は、まだ必要だな。エリアによっては、夜間の気温7℃とかで割と寒い。 停電だとエアコン使えないから重ね着するしか無い。体冷えると体調崩すし、ストレスかかってると余計に体調悪化しやすくなる。

  11. 朝方から、自治体の緊急地震速報の音が鳴り止まなかった。

  12. 6:44 一宮町が読めなくて、アナ「千葉県…えー…(わからん…諦め)千葉県の様子です」スタッフ「(調整室へ)なんて読むの?」
    8:15 読みの確認を取っているスタッフ「いちのみやまち?」
    10:29 読みの確認が取れたので、アナ「千葉県一宮町(いちのみやまち)の様子です」

  13. アナウンサーが「千葉県と東京」って読んでるのは、東京都だと島嶼部も含むから…?

  14. この地震の時、寝ていたけど、地震が、起きて、びびっていた… 東京都だから…
    震度3だった 私、住んでところでは。

  15. チャイムならない地震だからまだマシだったけど いつきても良いように備蓄はしてる

  16. ビビリましたけど神奈川はスマホが鳴らなかったので冷静でいられました!

  17. NHKの緊急地震速報音は悪い意味で少し慣れてきた。それよりiPhoneの緊急地震速報が最強に恐怖😣

  18. 動画に関係あまりないかもしれんが最初の部分で気候エネルギー環境相会合のことがあって早く環境問題解決してくれないかなと思いました。。。。

  19. 東京オリンピックの時に起きていれば・・・外国から来た選手役員や見物の人たちに安全かつ真剣にキャーキャー!叫んでもらって「日本名物大地震!電車も止まるよ」を体験して欲しかった。

  20. リアルで見せてもらった・・・夜中に目が覚めてウトウトしていた時に赤テロップの音で目が覚めた😵

  21. 3月用の衣類と毛布類に関しては、6月下旬くらいまでは念のため、少しは残してたほうが良いと思う。 夜間に、たまに凄く冷え込む時があり、そのタイミングで大地震で停電になると、若い人は大丈夫だと思うが、高齢者のダメージが大きくなる。高齢者は体冷えやすいので、重ね着や毛布等で冷えを防いで免疫力を保たないといけない。これが出来ないと、救急車出動が激増してかなり大きな混乱になる。 暑い時は脱げばいいが、冷える時は逆に重ね着しないといけない。 

    人間は体が冷えると非常に危険。 特に高齢者が大量に体が冷えると救急搬送が激増する。

  22. 忘れないでくださいあの3.11を絶対に忘れないでください