ご視聴ありがとうございます
今回は、首都圏のJR線で運行されている通勤特急を5つ紹介します
目次
0:00 ご挨拶
0:33 企画説明
2:23 「湘南」【東海道線】
5:35 「はちおうじ」「おうめ」【中央快速線/青梅線】
8:59 「さざなみ」【京葉線/内房線】
10:29 「あかぎ」【高崎線】
14:32 オマケ
18:09 終わりに
18:56 ED
このチャンネルでは鉄道雑学の解説や走行動画を投稿しています
チャンネル登録・動画評価・コメントお願いします
————————————————————————
関連動画
【ゆっくり解説】首都圏私鉄の通勤特急&ライナー列車 5選+α (特急車両編)
【ゆっくり解説】首都圏私鉄の通勤特急&ライナー列車 6選+α (専用車両編)
使用楽曲:煉獄庭園様/ニコニ・コモンズ
————————————————————————
▽チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCGnKxcVJzERlmFFOsiidj2w
▽Twitter
Tweets by VW_YosugaRN
#ゆっくり解説 #ダイヤ改正 #特急湘南 #湘南ライナー #東海道線
#e257系 #特急はちおうじ #特急おうめ #中央線 #青梅線 #e353系
#中央ライナー #青梅ライナー #特急さざなみ #内房線
#特急あかぎ #高崎線 #ホームライナー
5 Comments
よんまん…
おおふね…
房総特急はかねてより通勤圏外からの用務、通勤目的の特急利用が多く輸送力もそれに即したダイヤになっているので、全社指定はまだむつかしいかもしれませんね。あかぎがいきなり5両にされ、シートピッチも狭くなって窮屈になるのはつらいところですね。
JR四国の制御振り子式特急型気動車で、現在特急宇和海で運用されているN2000系についての解説をリクエストします。
在住地エリアは、土讃線沿線なのですが土讃線では特急しまんと4号で1~2回しか乗車出来なかったです。また、N2000系を松山に集中配備されてしまったのが残念な程大好き車両なので、解説動画のご検討をお願い致します。
初めてコメントします。
宇都宮線民だったので、「ホームライナー古河」のお世話になっていました。
特に長らく快速通過駅だった東大宮停車は有り難い存在でした。
651系1000番台投入時、宇都宮線での試運転がなかったので「廃止」という嫌な予感が的中してしまいました。
同線はかつての新特急「なすの」、「おはようとちぎ」「ホームタウンとちぎ」が利用客減少で減便→廃止となった経緯から、速達列車は近郊型の快速で事足りてしまうようですね。
高崎線通勤特急の運用は予想通りだった🚃利用者は上尾・桶川・北本・鴻巣が大半なのでこんなんなったけど、あかぎ1号は思い切ったな🙆