TVアニメ放送40周年記念 キン肉マン全137話一挙公開!!
『超キン肉マン展』も全国巡回中!!
○福岡会場 7月8日~7月30日 西鉄ホール(ソラリアステージ6F)にて開催中!
○宮城会場 8月11日(金・祝)~9月10日(日)仙台フォーラス8階特設会場にて開催決定!
○大阪会場 9月16日(土)~10月15日(日)大阪芸術大学スカイキャンパス(あべのハルカス24階)にて開催決定!
▼各会場の詳細はこちら▼
https://kinnikumanten.com/」
▼公式Twitterはこちら▼
@kinnikuman_ten
************************************************************************
■第10話 あらすじ
超人オリンピックの決勝トーナメントが始まった。ロビンマスクやテリーマンが戦うAブロックは、満員の観客に加え全世界中継という華やかさ。しかしキン肉マンのいるBブロックは、ラジオ放送のみで観客もほとんどいない。なぜならキン肉マン以外の超人たちが、血も凍るような凄惨な試合をする残虐超人だったからだ!

■番組情報
放映開始:1983年4月3日 
放映終了:1986年2月2日 
毎週日曜日 10:00~10:30 
毎週火曜日 19:00~19:30(86年4月15日~86年9月16日) 
最終放映:1986年10月1日水曜日17:00~18:00 
NTV系 
全137話 

■スタッフ
原作:ゆでたまご 
企画:田宮武、木村京太郎、武井英彦 
製作担当:関良宏 
脚本:山崎晴哉、寺田憲史 
チーフディレクター:山吉康夫、今沢哲男、川田武範 
演出:生瀬昭憲、矢部秋則、白土武、他 
キャラクター設計:森利夫 
美術設定:襟立智子 
音楽:風戸慎介 

■キャスト
キン肉マン:神谷明 
ミート君:松島みのり 
テリーマン:田中秀幸 
ロビンマスク:郷里大輔 
ラーメンマン:蟹江栄司 
大王:岸野一彦 
王妃:山口奈々 
マリ:中島千里 
ナツコ:鶴ひろみ 

■OP楽曲
「キン肉マン GO FIGHT!」 
作詞:森雪之丞 
作曲:芹澤廣明 
編曲:川上了 
うた:串田アキラ 

「炎のキン肉マン」 
作詞:森雪之丞 
作曲:芹澤廣明 
うた:串田アキラ、こおろぎ’73  

「キン肉マン旋風」 
作詞:森雪之丞 
作曲:芹澤廣明 
編曲:京田誠一 
うた:串田アキラ 

■ED楽曲
「肉・2×9・Rok’n Roll」 
作詞:森雪之丞 
作曲:芹澤廣明 
編曲:川上了 
うた:串田アキラ 

「キン肉マンボ」 
作詞:森雪之丞 
作曲:森雪之丞 
うた:神谷明、こおろぎ’73  

「キン肉マン音頭」 
作詞:森雪之丞 
作曲:森雪之丞 
編曲:田中公平 
うた:神谷明、松島みのり、こおろぎ’73 

「キン肉マン倶楽部」 
作詞:森雪之丞 
作曲:芹澤廣明 
編曲:京田誠一 
うた:串田アキラ 

(C)ゆでたまご・東映アニメーション

50 Comments

  1. ハンバーガーがとびます、ってCMネタなんだね、最近究極超人あ~るのCMの元ネタ探しにセブンイレブンの昔のCM見てたらぽんと出てきたんで驚いた

  2. 確かマンガだとブロッケンマンの胴体が千切れて真っ二つになったような
    昔の記憶なんで定かではないですが

  3. 9:36 アメトーークでもバッファロー吾郎の木村に紹介された伝説のシーン(笑)

  4. ラーメンマンのキャメルクラッチからのラーメン作りのコメント多いけど、実は凶器は好かないという一面もあり。
    ブロッケンマンはメリケンサックや毒ガスも使ってましたもんね。ブロッケンJr.はそんな戦法は一切しないから、ラーメンマンの戦法を学んでるのが垣間見えます

