#プロ野球 #阪神 #阪神タイガース #佐藤輝明 #岡田監督 プロ野球井坪陽生佐藤輝明阪神阪神タイガース 28 Comments 浩 松 2年 ago 岡田がフォームいじくったからなのか、対策されたからなのか、難しいね。どっちにせよ成績の責任を取るのは自分なので、変えたフォームにしっくりきてないのなら戻すのもあり。はまった時の打球は12球団でも指折りだから惜しすぎる。 住友浩二 2年 ago もう阪神のスコアラーになってくれ。 トラオ74 2年 ago 何処でもコメントしてますが、先日OBの藤井栄治氏、福本豊氏のアドバイス入団時のスイングに戻せと、仰ってました。頑固になれとも仰ってました。 シュンキチ 2年 ago マン振りと大飛球が佐藤輝の最大の魅力。選球眼が良くなり、速球への対応は良くなってきたが、ゴロが増えてフライ比率が下がっているのは問題やね。 英憲 2年 ago そもそもが、大した成績残してない 期待し過ぎ AKBざんまい 2年 ago 素人目線でも、苦手なな高め投げて低めに落としたら三振か内野ゴロ。弱点が丸わかりやのに、全く改善しないなら今の成績なる。しかも苦手なら追い込まれるまで手を出さないならいいけど。苦手な高めを振るわ振るわ、カットして逃げるっていうテクニックなく空振り。努力のない失投待なら今のまま h2o 0381 2年 ago データ見てもわかる通り、弱点を克服できていないのが不調の主な原因ですよね。岡田監督はカタチも助言しましたが、要は直球を弾き返せるようになること、ロスの少ない前捌きのスイングを身につけること、この2つを課しているだけなんで、それが叶いかつ成績を残せるなら、どんなフォームでも岡田監督は文句言いませんよ。近本中野がいい例です。佐藤は交流戦前に掴みかけたものを手放してしまった時点で呆れてしまっているんですが、優勝に必要な戦力なんで早く今年の型を掴んでチームに貢献してほしい KOMODO DORAGON 2年 ago このようなデータを基に考察することが重要だと思います。球団もこれくらいのデータは把握していると思うが、どのように対策するのかは本人次第のような気もしています。 トーマス 2年 ago 佐藤選手には外野の声に惑わされず我が道を行って欲しい。応援してます。 とらとら 2年 ago サトテル、アレの為に必要な選手!色々言われて、苦しいと思うが!1年目初めの打撃してくれ!打席で、こわーい、あ、な、た、が見たい!相手投手睨みつけろ! 虎虎 2年 ago 今のままではサトテルは並みの選手で終わってしまう素材は松井秀喜柳田大谷クラスやと思うから大谷以上とは言わんけど柳田以上の選手になってセ・リーグ代表する選手になってほしいねんけどなテルにはもっと危機感持って打ち込んでほしいわ てんこち 2年 ago 藤浪晋太郎さんと同じでイップスじゃないかと思ってしまいます。 前田博和 2年 ago 完全にイップスになってますね。オカダや無能なOBたちにマスゴミ経由でいろいろ言われすぎたんでしょう? Tomi Z 2年 ago だから何なんですか?本人の問題ですよ。岡田がいじくったから?打てないのは始動が遅いからですよ。(速球が打てない)これをクリアできないと。みんな擁護しすぎでは。 Almond 2年 ago 年々、成績を落としているし、守備も雑ですね。現状ではグリーンアップは任せられません。使うなら7番辺りが適当かな? 後藤貢 2年 ago ストレートに対応出来ないのは、致命的です!シーズン前からずっと指摘されていたのに、勘違いして柳田の真似をした結果が、今の成績になっていると思います。復活や不調と言うのは、ヤクルトの村上ぐらいの成績を残した選手に使う言葉で、佐藤の今の成績は実力だと思います。過度の期待はプレッシャーをかけるだけです! 河内おっさん 2年 ago 違うと思う。何故なら 僕の拙い経験からなら、レベルスウィングにすると高目の球を打てる確率が上がる。佐藤は 今現在でも高目が面白いくらい打てず、早いカウントで思い切りスウィング出来る時は辛うじてファールがとれ、追い込まれてポイントを近付ければ空振りに終わる。本塁打が打てるのは、変化球を低目から上手く救い上げれた時だけだ。 HUNTER 2年 ago 佐藤輝にストレートを仕留めろ!と相手にストレート狙いなのを教えてしまう優しい岡田😂 しかも佐藤輝は変化球投げられたら平気で見逃して苦笑いしてるしやね笑こいつらまじで駄目だ!こりゃ笑 熱田義宏 2年 ago タニマチを排除しないと純粋のファンを裏切り続ける。 CCエンジェル 2年 ago 野球は無理だからドラコン選手に転向したほうがいい。