対局前DATA
佐々木大地七段 今年度成績 14勝4敗(0.778)
通算成績 269勝112敗(0.706)
藤井聡太王位 今年度成績 13勝3敗(0.813)
通算成績 331勝66敗(0.834)
対戦成績 佐々木大地七段3勝 藤井聡太王位5勝
2023年7月14日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)
伊藤園お~いお茶杯第64期王位戦七番勝負 第2局
▲佐々木大地七段△藤井聡太王位
藤井聡太王位が勝ちました。
第3局は7月25日(火)から26日(水)にかけて、料亭湯宿「銀鱗荘」(北海道小樽市)で行われます。
(持ち時間:8時間)
(消費時間:▲439△426)
(封じ手:44手目△7四角成)
7/14の対局予定と結果
第36期竜王戦決勝トーナメント
▲丸山忠久九段(1組4位)△伊藤 匠六段(5組優勝)
などが行われる予定です。
結果
第17回朝日杯将棋オープン戦一次予選
[終局]▲里見香奈女流五冠△神崎健二八段(勝)
[終局](勝)▲北浜健介八段△神崎健二八段
リコー杯第13期女流王座戦本戦
[終局](勝)▲上田初美女流四段△武富礼衣女流初段
第17期マイナビ女子オープン予備予選
[終局](勝)▲鎌田美礼女流2級△島井咲緒里女流二段
[終局](勝)▲水町みゆ女流初段△今井 絢女流1級
[終局](勝)▲岩佐美帆子女流1級△久保翔子女流2級
[終局]▲矢内理絵子女流五段△梅津美琴女流2級(勝)
藤井聡太竜王・名人(七冠)の対局予定
7月13-14日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第2局
7月18日 佐々木大地七段 第94期ヒューリック杯棋聖戦 第4局
7月25-26日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第3局
8月1日 佐々木大地七段 第94期ヒューリック杯棋聖戦 第5局
8月15-16日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第4局
8月22-23日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第5局
9月5-6日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第6局
9月19-20日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第7局
CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/
26 Comments
対局前DATA
佐々木大地七段 今年度成績 14勝4敗(0.778)
通算成績 269勝112敗(0.706)
藤井聡太王位 今年度成績 13勝3敗(0.813)
通算成績 331勝66敗(0.834)
対戦成績 佐々木大地七段3勝 藤井聡太王位5勝
いつも神速のアップを
有難うございます!
もう一歩半程踏み込まないと勝てない感ありあり。
後手玉に王手が掛かったのは、4四同飛車の一回だけ。先手の持ち時間は終盤で50分近くあったが、
金駒がないため受けも攻めも指す手が見つからず。もっと早く投了したい気分ではなかったか?
2:14 この時点で明快に後手有利。しかも前例ありの局面だから先手番でこの局面を敢えて選んだのであれば大地くんの研究不足と言われても仕方ないな。後手番で評価値若干不利の藤井王位を仕留めるのも容易ではないのに、逆の立場では勝てない。ただ、王者藤井聡太とのこの真剣勝負は大地の実力を確実にupさせてるはず。今後の展開に期待しましょう。
負けるにしてももう少し最後まで形作りして欲しい
藤井曲線
ノーミス強過ぎるしこれは勝てる訳ない😂
藤井王位の飛車を捨てる手、
人智を超えてる………
藤井聡太七冠 全タイトル戦
渡辺明 1-3藤井聡太(20棋聖)
木村一基0-4藤井聡太(20王位)
藤井聡太3-0渡辺明 (21棋聖)
藤井聡太4-1豊島将之(21王位)
豊島将之2-3藤井聡太(21叡王)
豊島将之0-4藤井聡太(21竜王)
渡辺明 0-4藤井聡太(21王将)
藤井聡太3-0出口若武(22叡王)
藤井聡太3-1永瀬拓矢(22棋聖)
藤井聡太4-1豊島将之(22王位)
藤井聡太4-2広瀬章人(22竜王)
藤井聡太4-2羽生善治(22王将)
渡辺明 1-3藤井聡太(22棋王)
渡辺明 1-4藤井聡太(23名人)
藤井聡太3-1菅井竜也(23叡王)
藤井聡太2-1佐々木大地(23棋聖)
藤井聡太2-0佐々木大地(23王位)
通算57-14(.803)
さすがにえぐいな。
駒が急所に刺さりすぎている。
こんなプロとアマのような対戦がプロ対決で生じるのが信じられない。
あまりに残念なことだが、藤井討伐軍団が強くなる速度より藤井が強くなる速度のほうが早い。
時間が経つほど差が開いているようである。
早く倒さないと余計に間に合わなくなる。
封じ手時点で前例があると聞いて『最近のタイトル戦では珍しいな』と思っていたらその前例で先手を持った千田七段自身が後手有利と言っていてどういうことかと思っていたらそのまま一方的な展開で終わってしまった。
大地先生、せっかくの先手番をこんなカタチで落としてしまうのは残念ですね
ひどい後遺症にならないと良いのだが・・・
いつも7冠に捨てられる飛車……
後手番で完封するの強すぎやわ
日本最高の頭脳
棋神 藤井聡太7冠!
聡太の38手目の△4七角打ちで勝負付いた感があるな。。
大地は得意の相掛かりの先手で完敗はショックだろうな。
しかし聡太以外の棋士は皆打倒聡太の為に研究をしているだろう。
聡太の棋譜は全て丸暗記位をしている棋士も少なくないだろう。
傾向と対策とかも練られているはずなのに勝率8割をコンスタントに超えているのは本当に異次元の強さなんだろうな。
聡太王位様~
第ニ局も後手番で勝利をおめでとう㊗御座います~やったね~
第三局も先手番だから勝つよ~
がんばってね~ファイト~
まさかsweepされるなんてことはないよね?羽生さんに勝っての挑戦だったから期待してたんだからたのんます
馬と金がじわりと迫ってくる
危なげなさすぎて怖い
藤井七冠の、絶対の強さを、あれだけ見せつけられては対戦相手が誰であろうと、驚愕の底知れぬ強さは心が折れる思いにさせるに十分過ぎ、余りにも、桁違いの強さ、呆れる位に凄過ぎ、開いた口が、ふさがらない、藤井七冠の攻略法は皆無と言っても過言ではないですね、とにかく超人的、将棋を離れると凄い優しい人ですね~😂強過ぎます😢
▲4五銀が敗着かぁ…3四銀が完全に足枷になっちゃいましたね
いやしかしノーミスは藤井王位さすがです
3:45 藤井王位の△2五飛車・・・すごい一手ですね
飛車のピンチを無視するわけでもなく「 わざわざとられるところに逃げる」
それで闘えている形成
そこから飛車も角も切り捨ててあざやかに寄せる筋もみごとです
まだ"詰み"ではない評価値1500前後から大ゴマをズバズバと切り捨てる
「それでも形成有利になる」と正しく形成判断できる
現代将棋では飛車はいらない子なのか