  5. ラーメンマンがブロッケンマンをキャメルクラッチのあと、超人ラーメン🍜に調理した!これがテレビ📺放送じゃなくて良かった。

  6. 超人をラーメンに変える、今までで一番恐ろしい技だ。

  7. いやあ。やっぱキン肉マンは面白いね🤭。なんせ声優さんの声がまたすげぇ陽気で愉快で楽しいんだよね🤭。しかも。キン肉マンの本名はキン肉スグルって?名前だからさ。なおさらおかしくて笑えるよね。それからキン肉マンのお父さんの本名もまたまたすげぇ陽気で愉快で楽しいんだよね🤭。そのキン肉大王の本名は……………………キン肉真弓って名前だからさ。🤭。おっかしいよなあ。アハハ。

  8. ラーメンマンのキャメルクラッチが放送コードで、かなり変わったけど、ナチスガス殺法は、そのままだったな。昭和58年(1983年)当時は本当に放送コードが緩かったな。

  9. 大会委員長の喋り方もまたまたすげぇおっかしいよなあ。なんか九州の方言みたいであって。そうでもないような???そしてその大会委員長の口癖もホントに( ̄~ ̄)面白いね🤭。☞『そんな青筋立てでも…ええやねん…。』がね!

  10. キンケシのワザケシでキャラメルクラッチが発売されるとは、時代は進んだ。
    (同ラインナップのワザケシに、クラッチつながりでメイプルリーフクラッチ(ビッグボディvsギアマスター)も)

  11. テレビだし真っ二つは駄目だよな⇒よし!ラーメンにして食べよう

    何で??

  12. ブロッケンマンをラーメンの麺にしてしまうのは、今では放送禁止だろう。

  13. 1999年の早朝にテレビ東京で再放送した時、アナウンサーのナチスのセリフは無音にされていた。

  14. ブロッケンマンのいろいろとヤバい部分がそのまま見られるのはうれしい
    規制のうるさい今ではナチスも毒ガスもハーケンクロイツも全部ダメだからね

  15. 原作(漫画)ではラーメンマンがブロッケンマンの体をキャメルクラッチで真っ二つにするんだがテレビでは規制がかかってラーメンにして食べたんだと思うがラーメンにして食べる方が残酷。

  16. スカイマンとカレクックってタッグパートナーだけど戦闘描写がほぼなくて、2人で喋っている様子が本編と2世で描かれただけなんよね…
    一度でいいから2人の試合を見てみたい。

  17. この後の復習が怖いだよなぁー父であるブロッケンマンがブロッケンジュニアがラーメンマンを倒すて。親父のかたきて。

  18. ロビンマスクもテリーマンもラーメンマンもカレークックもキン肉マン二世では伝説超人(レジェンド)の仲間入りしています。

  19. 自分は現在45歳ですが、ブロッケンマンの最期は当時小学生だった人達の記憶に強く残っているのでしょう。

  20. ブロッケンマンはラーメンの麺になった・・・!しかも、そのラーメンをラーメンマンは食べてしまったではないか・・!残虐超人、恐ろしいですね。

  21. (; ̄▽ ̄)なるほど…FCマッスルタッグマッチのブロッケンはこっちのブロッケンだったのか…通りでJr.が毒ガス出さない訳だw🤔

  22. youtubeとはいえブロッケンマンvsラーメンマンを配信して大丈夫なのか?

  23. 原作の真っ二つよりアニメのラーメンにする方を先に観たんだよな。
    だから原作見た時のグロさが逆に際立った😂

  24. 漫画版はカレークックがリングから滴り落ちるブロッケンマンの血を舐めている、まさに残虐超人三つ巴

  25. カナディアンマンは、昔はそこそこ強かったのね。(笑)ロビンマスクには勝てないけど。(笑)