どうせチョロ連発だけどwww 森下慧岳 2年 ago 高めと低めが打てないのはわかりきったこと佐藤輝明が監督、コーチや掛布、真弓、その他の指導や意見を全然見てない、研究してなくて、練習もしてなくて同じ間違いの繰り返し何を考えて生活しているのかわからんそれでも盲目的に応援してるファンが居るのが分からん IINE ORGAN 2年 ago 厳密にはレベルスイングにすると逆に点に近くなるんです。マウンドから投げ下ろす球はストレートでもヤヤ下降直線で来ます。変化球は言わずもがなでレベルレベルでは点になるのでヤヤアッパー気味が線になると思います。 no ri 2年 ago 打てないなら、さっさと2軍に落ちろや佐藤!迷惑やねん! Hiroshi Cutman 2年 ago インハイもアウトローもアッパースイングでは打つのは難しいです。ゴロ率が多いのも、アッパースイングでボールの上を叩いているから上がらないし、反対にレベルスイングであればもう少しポップフライが多くても良いと思います。それからタイミングが遅く詰まっているためゴロになっているように見えます。よって私はレベルスイングがまだできていないのでは思っております。 キャシャーーン 2年 ago 岡田監督の温情スタメンにも気が付かない↓オールスター出場辞退してミニキャンプを張って直す訳でも無く、のほほんと祭典を楽しんで来て下さい。(柳田悠岐の指導を仰ぐとか言いそう🌝)⚾野村の教えでは無いですが1流選手は非難する。2流選手は賞賛する。3流選手は無視する。矢野前監督は賞賛したが、岡田監督は現在非難していると思う。今現在無視されても良い状態なのが分からずなところが残念😢 ささのり 2年 ago そうすると、1年目が1番良かったので、今から1年目のアッパーに戻して欲しいんですが、そんな簡単じゃないのかな? 平山商事 2年 ago コイツだけほんまイラッとくるわ。ほんまコイツに何を期待してんや? 公文 近藤 2年 ago 佐藤選手本人も現場も、だいぶ前からすべて研究し分析してしていて、克服できてないんでしょ。じゃ、単純に打つ技術がないんでしょうね。もう、どうのこうの言ったって遅いですよね。今では過大評価もしていないし、変わるとも思ってないので監督がいつ見切りつけるかと思います。他の選手も打てなく貧打なので、やけくそで佐藤の打順一番で起用してどこまで打てないか見てみたいです。
浩 松 2年 ago 岡田がフォームいじくったからなのか、対策されたからなのか、難しいね。どっちにせよ成績の責任を取るのは自分なので、変えたフォームにしっくりきてないのなら戻すのもあり。はまった時の打球は12球団でも指折りだから惜しすぎる。
AKBざんまい 2年 ago 素人目線でも、苦手なな高め投げて低めに落としたら三振か内野ゴロ。弱点が丸わかりやのに、全く改善しないなら今の成績なる。しかも苦手なら追い込まれるまで手を出さないならいいけど。苦手な高めを振るわ振るわ、カットして逃げるっていうテクニックなく空振り。努力のない失投待なら今のまま
h2o 0381 2年 ago データ見てもわかる通り、弱点を克服できていないのが不調の主な原因ですよね。岡田監督はカタチも助言しましたが、要は直球を弾き返せるようになること、ロスの少ない前捌きのスイングを身につけること、この2つを課しているだけなんで、それが叶いかつ成績を残せるなら、どんなフォームでも岡田監督は文句言いませんよ。近本中野がいい例です。佐藤は交流戦前に掴みかけたものを手放してしまった時点で呆れてしまっているんですが、優勝に必要な戦力なんで早く今年の型を掴んでチームに貢献してほしい
KOMODO DORAGON 2年 ago このようなデータを基に考察することが重要だと思います。球団もこれくらいのデータは把握していると思うが、どのように対策するのかは本人次第のような気もしています。
虎虎 2年 ago 今のままではサトテルは並みの選手で終わってしまう素材は松井秀喜柳田大谷クラスやと思うから大谷以上とは言わんけど柳田以上の選手になってセ・リーグ代表する選手になってほしいねんけどなテルにはもっと危機感持って打ち込んでほしいわ
後藤貢 2年 ago ストレートに対応出来ないのは、致命的です!シーズン前からずっと指摘されていたのに、勘違いして柳田の真似をした結果が、今の成績になっていると思います。復活や不調と言うのは、ヤクルトの村上ぐらいの成績を残した選手に使う言葉で、佐藤の今の成績は実力だと思います。過度の期待はプレッシャーをかけるだけです!
