<登録お願いします>
Twitter:https://twitter.com/MrFUJI_0t0
Instagram: https://www.instagram.com/mr.fuji0t0/
TikTok:https://vt.tiktok.com/ZSe7Acy15/

<サポートお願いします>
Patreon:
https://patreon.com/mrfuji0t0?utm_medium=social&utm_source=twitter&utm_campaign=creatorshare
 ・EDに名前を載せます
  ※登録後、EDに記載したいお名前をPatreonのメッセージで送付お願いします。
 ・非公開動画が視聴できます

#中森明菜 #難破船 #海外の反応

42 Comments

  1. この曲は明菜ちゃんにとても辛い出来事があってその時に加藤登紀子さんのこの曲が彼女を呼んだのだと思う
    ほんとにあの時の明菜ちゃんは可哀想で辛そうで見てるこっちが腹立たしかった
    全てはあの事件のせいなのよ
    金屏風事件
    絶対に私はあいつを許さない

  2. どうせなら、ついでにこの歌を作った加藤登紀子さんの「難破船」も聴いてください。
    たぶん、日本初の東大出の女性歌手でいらっしゃいます。
    もちろん私、中森明菜さん大好きですが、明菜さんは稀代のパフォーマーなので、彼女の「難波船」を聴くときはどうしても映像付きでないと物足りない。
    歌だけ聞くなら、正直、断然本家の加藤登紀子さんですね。少なくとも私は。
    加藤さんは今年の12月で80歳になられますが、今でも元気でコンサートなどやってらっしゃいます。
    あ、加藤さんはジブリの「紅の豚」でジーナの声を担当し、挿入歌「時には昔の話を」を歌った方でもあります。

  3. 初めての投稿です、いつも楽しく視聴させて頂いています。この時、男性アイドル事務所のKMさん、😭マッチと失恋した時期だと思います。本当に難破船だったのだと思います。

  4. うーん、単なるact performanceとは異なるような・・。
    この当時、中森さんは自殺未遂までしてしまうほどの恋愛沙汰があったからね・・。
    歌詞を咀嚼して歌っている中森さんにとって自分と重なって泣けてなけて仕方がなかったのをかなり我慢しながら歌っていたよね。
    それを知らない人が情緒不安定だとかいろいろ言っていた時代だよ。
    女優としての演技ではなく、恋に破れた一人のリアルな女性としての涙だったと思うな、俺は。

  5. そうそう。令和時代における「夜に駆ける/YOASOBI」の昭和verだと思ってもらえると、わかりやすいと思います。愛が深くなりすぎると自分の手で、相手と自分の、心も体も壊したくなるという心理を持つ人って、実は意外と多いです。この曲は、中森明菜さんと近藤真彦さんとの、実際の恋愛について、あまりにもリンクしてしまうというタイミングでした(「金色のびょうぶ事件」で検索)。もしかしたらあの時、あのタイミングじゃなかったら、彼女は本当に自分の命を絶つ事に成功してしまってたのかも知れないというほど、当時はとても大きくワイドショーで取り上げられました(左手の神経が完全にボロボロだったところを、有名な外科医の手術によって、奇跡的に助かったと聞いています)。しかもそれは「昭和時代から平成時代へ切り替わる1週間前(1989年12月31日JST。昭和天皇死去の1週間前)」というタイミングでした。この曲1つで「日本の芸能界の闇」を表現してしまうというくらいの力の曲です(「ジャニーズ事務所BBC報道」で検索)。

  6. 明菜は、シンガーアクトレス……曲の世界に入り込んで表現する
    1つのミュージカルを見ているみたい、明菜のおすすめは、
    タンゴノアールとアイミスザショックも見て欲しいです🎵

  7. パホーマンス?パホーマンスであれだけ本気の感情流入して歌えないでしょ!本気の愛だったからの明菜さんの涙でしょ その時代の人はパホーマンスとは思ってない本気の涙と💔

  8. また明菜さんを取り上げてくれてありがとうございます。若干20歳で2年連続でレコード大賞を受賞した22歳の時の曲ですね。やはり彼女は早熟だったんでしょうね。とても22歳とは思えぬ色気を感じます。訳ありだった話は前記の皆様が触れていますので割愛しますが、駆け足で階段を上り頂点まで達した彼女でしたが、やはり心の中はまさにこの曲の通り難破船のように、揺れ動いていたんでしょうね。同じように早熟で、頂点に立つなり引退して幸せな結婚を選択された山口百恵さんもぜひお聞きになられて下さいませ_(._.)_彼女も低音の魅力と色気を醸し出していました。

