「金融緩和の継続が必要である」10日、黒田総裁の“異次元の金融緩和”を継続するともとれる発言をした、次の日銀総裁と目される植田和男氏。しかし、“新総裁はこれまでの路線を徐々に修正する”とした見方をする市場関係者も多く、日経平均株価が一時400円以上値下がりする場面も…。住宅ローンの金利は?私たちの暮らしに今後どのような影響があるのでしょうか。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
12 Comments
もう戻ってるし
結構トレンディですね
それでも円安は進む
筑駒OBです。黒田さんも筑駒。植田さんも筑駒。尾身会長も筑駒です。クラスの半分以上が東大にいく日本一の進学校です。数では開成が多いけど、率では筑駒。
純学者で為替分かる人と思わない。英米トレーダーに敲かれるに間違えない。さらに円安になるぅ、、
株屋の「ハト派」発言が爆笑だな。黒田さんは経済論で言えばデータ無視で理屈先行の破壊と創造系だから、タカ派だと思うのだが。
また baikokudo 。
デコッパチの若い頃の写真、パークマンサーにそっくりだな。(・ัω・ั)
何をやってもメチャクチャ叩かれるから神経の図太さが必要。
戦後最悪な黒田安倍菅岸田らのせいで日本はめちゃくちゃですね。自民党と自民党支持者は朝鮮半島に 送り返したいですね。
岸田さんはこの人のどう言ったところを評価したんだろう。
国民に説明をしてほしい。
学者というのは一般に実務は苦手なもんだけど…
まともな経済学者だったら黒田さんの極端な金融緩和に批判的なのは当たり前で、植田さんは当たり前のスタンツを取っているだけだ。異常なのは黒田さんとリフレ派だ。でも、もはや日銀が金融緩和をやめることはできないと思うので、総裁が誰になっても金融緩和は続けざるをえないだろう。問題は植田さんの政策ではなく、ほぼ決まりかけていた雨宮さんや、人気の高かった中曽さんがなぜ総裁にならなかったのか、全く名前の出ていなかった植田さんになぜ突然決まったのか、ということだ。日銀が破綻しそうだから、日銀の内実と日本経済の現状に詳しい有力候補は総裁就任を断るだろうという意見もあった。もはや安倍さんと黒田さんのおかげで、日銀と日本経済が破綻するのは時間の問題だ、それも差し迫っていると思って総裁人事を断ったわけじゃないよね?