福島第一原発の「処理水」とは、放射性物質によって汚染された水を浄化処理したもののことをいいます。敷地内のタンクに保管された汚染水は、2024年には満杯になってしまいます。そこで政府は、汚染水を処理した「処理水」を、海に流すという対策に乗り出しました。
汚染水の処理には、さまざまな工程を経て有害物質が取り除かれていきます。しかし、今の科学技術では、最後にトリチウムという物質が残ってしまいます。
このトリチウムとはどのような物質なのか。そして環境や人体に影響はあるのか。福島大学環境放射能研究所准教授で、放射能による現地への影響を調べている高田兵衛さんに話を聞きます。(※高ははしごだか)
人体にも含まれる「トリチウム」
――トリチウムとはどのような物質ですか。
トリチウムとは、水素の仲間です。ただ、その性質は全く水素と同じですが、弱い放射線を出すというのがトリチウムの特徴です。水道水や雨水、河川にもトリチウムは含まれています。
――人体に影響はあるものでしょうか。
今の濃度レベルでは、私たちの体の中にもトリチウムは含まれているので、影響は非常に低いとされています。
――海水にはどれくらいのトリチウムの濃度が含まれていますか。
海水に含まれているトリチウムは、1リットルあたり大体0.1ベクレルという数字になっています。これは、水道水などに含まれている濃度よりも10分の1ほど低い数値です。
――福島で処理水が放出されると、その近海の濃度はどれくらいになってしまうのですか。
東京電力の報告書をもとに、大体どれくらいの濃度になるのか想定した数値があります。非常に原子力発電所の近い場所では、最大でも1リットルあたり1から2ベクレルになると想定されています。
――先ほどの1リットルあたり0.1ベクレルと比べると、10倍から20倍という数字になってしまいますが、環境や人体への影響はありますか。
この1から2ベクレルという数値は、実は水道水や雨水の濃度レベルと同じか、少し高いぐらいになります。あくまでも、数値で計算すると人体の影響というものはかなり低いと想定されています。
私は海の放射性物質の動きを専門にしているので、魚へ移行した場合にもそういった放射性物質による影響はかなり薄まるのではないかと考えています。
政府による地元住民への丁寧な説明が重要
――ただ、今回は汚染された水を処理した水が海に放出されるとのことで、地元からはこういった声も上がります。
生活協同組合コープあいづ 吉川 毅一:
「科学的に安全とされているものでも、新たな風評被害の発生など地域に大きな影響が出ることが想定されます。ALPS処理水(福島第一原発の処理水)の海洋放出は、岩手・宮城・福島において復興のために努力をしてきた地域経済へのマイナスの影響を与えます。復興に影響を与える廃炉の進め方について、今一度検討していただきたいです」
――こうした風評被害は、なかなか避けられないという見方もあります。このあたりはどう感じますか。
国から地元の方への丁寧な説明が非常に重要になると思います。また「トリチウムって何なの?」「これ危ないの?」といった疑問が、風評の広がりの要因の1つになります。トリチウムとはどのようなものか、どれぐらい影響があるのかということを理解すれば、風評は少しでも改善できるのではないかと考えています。
▼チャンネル登録はコチラ↓↓応援お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UCk6SzG4qmA7J6CI-QAtWoOg?sub_confirmation=1
▼愛知のニュースHP
https://news.tv-aichi.co.jp/
▼ニュース公式SNS
◇Twitter(情報提供はこちら)
https://twitter.com/news_tva
◇TikTok
https://www.tiktok.com/@tva_news
【主な報道番組】
▼5時スタ 月~金 17:00~17:25
今、気になるニュースを「暮らし」に密着した視点で伝えます。
https://tv-aichi.co.jp/5sta/
▼TXNニュース 土日 17:20~17:30
日本や世界の最新ニュースをコンパクトにお伝えします。
▼映像提供はこちら
https://tv-aichi.co.jp/newspost/
11 Comments
安全なんだから、まずは国会議事堂、官邸その他、国の重要な施設、役場、東京電力で率先して飲料水、調理水として消費すればよいのではないでしょうか。
でなければ国民はおろか、世界の理解は得られないと思います。今のままでは福島の人たちだけが被害者になってしまいます。
この吉川って人、生協の人じゃん。(((^_^;)
半島由来の反日集団なんだから、こんなのを地元の人たちの意見とか言って取り上げちゃダメでしょ。www
司会担当お疲れ様でした📝😌
トリチウムなんて普段聞き慣れない言葉を使うから、一般人が訝しむんだよ。
普通に三重水素って言えば、この物質を理解しやすいのに。
水はさっさと自然に還さないと
地元民が騒ぐから風評を助長する結果になってませんかー?
別にもう「そもそも論」、必要ない。さっさと太平洋に放流するだけ。早よやれ、日本政府。
風評被害を地元の漁業組合幹部が心配しているが、その心配を公表することが、そのまま風評被害の拡大の震源地になっているのだが、本人らはこのはね返り現象に気づかないのだろうか。アホに見えてしまうのだが、身近な誰かが注意してあげないのだろうか。
トリチウムだけに聞こえるね!
さっさと流せば良いと想う。他国の方がもっと多くのトリチウム流してるし、自然界にそもそも存在しているし、濃度も問題ないのだから
処理水を東京湾と瀬戸内海に投棄しろよ。