バス釣り用バンブーロッド「矯め」です(#^___^#)
再生リストです(#^___^#)
以前作ったバンブーロッドの再生リストです♪
ひろ坊のWebsite
https://hiroboo-world.com/
【甘茶の音楽工房】
【フリーBGM素材】
【曲】ミッドナイトムーン
https://amachamusic.chagasi.com/
iMovieから
#ひろ坊バンブー
#ひろ坊0090
#ひろ坊0000
ルアー釣り、ルアーフィッシング、バスフィッシング、
釣り、海釣り、バス釣り、ナマズ釣り、雷魚釣り、シーバス釣りなど
7 Comments
なかなか本格的ですね‼️
こんなにも色が変わるなんて驚きです。
僕も頑張ってみます👍
お疲れ様です😃
火加減難しいそうですね❗竹が割れませんように🙏ためぎまで作るとは‼️流石ヒロさん職人ですね😃
こんなコメントするとあれかもしれないですが、竹で竿を作る場合汚れを取るのが目的の火入れをしてから最低一年ほど乾燥させないと腰抜けな竿になります。特に布袋竹などは室内乾燥を念入りに行います。平均して2.3年ほどかかります。自分も竿師の人と交流がありタナゴ竿からトラウトロッド等色々作りましたがどの竿でも干されてない竹で作ると「使い物にならない」竿になってしまいました。竹竿はとても奥が深いです。特に火入れはとても難しく根気のいる作業になります。頑張ってください。楽しみにしています。
ガスコンロ使うなら魚を焼く時の網みたいなの有るとやり易い(鉄板部分)
ある程度の範囲を均一に熱する様な工夫をすると作業しやすくて材料の強度も落ちにくいです。
ひろ坊さん、いつも楽しく拝見してます。竹はいつ頃採取したらいいのかって話がありましたが、家の父は、「竹を取ってくるんやったら、冬がエエぞ!」って言ってました。何故かと聞くと、冬は竹は、水を欲しがらない。だから、竹でも水分含有量が少ないらしいです。参考になりますかどうか。
Bravo
違ったタメをするな
皆んなまねするから
全くど素人