アニプレックスの決算も見ると何とも言えない状況だけどどの制作会社ももっと報われて欲しい。

◆ Twitter

◆欲しいものリスト
https://www.amazon.co.jp/hz/wishlist/dl/invite/0HtTuMk?ref_=wl_share

◆チャンネル登録
https://www.youtube.com/channel/UCZmnR_zI6RlaD3SlFX3uXNg

◆お仕事の依頼はこちらまで
tyankaya.ch@gmail.com
もしくはTwitter@bakaya09にDMお願いします。

チャンネル内における動画にて使用、掲載している画像や動画、台詞などの著作権・肖像権等は、各権利所有者様に帰属致します。動画の内容については、各権利所有者様や第三者に不利益のないよう、細心の注意を払って制作しておりますが、万が一動画の内容に問題がある場合、各権利所有者様本人から、ご連絡を頂けましたら幸いです。

#アニメおすすめ
#2022年アニメ
#アニメ
#大豊作

46 Comments

  1. いやいや本当に苦しいわけないでしょ!笑
    ぼざろの映画とか各種先行投資で赤字にさせたんだと思うよ。赤字だと法人税払わなくて済むからね。

  2. ってことはFGOをやってた時は黒字だったんかな?

  3. 直でお布施できるような仕組みがいるんじゃないかな。
    グッズとかがつかなくても出す人はいると思うよ。

  4. あれあれ? グッズやコラボ商品、円盤の売上はどこに消えるんだろ??制作会社は予算貰って制作費ケチった方がいいのかな???明らかにアニメの人気で売上に差が出るのに制作会社の収益には関係ないのなぁぜなぁぜ?

  5. ぶっちゃけなんの心配もない。ここの赤字は2900万程度なら出資額で何とでもなる。むしろ未来への投資レベル。親会社が儲けさせてもらってるので、切り離す選択肢は無い。

    視聴者から見た最大の懸念は、アニメーターが報われないこと。

  6. クラファンでも募金を募るでもいいから視聴者側からの直接的な融資が出来るような何かが欲しい。そのためならいくらでもバイト頑張る

  7. お金が入って欲しいところにお金が行かず、別にそんなに行かなくてもいいだろってところにお金が流れてく

  8. ぼざろに関しては出資元の芳文社とAniplexに利益が行っているはず
    CloverWorksには製作費しか行かないんだろうか…制作会社にも多少成果報酬があったほうがよさそうには感じるよね

  9. もうちょっとだけ滑舌よろしくお願いします。
    内容はいつもステキで、参考になります

  10. 3月期までの決算って事はぼざろなら4巻までかな?秋や冬アニメのブルーレイとかファングッズ作る予算とか3月中に算出して利益の計算については次年度にするのかなぁとか、その年度に請け負った次年度のアニメについては次の年度に新たに計上するんとかでなければ3月までの予算で赤にしといて節税しそうな気がする。Clover Worksは前年はクオリティの部分で知名度上げられたしサブスクでの信頼をある程度稼げたとは思う
    約ネバで集英社とは疎遠になったかなと思ったけどスパイファミリーと今年度は逃げ若はあるし、集英社とのラインは生きてそうだからまだ生き残れそうな感じはする。買い支えはしますけどね

  11. 青ブタのアニメには人生における価値観で助けられたから感謝しきれん。

  12. ちなみに配信のMGのおかげで円盤売れなくても回収出来たりするから、サブスクはさほど関係ない。
    個人的にはぼざろの円盤売り上げ分配が2022年度にはまだ計上されていないんじゃないかと予想してる。

  13. 素晴らしい制作会社なのに、赤字なのは驚き
    素晴らしい作品たちをお金に変える才能のある人材が少ないんだろうな
    かといって阿漕な集金活動するのはエンタメじゃ御法度だし、バランス感覚もって黒字になる商いしてほしい

  14. 単年度の赤字はさほど気にする必要は無いかと。

  15. これだけの成果を上げてるのに赤字とか頭おかしいだろ
    アニメがどれだけ日本に貢献してると思ってんだ

  16. GONZO、XEBEC、GAINAXなど神アニメを製造してきたアニメは予算以上の時間と仕事をしてきたので今のような結果だと思います。

  17. 今、ぼざろの公式ガイド見てたら、終盤、中国へ動画発注しようとしてたところを新型コロナによる封鎖で使えなくなって、現場が大混乱したらしいので、その辺で発注費がかさんだんじゃないですか?
    それほど、大事ではないですよ。どうせ、アニプレックスがケアするし。
    むしろ、クローバーは余剰金が出たら設備投資や人員確保に使ってしまうんじゃないですか?

