ご視聴ありがとうございます。
動画の感想などコメントいただけますと幸いです。
動画楽しめたよ!という方は、ぜひチャンネル登録&高評価よろしくお願いします。
#日本ハムファイターズ #プロ野球 #なんj #反応集 #5ch #2ch
【出典】
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1686319286/
VOICEVOX:春日部つむぎ・四国めたん・ずんだもん・雨晴はう・波音リツ・玄野武宏・青山龍星・冥鳴ひまり・剣崎雌雄・雀松朱司・麒ヶ島宗麟
32 Comments
サッカー見に行ったとき周り立ってるのに1人座ってたらサポーターに睨まれたわ
もう行かない
団結力や一体感とは表裏一体だよな
ファン同士の結束が強まるほど、気軽に見たいライト層は近寄りにくくなる
野球がサッカーがラクビーがとか悪い所ばかり上げてマウント取るのはいい加減やめませんか?どのスポーツも応援してる人もいます。日本で盛んなスポーツを比較して一方を下げるような足の引っ張り合いは良く無い。WBC優勝やエスコンフィールドオープンで日本野球が盛り上がってる事はいい事です。日本サッカーの運営上でいろいろ問題出てるのは当たり前です。J1からJ3までで60のチームがいるわけですから。それぞれのスポーツ運営や育成でいい部分で真似できるもの、改善出来るものを1つ1つ変えて行きそれを応援していきたい。
野球は応援団が外野席にいて内野席は黙って見れるからライト層が入ってきやすそう
野球はうまくエンタメと
コラボして野球以外でも
楽しめるから飽きられない
と思います
また、可愛いビールの
売り子との会話を
楽しみながら観戦できる
のも魅力の1つです
まじでド正論だわ
日本でサッカーの人気が出ない理由がわかった。裾野が狭すぎるんよ
MLSって参考にならんかね?
ビジターとホームにしてもサッカーは完全に区切られてるのがやばいわ。
トイレも店も分けられてる
野球は大相撲と同じく仕切り直しがあり、動作が一旦停止するのでのんびり観戦できる。
一方でサッカーは楽しむのに基本知識がないと醍醐味が理解できない。
ど素人が観戦してもどのみちサッカーは楽しめないのだからそこに迎合すればサッカーの本質から離れてつまらなくなる。今のままで何ら問題ない。
そんなに違うんか。Jリーグ見ようかと思ってたがやっぱ辞めとこ(チーム数多すぎてそもそも断念してたけど)
野球見に行ったことないんですが、応援する人たちが集まっている席みたいなのって特にないんですかね?
確かにJリーグのゴール裏観客とその他の席の観客の温度感は全く違っていて、ゴール裏にいる観客はそもそも試合を見るというよりは応援しにいくという感じの観客ですね
ゴール裏の中心の人たちは応援コミュニティの人たちなので、一般のサッカーファンからしてもあそこは入りづらいというかそもそも応援しないなら入っちゃダメみたいな空気感あります
サッカーみないで太鼓叩いてる→野球見ないでも楽しめることが大事って別に太鼓叩いてもいいやん
別にライト層はゴール裏に行かんだろ
バックスタンドやメインスタンドで騒いでたら居心地悪いかもしれんがそんな奴居ねーわ
ついさっき他のサッカーの動画で見たけど、サポーターが一般客相手に応援の練習参加
強要してくるなんて意味わからん。漫画だけの世界かと思ってた。
ホームとビジターについて私の意見を書きました。
タダ券17万枚→検索。
ワイはJリーグの雰囲気好きやで
野球ファン=Jポップ
サッカーファン=洋楽
サッカーファンはとにわかが嫌いで新規に対する優しさもない
サッカー知識でマウント取り合う
サッカー好きの自分がおしゃれだと思ってるただのファッションの人が多い
偏見入ってるけどほぼこんな印象
俺はサッカーのコアなファンだけど、これは本当その通りだと思う。
チームによって差はあるけど、多くのサッカーのサポーターと呼ばれる人達って新規のお客さんに優しくないし良識に欠ける人も多い。
なんならサポーター同士でもしょっちゅう喧嘩したり不祥事起こしたりしてるし。
で、こういう事Twitterとかで言うとあの人達から総叩きされるのもお決まり。
とにかく勝手なルールだらけで内輪ノリ感が凄いしガラ悪いしで、無料チケットとかやっても評判悪くしてるだけなんだよな。
遠くないうちにバスケにも抜かれると思う。
敷居の高低やろな。
野球は誰でもウェルカム、サッカーは敷居が高い。
あーそれはあるな。
悪い意味で濃すぎるのよ。
あれじゃあライトなファンが入れない。
サッカーのわかりやすい応援は見習ってもいいのかもしれない。疎外感は見習ってほしくないけど一部の応援団は立って応援しない奴らは出ていけって感じでゆっくり楽しめない。
岡田監督がオーナーやってるFC今治のホームスタジアムはサッカー観戦以外のアクティビティも充実させて地域コミュニティの共助の場を目指してて、子どもからおじいちゃんおばあちゃん、障害者の方まで楽しめるようにしてるらしいから、ちょっと行ってみたいと思った
岡田ジャパン時代の選手達が寄贈したネームプレート探すのも楽しそう
どちらも応援がうるさい。
絶対に生で観に行きたくはない。
テニスやゴルフ並みに静かにしろとは言わんがせめて鳴り物禁止にするとかもう少しなんとかしろ。
球団を絞らず野球のドラフトみたいに地上波テレビでエンターテイメント的に新人を知ってもらう事もせずユースとか横文字言葉で一般の人は何の事か分からないしファンが定着しない入れ替え戦みたいなアホな事して自らの首を絞めてる。サッカーだからヨーロッパを参考にしないといけないと言う固定観念があるからコアなうるさいサポーターしかつかない。
まぁ施設面は仕方ないサッカーの方はJ1ですら陸上競技場でやってる有り様で売店とか無いとこも珍しくない
やっぱり専用スタジアムでやってる点は野球の大きなアドバンテージでしょうね
千葉ロッテの試合を会社の終業後に見に行ったことがあるけど、あれはジェフ千葉では怖くてできない。
サッカーすきだけど、スタジアムで見るのはしんどい。
にわかって言われるのも正直おもしろい気がしない。
ファンがクラブを私物化して「応援で勝たせてる」とか正直ついていけない。
試合を見たいのに、目の前で大きな旗を振られて見えないとか損した気分。
「試合を見ずに太鼓をたたく人」て、
シュート打った後に叩いてて、シュート外したことに盛り上がってる感じに見える。
陸上のオリンピックみたいに見せ場で盛り上げてくれるといいんだけど。
Jは降格したときのキツさがエグすぎる
その分、野球は今年もBかーっていう気の持ちようの楽さもある。
Jリーグ誰も興味ないのに税金使うって糞すぎだろ
害しかないからサッカー廃止してほしい
海外はJリーグみたいな感じではないのか?
サポーターが盛り上げるんじゃなくてスタジアム演出がすごい方が平等になりそう
なんかJの試合って地下アイドルのライブに行くみたいな内輪盛り上がりが激しいイメージしてあんま行きたくないんよなあ…(地元の緑のチームを見ながら)