  9. 歌番組で明菜ちゃんが、難破船を歌うたびに、また泣いてるー😭込み上げてくる気持ちを抑えきれてない明菜ちゃんの辛さが伝わってきて毎回同じように
    悲しくなったことを思い出しました。
    演技ではないんですよ。

  10. この涙は演技じゃなくて、素というか内面とリンクしちゃって感情が高まりすぎちゃったせいですね。
    笑ってみせるのも、健気にこらえようとして「泣きそうになっちゃった、てへっ…大丈夫だよ…」という顔だったんじゃないかと。
    この時のライブ映像をもっと見たら、わざとじゃないって分かると思う。
    本当に命を削り魂を振り絞って歌う姿で…折れそうで見ていられない、でも魅せられる…そして彼女は本当にこのしばらく後に、折れてしまうんです。

    日本語では「情が深い(じょうがふかい)」「深情け(ふかなさけ)」という表現があります。
    男性でもいいのですが多くは女性が、愛した相手に対してその想いが非常に強く深い様子、またはそのような性質の事を言います。
    そのような内面をあそこまで表現できる、むしろ抑えようとしても溢れ出て、見る者を彼女の心の深い水底へ引き込んでしまう。
    彼女はそんな稀有な存在なのだと思います。

  11. 歌手が涙を流す曲では、美空ひばりさんの「悲しい酒」と双璧だと思います。

  12. 明菜ちゃんの「さ行」の素晴らしさに気付く😯フジさんに、ため息についての鋭い指摘をする🌠アナさん。そして、バイロンの「ふざけられない」というのが、最高🎉のリアクションだと思いました。今夜も皆さん素晴らしかったです。

  13. 近藤真彦との辛い別れと難破船の時期が重なってたから感情が溢れ出すんじゃないのかなって思う

  14. そうかマッチの時なんやな♪演技じゃないのよ涙は八ッハア♪しかしこの当時はポピュラー音楽ばかり聴いてて日本の曲下にみてたけど今聴くとレベル高いのに気づきましたw
    リクエストは中森明菜もスタンディングオベーションしてた夜のヒットスタジオテレビ初出演の尾崎豊で太陽の破片をお願いします

  15. この時期の彼女のバックグラウンドも知らないで軽々しく演技とか言わないでほしい。

  16. リクエストしていたので嬉しいです。今の人に聴いてもらいたかった。
    この曲は明菜さん自身の背景もあって毎回胸を締め付けられるものでしたが、途中、『オフになって笑顔で一瞬で戻る』とありましたが、悲しみの中でも一瞬でも2人の楽しい瞬間を想い出しての微笑みで、直後、現実に帰って哀しみが襲ってくる   という感じで私は聴いていました。
    本当に毎回この曲を当時聴くたびに、涙が出てきます😢
    衣装も毎回基本系はドレス仕様だったと思うのですが、素材をニットやシフォンだったり革だったりこの曲は衣装も見比べてみて欲しいですね。
    リクエストは全部、と言いたいのですが『水に挿した花』は早目に見て聴いて、又nこの難破船と聴き比べも良いと思います。
    カバーでもよかったら『雪の華』は逆に高音が綺麗でドラマティックでため息が出ます

  17. 中森明菜は、どんどん感情が不安定になって、このころ見るのが辛かった。三人の解釈が浅すぎるのも辛い。まあ、リアルタイムに知らないからしょうがないけど。プロとして感情をコントロールしているのではなく、むしろ逆で、感情をコントロール出来なくて溢れ出てしまっている時期ですね(最後まで歌うという意味ではプロですが)。

    明菜さんはいろいろあって残念でした。とても不安定な感情的な子だと思ってましたが、才能がもの凄かったですから。

  18. 夜のヒットスタジオで難破船を歌った動画の方が中森明菜に引き込まれると思うよ
    彼女は色々あって本当に辛い恋をしていたから
    歌詞が自分の事とリンクしていたと思う
    あの涙は演じてる涙じゃなく本当の涙なんだよ
    だからこそこの歌は名曲になったんだと思う
    この歌を聴くと自分まで目頭が熱くなる

  19. 失恋と言えばドリカムの『忘れないで』も、歌詞が、、、結構、、、うん。リアクション向きよ。
    明菜さんなら次は『水を刺した花』、、、あれ、タイトルあってるかな?
    昭和と言えば伝説のスター山口百恵さんの、、、いい曲多過ぎて選べないな!