  18. 素晴らしい素材スタッフをふんだんに使えばいいものはできやすけど、利益は上がらないというよくある話
    あとは今まで築いたブランド名を使うときよ
    少ない予算でそれなり作品を作ればブランド名で皆が持ち上げて次からは利益出せるでしょう

  19. 決算上で赤字になるのなんて珍しくないのにこんなに騒がれてるのなんなんだ
    会期中に作品の売上計上がされないことなんてよくある

  20. CloverWorksとほかのアニメ制作会社は常に赤字・予算ギリギリがほとんどと、伺います。
    こんな、財政難の中での制作業者さんの努力がよくわかります。

    そのうえ、今年の10月に”インボイス制度”が始まり、アニメーター・声優さんの今後がとても心配です。

    投げ銭もいいが、ちゃんやさんや多くの皆さんが、このアニメ産業を守るためにも、
    秋以降に衆議院選挙が行われましたら、投票に行ってほしいです。

  21. アニメの見方が変わってるのもあると思います。
    「消費するもの」
    になり始めてますからね。
    アニメはひとつに集中して推すものではなく、消費し……
    乗り換えるものになって来ていますからね。
    それに、レビュー動画からの集客と言っても、ある程度の情報は入手できる為、
    レビュー動画を見てある程度満足してしまうユーザーが一定数いるというのもあります。
    まぁ、本当に推しで期待しているのなら、感想動画を見ないほどストイックなファンもいますけど……
    見ている時間が少ないというのもあるかもしれませんね。
    それに、乱立も増えてますし。昨今のコロナ禍明けでバンバン上がってるので、
    見ている暇がない。Twitterリプもチェックしないといけない。
    必然的にアニメに割り振れる時間が減りますからね。
    それに、この減収は、コロナ禍でもほそぼそと長く稼働したからなのかもしれませんし。

  22. もう〜アニメ製作委員会がよく機能しないおかげで、儲けが制作会社にいかない状態になってます。

    もう〜古い体制のアニメ製作委員会は無くせばいいのに

  23. アニメが叩かれまくったチェンソーマンのMAPPAが黒字で
    圧倒的な支持を得たぼざろのcloverworks は赤字と言う皮肉
    製作委員会制度がいかに悪かこれで世間に知れ渡ったとおもうのでアニメ業界のビジネスモデルが変わっていくことを願ってます。

  24. 好きなアニメだいたいクローバーワークスだから金落としていかないと

  25. 赤字でもクオリティ高いアニメーション作っているからまじで感謝

  26. 2900万円であれば実質黒字では?
    青ブタの劇場版を控えた3月期なら、言ってしまえば製作費は使われてるけど、その分は未回収状態だろうし、それを考えたら全然やばい状況でもない気がする

  27. こんなんただの節税と設備投資やん。
    なに騒いでるのおまいら。

  28. クローバーはアニプレから映像作るのを請け負ってる完全子会社、アニプレは出来たIPで儲けを作る会社
    修正作業や援軍としてアニメーター呼んだなど予算オーバーな作品(24◯)あったり、逆に延期多発のA-1などの援軍に出向いたりなら赤も出る
    支払われる分はキッチリするためとA-1から独立してホワイトを目指すためできたのがクローバー、作品で儲ける機能など最初からないし
    中抜きだなんだの対処に有効手なのがこの仕組み、それだけの話

  29. クローバーワークスはソニーグループ傘下のアニプレックスの100%出資子会社だってことを前提に考えないとダメなので赤字だ赤字だと騒ぐのは短絡的過ぎ

  30. 赤字だってことにして、事業を再吸収して元の会社の主力に据え直そうって魂胆では…?

  31. 赤字=ヤバいとか言ってる人、無知を晒してるだけで恥ずかしいから、決算書の読み方覚えてください。
    いつまでも円盤の売上が〜とか吠えてるのも、オタクとして本当に恥ずかしいです。

  32. あと青ブタの印象も強いんだ。独立系スタジオじゃ無いし、予測範囲内での赤字だから問題無いんじゃね?提携や親まで揃って赤字ならヤバそうだけどさwスパイと青ブタは続編難しいかもだけど、あとは出来るしやって欲しいなw