感想でもレビューでも解説でもありません。 スーパーカブ 公式サイト https://supercub-anime.com/ 素材 神威式ゆっくり様 http://www.nicotalk.com/charasozai_kmy.html B級アニメとアニメの女の子を愛する。 みなさんの感想、コメント等いただけけると嬉しいです! #スーパーカブ TVアニメ スーパーカブアニメレビューアニメ感想アニメ紹介アニメ解説スーパーカブゆっくりゆっくり解説 18 Comments ばじーなくわとろ 4年 ago 本編(小熊ルート)は終わってしまいましたが主様の動画をみるにあたって礼子視点の作品も面白そうだと思いました。 工藤慎司 4年 ago 礼子のサービスシーンもかっこよかったです! EF66-902てつぴろ 4年 ago あるぇ? 似たようなアニメを見てた気がするんだが、こっちの方が面白そうだな。 kenya nakase 4年 ago 問題児を抱えた担任教師視点のスピンオフは見たいかな。 Dear Hunter 4年 ago モデルの存在も忘れてはいけないよ。三好礼子さんだ。 ぐーぐーちょきちょき 4年 ago 『スーパーカブ』?あれはみんな大好き異世界転生モノだろ?バイク好きのオッサンが事故って女子高生に転生したってやつで、そうでなきゃ偏ったマニア知識や武川社屋ネタのギャグがjkから出るわけないさ。しかも異世界だから、往復3000キロの下道タンデムツーだって平気だし、免許取り立ての改造原二のニケツなんて問題ないんだよ!(=゚ω゚)ノ 有村秀章 4年 ago 大目に見る、これこそが今の教育界、いや社会に必要なことではないか。現代のギスギス感では優れた感性は生まれない。とくに青少年は好奇心の塊でそこに蓋を被せてはいけないのだ。昨日も河川敷でガキが原付で2ケツして行ったり来たりしてた。青春を謳歌してんだなあと羨ましく思ったよ。どうか大人達よ、ガキ達の遊びには大目に見てやって欲しい。 ヤマダエディオン 4年 ago カブのアクセルは踏むのか? Iqbal F 4年 ago 今礼子は私の好みのタイプだ 猫又赤花瓶 4年 ago こんな子、昔学校にいたよ 男だけど dokodare 4年 ago いや、コレ・・・主人公は「小熊」じゃね? AKIRA28 4年 ago 礼子は礼儀礼節がしっかりしてる印象あるんだけど、小熊のおはよう挨拶に対する生返事がね〜。自分も礼子のように夢中になるあまり、周り見えなくなるからなんとなくわかるが 青戸晋 4年 ago 礼子の設定のうち、「成績優秀」というものはその後のストーリーにほとんど寄与していない。無くても良かったのではないかとすら思えてしまう。 青戸晋 4年 ago アニメはいったん終わってしまったが、小説はその後も続いている。つまりこれで終わりではない。 triple765 4年 ago 峰不二子という女。 TAKU 4年 ago この動画を見るとスーパーカブの主人公がなぜ礼子でなく、小熊なのかが改めてよくわかる。カブに詳しすぎることといい、親元を遠く離れて不便な一人暮らししていることといい、カブで富士山を登ることに対するこだわりといい、あまりにも特殊すぎるんだよね。もちろんそういう人間がいてもいいとは思うが、このように人の心の変化や機微をメインに描くような物語の主人公にするには不自然すぎる。むしろ小熊のように何もない状態からスーパーカブを通じてさまざまな事柄に挑戦し、行動範囲や人間関係を広げていくタイプの方がこの作品に合っている、という気がする。 クタークター 4年 ago 主人公礼子じゃないよ!小熊(cub)さんだよ!ちなみに、元ネタ青い山脈だよ。小熊さんが、吉永小百合だよ。(笑) Shinji Kaji 4年 ago とても良い洞察を視聴させてもらい、悪くない気分です
