65歳以降年金をもらいながら働くメリット(良い点)デメリット(悪い点)とは、
社会保険に入りながら働くケースです。

会社員、パートやアルバイトという働き方であっても
社会保険に加入する場合はぜひご視聴ください。

・働きながらの65歳以上の年金や社会保険料はどうなる?
・働きながら年金が増える その増え方は?(在職定時改定)
・65歳からの年金と給与はどうなる?(在職老齢年金)
・65歳からの失業給付は?(高年齢求職者給付)
・65歳からの健康保険は?
・65歳からの介護保険は?
・扶養されている人の社会保険料は?(健康保険料・介護保険料)

などがわかります。

↓ 次に見るべきおすすめ動画 ↓

【大損リスク】年金の繰り上げ・繰下げ

定年退職後の失業給付(失業保険)のもらい方

【2023年最新 在職老齢年金の金額改定】65歳以上働きながら年金を満額もらう方法

24 Comments

  1. なんだかんだ言っても会社員がいいね👍会社が半分負担してくれる。介護保険だけは駄目だと気がついた

  2. メリットもデリメットも年金だけでは生活出来ないから働くしかない

  3. いつも参考させていただいております。年金を繰り上げ受給した場合でも65歳以降に「働いた場合は、年金の増額分はもらえるのでしょうか?

  4. メリットもデメリットも 仮に癌に例えたら2人に1人が癌にかかる。65才以上は いつ病に侵されか わからない🌀 働き損もあるのじゃ?

  5. 私の記憶では40年前は、男性60歳、女性55歳が定年でそこから年金生活してました 。支給金額も今とは違って定年後はゴルフや旅行などけっこうゆとりがあった気がします。その時代と今の時代でこんなにも変わるんだなと考えさせられます。

  6. 年金だけでは暮らせないから働くのよ!
    契約社員でも健康保険料は夫婦分会社が折半してくれる。
    お給料分を将来の為に蓄えないと不安だらけ。

  7. 喰えなきゃ、働くっきゃ無いわな。不労所得が有れば朝から風呂入って、ル〜ビ〜で1杯。オレはこっちの方が、よっぽど良いなあ~😂

  8. 34歳でアメリカへ駐在となり8年間駐在、帰国後5年経って2000年からアメリカで現地採用となって23年間働き、今年70歳となってリタイヤ帰国します。日本の年金とアメリカの年金を合わせると円安もあって月額65万円となります。アメリカ年金は配偶者給付が妻に対して本人給付額の50%あるのでそれを入れた世帯給付は更に20万円増えます。これだけあったら老後は安心です。 私の場合は例外でしょうが、70或いは75歳まで健康に気を付け、年金を繰下げながら働く、日本は平均寿命が長いのですから老後の安心は此れに尽きます。

  9. 初めましてこんばんは😮ペースメーカー植え込みで、障害者手帳自得していて60歳から、年金を自給しています。障害年金もらえるのかな?

  10. 😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊😊

  11. 年金で生活出来ないから死ぬまで働く国ですよね❤このような恣意的な動画はどうかと思うよ😂

  12. 当方68才ですが働いていて
    年金を払いながら受給もしてます。
    貯まった受給年金でレクサス買いました。

  13. 国民年金と【1年と数か月 厚生年金に加入して】先に国民年金を貰える?
    その後、厚生年金65歳から別々に貰えるのかな?良く分からないので
    知っていたら教えてください。宜しくお願い致します。

  14. 貧しい国民を困らせる負担増や保険改悪や消費増税はぜひ止めてほしい。
    銀行や大企業からきちんと税金を取り立てる方が先でしょ。

  15. 私は69才まだ仕事しています。
    65才まで30年程働き他会社にや国民年金も支払ってます。
    でももらえ年金は10万5千円位。
    週23時間働き10万給料もらってます。
    健康保険と介護保険が年金から引かれてますが、今月年金から28000円程、安い年金から3万近く引かれるのは少しがつかりします💦
    まぁ~年金だけでは無理なので元気なうちは働きます。
    少しでも楽しく毎日過ごしましよう🎶

  16. 『社会保障』『社会保険』ってなに??
    結論、、、「死ぬまで働け!」
    麻生のいった“2000万”ってねぇ。。

  17. 自分が年金受給者になって思うこと。今現在定職について微々たる年金も受給していますが、国に望むことは「PLAN75」等の法制化!!
    自分の人生の終わりを法的に認めるようにしてほしい。終わりが分かればそこまでは頑張れます。(-。-)y-゜゜゜

  18. 年金もらう年になり、こんな日本の未来はかんがえてもなかった、20代のころの私。あーめん