    このあたりをリクエストします!

  20. 皆さん書いているのでちょっとだけ
    明菜さんは、バラード→アップテンポ→バラード→アップテンポを繰り返しリリースされて
    毎回違うコンセプトや衣装を取り込んでファンを魅了してくれました
    名曲があり過ぎて書ききれないので省略しますが
    「歌姫」と呼ぶにふさわしい一人だと思います

  21. この頃の明菜さんは傷心だったからね。歌と自分がどうしても重なるんだろうね。
    心のキレイな人だと思うよ。

  22. 当時は歌唱力すごいと言われてたけど、今はYOASOBIやら ADOやら中森明菜とは比べ物にならないぐらい歌が上手い。
    今の時代だと誰も聞かない。

  23. 歌を唄って感情が入り涙する歌手は
    中森明菜さんの
    【難破船】と
    美空ひばりさんの
    【悲しい酒】だけだと思います。
    (悲しい酒も見てみて下さい♪)

    2人とも同じ場所で涙しますが
    歌唱には全く影響がないんですよね。。。

    歌を唄っていますが
    女優さんで
    歌詞の言葉ひとつひとつに感情が入ってるから
    聴く人の心を掴むんだと思います♪

  24. 個人的に一番の難破船は、91年幕張メッセライブだと思います。
    一連の事件で芸能界から離れざるを得なかった明菜さん。
    その満を持しての復活ライブのオープニングにあえて選び、
    涙も流さず完璧に歌いきった姿は
    鬼気迫るとも言えるような凄みのある美しさでした。
    ワーナーの公式動画として出ています。

  25. 明菜ちゃんがどんなに辛く悲しかったかを知っているから、聴いてる方も泣いてしまいます。

  26. 涙はパフォーマンスじゃなくて、たぶんこのライブがあった頃に色々あった時期で自分と重ね合わせてしまったんじゃないかなって思いました。(母談)
    母が中森明菜が大好きで、彼女に何があったのか相手の事が嫌いになるくらい色々と教えてもらったので、その相手えの気持ちがかなり込められているんじゃないかなって

    憑依型とかパフォーマンスがってより、彼女の気持ちが凄く乗っている歌だなと思うし今コンサートをしてもこの空気は出せないと思います。そもそも歌わないと思いますが😅
    上位コメの人が言ってる様にこの舞台までに彼女に何があったのか知っていてほしいけど、背景を加味している人としていない人とで受け取り方が全然違うのは色んな意味で新鮮でした

  27. 今は居ないジャニーズ 私的に、大、大嫌いなやつ
    事務所意向により金屏風でワザワザ破局報道された  
    明菜ちゃんを、本当に苦しめた時期何だよね  
    明菜ちゃんは本当に素晴らしい純粋過ぎたから

  28. この曲は、演技ではなくフィクションでもなく、ノンフィクション。
    彼女がこの歌をもらった時、彼女自身が、本当に結婚を誓ったアイドルに裏切られてボロボロにされて切り捨てられた時だったのです。

  29. 皆さん少し勘違いをしています。確かに衝撃的な出来事だったのだけど、時系列を勘違いしてる方が多数です。
    難破船の発売は1987年秋で、あの事件は1989年夏、その年の大晦日に件の記者会見が行われました。
    なので、難破船を歌っていた時期は交際も順調な頃で、レコ大の時も2年連続受賞を期待されてた中、近藤氏が大賞を取り、自分のことよりも彼の受賞を涙を流して喜んでいました。
    なので、この歌を歌っている彼女は(いつの時期の歌唱かにもよりますが)キチンと歌と向き合い、演技をしているのです。
    同じ箇所で毎回涙を流していました。
    個人的な事情とかではなく、衣装も含めて彼女が作り上げた完璧な作品であったことを間違えずに覚えておいて頂きたいなぁと思います。

  30. 夜のヒットスタジオで加藤登紀子さんの前で歌った中森明菜の難破船は、もっと入り込んでいてヤバいよ。

  31. アイドルなのに、可愛いと言うより綺麗でカッコいいってイメージが強いのが中森明菜さん。しかも歌が上手くて、今でもカラオケで中森明菜さんの曲が沢山歌われています。

  32. この頃から明菜、どんどん痩せていって…( ; ; )
    もう涙しか出んかった…