ぐーぐーちょきちょき 4年 ago 『スーパーカブ』?あれはみんな大好き異世界転生モノだろ?バイク好きのオッサンが事故って女子高生に転生したってやつで、そうでなきゃ偏ったマニア知識や武川社屋ネタのギャグがjkから出るわけないさ。しかも異世界だから、往復3000キロの下道タンデムツーだって平気だし、免許取り立ての改造原二のニケツなんて問題ないんだよ!(=゚ω゚)ノ
有村秀章 4年 ago 大目に見る、これこそが今の教育界、いや社会に必要なことではないか。現代のギスギス感では優れた感性は生まれない。とくに青少年は好奇心の塊でそこに蓋を被せてはいけないのだ。昨日も河川敷でガキが原付で2ケツして行ったり来たりしてた。青春を謳歌してんだなあと羨ましく思ったよ。どうか大人達よ、ガキ達の遊びには大目に見てやって欲しい。
TAKU 4年 ago この動画を見るとスーパーカブの主人公がなぜ礼子でなく、小熊なのかが改めてよくわかる。カブに詳しすぎることといい、親元を遠く離れて不便な一人暮らししていることといい、カブで富士山を登ることに対するこだわりといい、あまりにも特殊すぎるんだよね。もちろんそういう人間がいてもいいとは思うが、このように人の心の変化や機微をメインに描くような物語の主人公にするには不自然すぎる。むしろ小熊のように何もない状態からスーパーカブを通じてさまざまな事柄に挑戦し、行動範囲や人間関係を広げていくタイプの方がこの作品に合っている、という気がする。
18 Comments
本編(小熊ルート)は終わってしまいましたが
主様の動画をみるにあたって
礼子視点の作品も面白そうだと思いました。
礼子のサービスシーンもかっこよかったです!
あるぇ? 似たようなアニメを見てた気がするんだが、こっちの方が面白そうだな。
問題児を抱えた担任教師視点のスピンオフは見たいかな。
モデルの存在も忘れてはいけないよ。三好礼子さんだ。
『スーパーカブ』?あれはみんな大好き異世界転生モノだろ?
バイク好きのオッサンが事故って女子高生に転生したってやつで、そうでなきゃ偏ったマニア知識や武川社屋ネタのギャグがjkから出るわけないさ。
しかも異世界だから、往復3000キロの下道タンデムツーだって平気だし、免許取り立ての改造原二のニケツなんて問題ないんだよ!(=゚ω゚)ノ
大目に見る、これこそが今の教育界、いや社会に必要なことではないか。現代のギスギス感では優れた感性は生まれない。とくに青少年は好奇心の塊でそこに蓋を被せてはいけないのだ。昨日も河川敷でガキが原付で2ケツして行ったり来たりしてた。青春を謳歌してんだなあと羨ましく思ったよ。どうか大人達よ、ガキ達の遊びには大目に見てやって欲しい。
カブのアクセルは踏むのか?
今礼子は私の好みのタイプだ
こんな子、昔学校にいたよ
男だけど
いや、コレ・・・主人公は「小熊」じゃね?
礼子は礼儀礼節がしっかりしてる印象あるんだけど、小熊のおはよう挨拶に対する生返事がね〜。自分も礼子のように夢中になるあまり、周り見えなくなるからなんとなくわかるが
礼子の設定のうち、「成績優秀」というものはその後のストーリーにほとんど寄与していない。無くても良かったのではないかとすら思えてしまう。
アニメはいったん終わってしまったが、小説はその後も続いている。つまりこれで終わりではない。
峰不二子という女。
この動画を見るとスーパーカブの主人公がなぜ礼子でなく、小熊なのかが改めてよくわかる。
カブに詳しすぎることといい、親元を遠く離れて不便な一人暮らししていることといい、カブで富士山を登ることに対するこだわりといい、あまりにも特殊すぎるんだよね。もちろんそういう人間がいてもいいとは思うが、このように人の心の変化や機微をメインに描くような物語の主人公にするには不自然すぎる。
むしろ小熊のように何もない状態からスーパーカブを通じてさまざまな事柄に挑戦し、行動範囲や人間関係を広げていくタイプの方がこの作品に合っている、という気がする。
主人公礼子じゃないよ!小熊(cub)さんだよ!ちなみに、元ネタ青い山脈だよ。小熊さんが、吉永小百合だよ。(笑)
とても良い洞察を視聴させてもらい、悪くない気分です