河内おっさん 2年 ago 違うと思う。何故なら 僕の拙い経験からなら、レベルスウィングにすると高目の球を打てる確率が上がる。佐藤は 今現在でも高目が面白いくらい打てず、早いカウントで思い切りスウィング出来る時は辛うじてファールがとれ、追い込まれてポイントを近付ければ空振りに終わる。本塁打が打てるのは、変化球を低目から上手く救い上げれた時だけだ。
HUNTER 2年 ago 佐藤輝にストレートを仕留めろ!と相手にストレート狙いなのを教えてしまう優しい岡田😂 しかも佐藤輝は変化球投げられたら平気で見逃して苦笑いしてるしやね笑こいつらまじで駄目だ!こりゃ笑
森下慧岳 2年 ago 高めと低めが打てないのはわかりきったこと佐藤輝明が監督、コーチや掛布、真弓、その他の指導や意見を全然見てない、研究してなくて、練習もしてなくて同じ間違いの繰り返し何を考えて生活しているのかわからんそれでも盲目的に応援してるファンが居るのが分からん
IINE ORGAN 2年 ago 厳密にはレベルスイングにすると逆に点に近くなるんです。マウンドから投げ下ろす球はストレートでもヤヤ下降直線で来ます。変化球は言わずもがなでレベルレベルでは点になるのでヤヤアッパー気味が線になると思います。
Hiroshi Cutman 2年 ago インハイもアウトローもアッパースイングでは打つのは難しいです。ゴロ率が多いのも、アッパースイングでボールの上を叩いているから上がらないし、反対にレベルスイングであればもう少しポップフライが多くても良いと思います。それからタイミングが遅く詰まっているためゴロになっているように見えます。よって私はレベルスイングがまだできていないのでは思っております。
キャシャーーン 2年 ago 岡田監督の温情スタメンにも気が付かない↓オールスター出場辞退してミニキャンプを張って直す訳でも無く、のほほんと祭典を楽しんで来て下さい。(柳田悠岐の指導を仰ぐとか言いそう🌝)⚾野村の教えでは無いですが1流選手は非難する。2流選手は賞賛する。3流選手は無視する。矢野前監督は賞賛したが、岡田監督は現在非難していると思う。今現在無視されても良い状態なのが分からずなところが残念😢
公文 近藤 2年 ago 佐藤選手本人も現場も、だいぶ前からすべて研究し分析してしていて、克服できてないんでしょ。じゃ、単純に打つ技術がないんでしょうね。もう、どうのこうの言ったって遅いですよね。今では過大評価もしていないし、変わるとも思ってないので監督がいつ見切りつけるかと思います。他の選手も打てなく貧打なので、やけくそで佐藤の打順一番で起用してどこまで打てないか見てみたいです。
28 Comments
岡田がフォームいじくったからなのか、対策されたからなのか、難しいね。
どっちにせよ成績の責任を取るのは自分なので、変えたフォームにしっくりきてないのなら戻すのもあり。
はまった時の打球は12球団でも指折りだから惜しすぎる。
もう阪神のスコアラーになってくれ。
何処でもコメントしてますが、先日OBの藤井栄治氏、福本豊氏のアドバイス入団時のスイングに戻せと、仰ってました。頑固になれとも仰ってました。
マン振りと大飛球が佐藤輝の最大の魅力。選球眼が良くなり、速球への対応は良くなってきたが、ゴロが増えてフライ比率が下がっているのは問題やね。
そもそもが、大した成績残してない 期待し過ぎ
素人目線でも、苦手なな高め投げて低めに落としたら三振か内野ゴロ。
弱点が丸わかりやのに、全く改善しないなら今の成績なる。
しかも苦手なら追い込まれるまで手を出さないならいいけど。苦手な高めを振るわ振るわ、カットして逃げるっていうテクニックなく空振り。
努力のない失投待なら今のまま
データ見てもわかる通り、弱点を克服できていないのが不調の主な原因ですよね。
岡田監督はカタチも助言しましたが、要は直球を弾き返せるようになること、ロスの少ない前捌きのスイングを身につけること、この2つを課しているだけなんで、それが叶いかつ成績を残せるなら、どんなフォームでも岡田監督は文句言いませんよ。
近本中野がいい例です。
佐藤は交流戦前に掴みかけたものを手放してしまった時点で呆れてしまっているんですが、優勝に必要な戦力なんで早く今年の型を掴んでチームに貢献してほしい
このようなデータを基に考察することが重要だと思います。
球団もこれくらいのデータは把握していると思うが、どのように対策するのかは本人次第のような気もしています。
佐藤選手には外野の声に惑わされず我が道を行って欲しい。応援してます。
サトテル、アレの為に必要な選手!
