対局前DATA

羽生善治九段  今年度成績 11勝7敗(0.611)
通算成績  1539勝678敗(0.694)

永瀬拓矢王座 今年度成績 5勝4敗(0.556)
通算成績  471勝202敗(0.700)

対戦成績 羽生善治九段6勝 永瀬拓矢王座14勝

2023年7月21日の将棋対局情報(詳細は次の動画で随時更新!)

第36期竜王戦決勝トーナメント 準決勝
▲羽生善治九段△永瀬拓矢王座
永瀬拓矢王座が勝ちました。
(持ち時間:5時間)
(消費時間:▲3時間57分△4時間17分)

7/21の対局予定と結果
第82期順位戦C級2組2回戦
▲佐々木大地七段(1勝0敗)△牧野光則六段(1勝0敗)
などが行われる予定です。
結果
第73期ALSOK杯王将戦二次予選
[終局](勝)▲広瀬章人八段△斎藤明日斗五段
第36期竜王戦6組昇級者決定戦
[終局](勝)▲豊川孝弘七段△藤本 渚四段
第54期新人王戦トーナメント戦
[終局](勝)▲上野裕寿三段△増田康宏七段
リコー杯第13期女流王座戦本戦
[終局]▲中澤沙耶女流二段△伊藤沙恵女流四段(勝)
[終局](勝)▲野原未蘭女流初段△大島綾華女流初段

藤井聡太竜王・名人(七冠)の対局予定
7月25-26日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第3局
8月15-16日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第4局
8月22-23日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第5局
9月5-6日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第6局
9月19-20日 佐々木大地七段 第64期王位戦七番勝負 第7局

CPU:Ryzen Threadripper 3990X
将棋ソフト:柿木将棋IX V9.24
「あみたろの声素材工房」の声素材を使用しました。
https://www14.big.or.jp/~amiami/happy/

20 Comments

  1. 対局前DATA

    羽生善治九段  今年度成績 11勝7敗(0.611)

    通算成績  1539勝678敗(0.694)

    永瀬拓矢王座 今年度成績 5勝4敗(0.556)

    通算成績  471勝202敗(0.700)

    対戦成績 羽生善治九段6勝 永瀬拓矢王座14勝

  2. 羽生九段、途中に良いペースになったので行けるかなと思いましたがいきなり平凡な手筋の連続、甘い指し回しで、永瀬王座に隙を見せ、して、やられました、後半鋭さが消え負けました、何か平凡過ぎて、相手先手を許す大局は、得てして負ける時ですか、次回鋭い指し手を期待してます、永瀬王座あっぱれでした。

  3. 6八歩の後、どんな手筋考慮して角取らなかったんだろ

  4. いつもありがとうございます

    相手が永瀬さんという時点で分が悪い気はしてました
    羽生さんのファンとしては残念でなりません

  5. 投了後も50手近い手数が掛かっての詰め上がり。
    少し間違えれば逆転もあっただろうにと素人は考えるものだが、羽生さんクラスと言えど、永瀬王座相手では難しいということで投了なのか…。

  6. んー予期してたというか最悪の事態になってしまった、、、最近甘い手が多過ぎる、負けたら終わりのこの勝負でそりゃ無いでしょ?羽生会長、勝たないと先に進めませんよ、可能性、未来を信じるのはいいけどそしたら今ある一局に全身全霊掛けてよ。。。
    100期はいつですか?

  7. ▲2四歩は羽生さんらしい絶妙の利かしだと思ったら、これが緩手になるんだ。

  8. 動画制作お疲れ様です。
    そうですか…
    羽生先生に頑張って貰いたかった…
    残念です。
    伊藤先生が挑戦者になる様に応援します!

  9. 最近の羽生九段はいいところまでは残るけど、なかなか挑戦までには至らないのが残念です。
    永瀬王座は鬼門の挑決ですね。個人的には稲葉八段には申し訳ないですが、伊藤六段に勝ち上がってほしいと思っています!

  10. 決勝は三番勝負だから一発勝負よりか実力がそのまま結果に反映されやすいけど、このメンツなら誰が挑戦してもおかしくなさそう
    永瀬王座か稲葉八段かな…?
    永瀬王座だったらいいな

  11. 悪意のあるコメントいらない。羽生さんに失礼。

  12. 5:06 この時点からは▲3四歩や▲5五金がAIの推す候補手だったのに
    ほんのわずかにズレだだけで疑問手となってしまう
    改めて将棋の恐ろしさを痛感します

  13. 好き嫌いで判断してはいけないんでしょうが、スーツマンではなくて羽生会長が挑戦者決定戦に進むのを期待してました
    何処かで挑戦者としてタイトル戦に登場するのを待ってます!