【第94期ヒューリック杯棋聖戦第四局】<完全解説> 藤井聡太棋聖 対 佐々木大地七段
◆棋聖戦第四局はこちら:https://abe.ma/3K2g80Q
◆これまでの棋聖戦はこちら:https://abe.ma/43w9DdD
▼番組詳細
ヒューリック杯棋聖戦は、全棋士と女流棋士2名で行う。三次予選・二次予選をトーナメントで行い、その勝ち上がり者とシード棋士の16名で決勝トーナメントを行う。その優勝者と棋聖が、例年6月から8月にかけて五番勝負を行う。(第81期よりシステム変更)
<キャスト>
藤井聡太棋聖
佐々木大地七段
解説者:森内俊之九段
解説者:八代弥七段
聞き手:中村桃子女流二段
聞き手:小高佐季子女流初段
#棋聖戦 #藤井聡太棋聖 #佐々木大地七段 #アベマ将棋
————————————————————
※YouTubeの動画には三部ミュート(消音)となっている部分がございますのでご了承ください
※YouTubeの動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございますのでご了承ください
19 Comments
すみませんまちがいました‼️、
森内さんと桃子さんの解説とか最高やん
61角からの詰めろが分からない
爽やかな小高女流、安定の聞き上手、中村桃子女流、Abemaで放送する時の聞き手はこの二人を中心に放送して欲しい。
森内さんの知的で一歩距離を置いた解説はわかりやすい。
何回みても87歩成すごい手だな
配信を、ありがとうございます。 そうか、森内さんの解説ですか。 正座が似合う森内さんには、もっと活躍して欲しい。 なんと! おやつと、昼食までも、解説して頂きました。 視聴後の感想は、解説がNHK杯よりも豪華。
コメント通りなら73香は藤井君も考慮になかったということ。
そうなるとAIとしては73なら藤井は負けと見て評価値を決めたが、藤井君からしたら苦しいも何も、73は考えてもいないのだから、勝ち筋と見て進めていたことになる。
結果、73を打てない佐々木をその後数手で完封して勝っているのだから。
0:20 かわちい
7三の香車打ちは双方気づかなかったんですか。。。
AIが推奨した77手目の「7三香」は二人とも考えていなかったようなので、乱高下したかのように見えて実はそれほどではなく、藤井聡太七冠の丁寧な指し回しが光った一局だったと思います。私が特に感銘したのは2六の飛車をいつでも取れるのに結局取らなかったことです。先手玉の右への脱出に対する利かしなのですね。それがあるから左からのと金や角の攻めが成立するわけで、(飛車をすぐ取りたがる)ふつうの棋士とは大いに違う点です。本当に藤井棋聖はすごい棋士です。
藤井聡太竜王名人は、本当に終盤の、指し手は、凄いです
我々の世代だと、高島屋は、タカシマヤ百貨店やないか!
おやつも昼食もボリュームがありそうとのコメントですが、ボリュームがあるようには思えません。
藤井さんのおやつやランチって女性好みの洒落た盛り付け多いね。
タイトルのトーナメント勝ち上がってくる棋士には強いけど、お洒落や料理好き女性の攻撃には、防衛大変かも。
どんな攻防かわからんけど、、
森内桃子ペア最高です^_^
おやつや食事の解説も悪くないけど、時間を割きすぎだと思うよ・・・
将棋以外のユーチュブでも、タイトルと関係のない話しが延々と続くのが多いと感じていたところに、此方の【第94期ヒューリック杯棋聖戦第四局】<完全解説>の見出しに期待したらお前もか・・・の印象です。
8五にいた後手の飛車が9六にいた先手の銀に取られそうになったときに逃げずに2四に香車を打ったのは、先手の飛車を取り返すためではなく先手玉の右辺への脱出を妨げるためだったのですね。そして、9筋に銀がいなくなったので後に(先手銀の隣に)9五角を打てるようにするという深慮遠謀だったことがわかりました。藤井聡太七冠、おそるべき読み筋です。
来年は永世棋聖になっちゃうんだ。年月過ぎるの早いね~。