色々言われて、苦しいと思うが!
1年目初めの打撃してくれ!
打席で、こわーい、あ、な、た、が
見たい!相手投手睨みつけろ!
今のままではサトテルは
並みの選手で終わってしまう
素材は松井秀喜柳田大谷
クラスやと思うから
大谷以上とは言わんけど
柳田以上の選手になって
セ・リーグ代表する選手に
なってほしいねんけどな
テルにはもっと危機感持って
打ち込んでほしいわ
藤浪晋太郎さんと同じでイップスじゃないかと思ってしまいます。
完全にイップスになってますね。オカダや無能なOBたちにマスゴミ経由でいろいろ言われすぎたんでしょう?
だから何なんですか?
本人の問題ですよ。岡田がいじくったから?
打てないのは始動が遅いからですよ。(速球が打てない)
これをクリアできないと。みんな擁護しすぎでは。
年々、成績を落としているし、守備も雑ですね。現状ではグリーンアップは任せられません。使うなら7番辺りが適当かな?
ストレートに対応出来ないのは、致命的です!
シーズン前からずっと指摘されていたのに、勘違いして柳田の真似をした結果が、今の成績になっていると思います。
復活や不調と言うのは、ヤクルトの村上ぐらいの成績を残した選手に使う言葉で、佐藤の今の成績は実力だと思います。
過度の期待はプレッシャーをかけるだけです!
違うと思う。
何故なら 僕の拙い経験からなら、レベルスウィングにすると高目の球を打てる確率が上がる。
佐藤は 今現在でも高目が面白いくらい打てず、早いカウントで思い切りスウィング出来る時は辛うじてファールがとれ、
追い込まれてポイントを近付ければ空振りに終わる。
本塁打が打てるのは、変化球を低目から上手く救い上げれた時だけだ。
佐藤輝にストレートを仕留めろ!と相手にストレート狙いなのを教えてしまう優しい岡田😂 しかも佐藤輝は変化球投げられたら平気で見逃して苦笑いしてるしやね笑こいつらまじで駄目だ!こりゃ笑
タニマチを排除しないと純粋のファンを裏切り続ける。
野球は無理だからドラコン選手に転向したほうがいい。どうせチョロ連発だけどwww
高めと低めが打てないのはわかりきったこと
佐藤輝明が監督、コーチや掛布、真弓、その他の指導や意見を全然見てない、研究してなくて、練習もしてなくて同じ間違いの繰り返し
何を考えて生活しているのかわからん
それでも盲目的に応援してるファンが居るのが分からん
厳密にはレベルスイングにすると逆に点に近くなるんです。
マウンドから投げ下ろす球はストレートでもヤヤ下降直線で来ます。変化球は言わずもがなで
レベルレベルでは点になるのでヤヤアッパー気味が線になると思います。
打てないなら、さっさと2軍に落ちろや佐藤!迷惑やねん!
インハイもアウトローもアッパースイングでは打つのは難しいです。ゴロ率が多いのも、アッパースイングでボールの上を叩いているから上がらないし、反対にレベルスイングであればもう少しポップフライが多くても良いと思います。それからタイミングが遅く詰まっているためゴロになっているように見えます。よって私はレベルスイングがまだできていないのでは思っております。
岡田監督の温情スタメンにも気が付かない↓
オールスター出場辞退して
ミニキャンプを張って直す訳でも無く、のほほんと祭典を楽しんで来て下さい。
(柳田悠岐の指導を仰ぐとか言いそう🌝)
⚾野村の教えでは無いですが
1流選手は非難する。
2流選手は賞賛する。
3流選手は無視する。
矢野前監督は賞賛したが、岡田監督は現在非難していると思う。
今現在無視されても良い状態なのが分からずなところが残念😢
そうすると、1年目が1番良かったので、今から1年目のアッパーに戻して欲しいんですが、そんな簡単じゃないのかな?
コイツだけほんまイラッとくるわ。
ほんまコイツに何を期待してんや?
佐藤選手本人も現場も、だいぶ前からすべて研究し分析してしていて、克服できてないんでしょ。じゃ、単純に打つ技術がないんでしょうね。もう、どうのこうの言ったって遅いですよね。今では過大評価もしていないし、変わるとも思ってないので監督がいつ見切りつけるかと思います。他の選手も打てなく貧打なので、やけくそで佐藤の打順一番で起用してどこまで打てないか見てみたいです。