▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/wbs/vod/post_273629?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=wbs_yt_OsY3E8DJTMk

2023年に入って世界で1万2,000人規模の人員削減を進めているグーグル。所属メンバーのほとんど全員が削減対象となり、解散になったチームがありました。「ATAP」と呼ばれる、先端技術を開発し商品に実装する研究開発チームです。そのチームで働く日本人のグーグル現役社員に、現場で起こった現実と胸の内を聞きました。

#Google  #IT #GAFAM #解雇 #労働組合 #ChatGPT

26 Comments

  1. GAFAに代表される様なアメリカ🇺🇸の企業は , いつでもこういう事が起こるうる。サラリーも社風も自由で素晴らしいが,入って万歳。さあ家買うぞ、車買うぞなんてとても出来ない。スキル磨いてどんどん独立するぞ位に思っていたほうがよい。

  2. リストラって…あるから。選んだ会社に、要らないと言われる事も考えて生きて行くのが普通😂

  3. こんな優秀な会社の社員でも結局は会社のせいにするんやな〜
    しょぼ

  4. 優しいね。日本人はやっぱり心がある。欧米中は案外ドライだよ。金の切れ目が縁の切れ目ってやつでね。

  5. 甘ちゃんだなぁ…
    逆に言えば、あなたが大勢のクビ退職者の1人だったかもしれないんだよ
    クビにされてGoogle退社した人は、Googleに残った人をねたんだり恨んだりすることになる
    「オレはアイツより優れてるのに、なぜクビなんだ!」
    ってね

    あなたは、大勢の人を蹴落として残ったという事をしっかりと自覚するべき
    「私は生き残ったぞ!」
    と喜ぶべきだ

    喜べないならGoogleを辞めたほうがいい

  6. 旨い汁吸い放題、いらないよね?
    ってだけじゃん。

  7. 解雇と再雇用に弾力性が有るから、活力の無くならないアメリカ。弾力性が無いから、コスト高で活力を失っている日本。果たしてどっちが正解?

  8. 変な髪色だなぁ。
    Googleってことで調子こいてるのかな?
    全然似合ってないしこの人もそのうちレイオフされそう

  9. この方、めちゃ有名なアーティストなのでグーグルで働いてたことにビックリした。
    名がある方なのに実名で声を上げる勇気に賞賛しかないです。
    陰ながら応援しております!!

  10. ジョブ型では普通でしょう? グーグルで終身雇用制を求めるのが可笑しいのでは?

  11. ん?大企業に勤める経験が出来て沢山の給料をもらってきたのに何を泣くことがあるのだろうか?

  12. まぁ前職Google社員ならIT関係なら引く手あまたやろ
    そこまで悲壮感感じないわ。履歴書なくても採用されるレベルだろ

  13. 雇った会社の責任は?あまりにも冷たい仕打ち!超大手だからなにやってもいいのだろうか?

  14. 何年も前ですが朝に出社したら会社の入り口で大人数が中に入らず右往左往していて何事かと思ったら
    出入り口の自動ドアに「弊社は倒産しました、不服のある人は〇〇弁護士に申し立てどうぞ」
    と書かれた張り紙があって当日は月末の給料日で、未払いで逃げられた事を悟り絶望した事を思い出した。
    せめて1月前に告知があれば仕事も探せたのに、しょせん世の中ってこんなもんですね。