井上尚弥を解析したThe Ringが「井上はフルトンにポイントでリードされるし、ボディで倒れるかも」と衝撃告白

#ボクシング
#pラボ
#井上尚弥

28 Comments

  1. 確かにのらりくらりとフルトンに逃げられて気が付けば12Rという展開はありえるしその能力がフルトンにはある。

  2. 今の井上チャンプと30歳のドネア、どちらが強いか、と云う事ではないでしょうか

  3. あの細い足で井上よりフットワークが優れているというのは笑うところでしょうか?

    >猛攻をしのぎ切る必要があり
    誰もが考えることですが、口で言うほど簡単じゃないでしょう。

    確かにフットワークの優れている方が戦いを有利に勧めるでしょうが、恐らく、最初は差がつかない位の僅差だと思います。
    井上自身はフルトンより自分の方がフットワーク(スピード)は上だと発言しています。

  4. なんで井上の敗戦予想をしている人たちは、井上のパワーしかみないのかね??
    パワーの関係ない高校アマボクで前人未到の7冠を達成していることを知らんのか??

  5. むしろ運動能力の話するなら優位なの井上尚弥じゃない?フルトンが勝ってるのはリーチと顎のヘルメット

  6. 井上を超えるフットスピード?あのカカトステップのドタバタした遅いフットワークのことですか?

  7. 両者の どの部分をどのように判断しても井上がフルトンに負ける要素は無い
    クリンチ好きのフルトンも井上相手ではクリンチしに行けばカウンターを
    ぶち込まれる事になる 逃げ込めない打ち込めないフルトンが勝てるはずが無い

  8. わかってないね。。フルトンって意外に弱いよ。井上の階級が上がればパワーも上がるし、あっさりKOするよ。サイズの事よく言われるが、井上は軽量級のマイクタイソンだよ。井上の気持ち次第でライト級位まで行くんじゃねーかな。

  9. あの身体の仕上がりで、クリンチされた際の消耗はミニマムに抑えられる。
    スピードも増すという発言から、リーチ差もかいくぐってパンチは当たるだろう。
    もはやフレーム差という、フルトンの唯一の優位性はとるに足らないレベルになった。
    ティモシーブラッドリーの言う、パッキャオ並みの異次元の強さを、井上が見せてくれるハズだ。

  10. 2R目に即修正したけど、1R目はロドリゲスにジャブをさしこまれてたからね。
    圧倒的に井上優位だと思うけど、神格化されすぎな気はする。

  11. 日本人のボクサーがボディーでダウンするの見たことないんですけど。

    4:57 「フルトンの顎の強さは彼のキャリアにとって重要なものであった」――面白いね。顎が強いって初めて聞いた。

  12. フルトンが井上尚弥のビックパンチを受けた時にヤバいと思うのかそれともこれならイケると思うかでこの試合は大きく変わっていく試合になって行くと思います。

  13. 井上の下半身、フクラハキはハンパない。フルトンが壊れてしまうんじゃないか心配だよ。

  14. 海外の人であんまり井上の試合じっくり観てない人は、井上尚弥が一歩みたいな選手やと思ってそう。
    不器用やけどパワーでねじ伏せるタイプみたいな印象なんかもな。
    数字だけみたらこの階級じゃあり得ないKO率やし

  15. 初めての黒人エリートとの真剣勝負、確かに身体能力の点で未知の領域でしょう。しかし足も手も位置取りも技術レベルの差が大きく、距離を支配してジャブを当てるのは井上だと思います。接近してボディを叩かなければならない必要性はフルトンに発生し、踏み込んでのジャブを空かして右アッパーが入るでしょう。

  16. 「フルトンがフットスピードの優位性を持つ」
    ??????????????????

  17. パンチ力を有利に挙げる人が多いが
    むしろほとんどのラウンドのポイントを採るテクニックがずば抜けてると思っている。

  18. なんか今回、井上を過大評価しフルトンを過小評価してるのは日本人の井上信者、みたいな言い方してる解説者が結構いる、私は冷静に見て井上が圧勝すると思う、井上が圧勝したらこういう解説者に謝って貰いたい。

  19. 全力で逃げ回れればフルトンの食い逃げ勝ちもありうる気がします(注・これはあくまでも個人の感想です)腰痛ベルトかい!