ついにあの馬が目黒記念から凱旋門賞を目指す

27 Comments

  1. なんか、センセーショナルなタイトルだけど、そこまで期待できるとは全く思えん。仮に目黒圧勝したとしてもそれが凱旋門賞に繋がるもんなの?

  2. 昨年の凱旋門賞で 完全に諦めモードというか 反対派になっていましたが 私は ずっと 小柄な馬の方が凱旋門賞には合うと思ってきました。輸送と斤量が少し心配ですが もしかしたら…
    と 思わずにはいられません。
    馬の体調もありますし 関係者の方の判断になると思いますが 出走が決まったら 応援させていただきます(p^ェ^q)

  3. 案外こーゆー馬の方が好走するかもね。

  4. 凱旋門賞は、重馬場道悪の障害競走を勝利した馬や、ダートが強い馬が向いてると思う。

  5. 普通に走れれば勝負になるよな
    斤量的にも

  6. 凱旋門賞はEU圏No.1決定戦であって世界一扱いにはしないけどね 競馬関係者の夢にオルフェーヴルあたりで区切りを付けてもらいたかった思いはありますが

  7. ウシュバテソーロなんか面白いと思うんだけど。

  8. この馬が日本より重い斤量負ってタフなレース条件(芝、コース形態、強メンツ、12F)で勝ち負けは到底無理だと思う
    過去の惨敗した馬の数々を見ても追走で精一杯、直線向いた時点ですでに脚が残ってないなんてのが容易に想像できる
    だいたい母がドイツ馬といったところでディープ産駒自体パワーが求められる条件に向いてない

  9. 凱旋門賞を狙いたいのなら、実績は関係なく、もうフランスに滞在していないと話にならないだろう。
    エルコンドルパサーは4歳時、1年間フランスに滞在していたし、同じく欧州滞在したディアドラもそれなりに結果が出た。

    最低、欧州で3戦し、道悪の運ゲーをクリアしたら、勝負争いに参加出来るレベル。

    この配信者の質の低さを見て取れる動画。

  10. ライラックの方が全然可能性ある気がするけどな

  11. 今の東京の馬場でいくら好走しても凱旋門になんか全く繋がらない。まだ重い馬場の新潟大賞典を59で勝ったカラテとかの方が適性を感じる。まじサリエラ自身そこまで強いメンバーと戦ってない。かなり危険な人気馬だと思うよ。

  12. 凱旋門賞で好走したオルフェーブルもナカヤマフェスタもステゴ産駒。
    つまり凱旋門賞ってとんでもないスタミナが要求されるレースなんじゃないかなと思う。

  13. 能力のタイプ、適正どうこうは置いておいたとしても、こんなあまり使えない虚弱気味の馬をよく凱旋門に連れて行こうと思ったなあ。
    行って帰ってきたら終わってそう。

  14. フランスに行くと「また日本馬来るんだろう」と思うらしいですし
    日本ほどフランスは競馬の人気あまりないですね

  15. クラブ馬主だからね~。
    一口馬主に、夢を与えたいんでしょ。
    今回は、ここで、なんとかしたい馬ばかりだから、GⅡとしては、あんまり格がない気がする。
    絶対無理とは言えないから、結果次第で出走するのもいいが、そろそろ、ヨーロッパで1年ぐらい走らせてから、凱旋門賞に挑戦すべきだと思う。
    サリエラは、体質が弱そうだから、レース当日に万全の体制にするのは、難しそうだし、陣営の努力に期待・・・ですかね?

  16. これは日本の競馬ファンには嬉しいニュース。日本競馬も独自の発展を遂げ、もう欧州を目指す必要は無い、という考えの人もいると思うけれど。
    やはり欧州は歴史と伝統があるし、起伏に富んだ欧州のコースは、競馬のひとつの頂点を示していると思う。現在でも挑戦するに値すると思います。
    とにかく、コース、斤量、馬場、とあらゆる点でタフネスが問われる凱旋門賞です。巨漢馬は自分の体重が敵になってしまう。
    軽量の素質馬の挑戦は大いに注目したいですね。まずは、無事に出走を祈ります。ただし、目黒記念は快勝ぐらいじゃないと勝負にはならないと思いますが。

  17. サリエラ関係者はイキり過ぎでしょ。素質あっても体質が弱すぎる。
    さっさと引退させて産駒に期待するのがベストでは

  18. 取り敢えずトビの綺麗なタイプの馬はロンシャンの馬場には合わないと思うよ

    どっちかというとパワー溢れる叩きつけるような走り方をする馬のほうが合ってると思う

  19. デープの仔では凱旋門賞は勝てない
    嫌でも学ばない日本近代競馬