日本銀行の黒田総裁は最後の金融政策決定会合で現状維持を決めるとともに、会見で、10年にわたって続けてきた金融緩和策の成果を強調しました。

黒田総裁「春季の労使交渉では、労使双方からこれまでとは違う声が聞かれ始めており、時間がかかるとしても、賃金の上昇を伴う形で物価安定の目標を持続的安定的に実現することは可能であると考えている」「副作用といわれるものについても、副作用の面よりも金融緩和の経済に対するプラスの効果がはるかに大きかった」

日本がデフレに苦しんでいた2013年に日銀総裁に就任した黒田総裁は、就任早々、“異次元の金融緩和”を行い、当時、企業の業績を圧迫していた円高は円安に転じ、株価は上昇しました。

しかし、その後も賃上げを伴う2%の安定的な物価上昇は実現できず、去年からは急速な円安による物価高や債券市場の歪みなど、副作用が目立つ形となっていました。

多くの難題を積み残したまま、今後の金融政策の運営は来月9日に発足する植田新体制に委ねられることになります。
(2023年3月10日放送)

#日本銀行 #黒田総裁 #金融緩和策 #日テレ #ニュース

◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://www.facebook.com/ntvnews24
Instagram https://www.instagram.com/ntv_news24/?hl=ja
TikTok https://www.tiktok.com/@ntv.news
Twitter https://twitter.com/news24ntv

◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp

19 Comments

  1. この10年で億万長者の人数は2倍に。
    そして貧困層も2倍に。
    美しい国へ。

  2. 就活も相当な売り手市場だし、賃金もボーナスも上がったし、コロナで下がった日経平均も最高値付近まで回復しました。黒田総裁、素晴らしい成果でした!

  3. 今日、船橋東武の Polo で暗い色のスイングトップを買ってワッペンを縫い付けてもらうことにしてしまった。ゴルフの時にも着られるらしい。出来上がりが楽しみです。セーターはお金が足りなかったので買えずに、ブルゾン上着にしたのだ。

  4. 🔥グローバリズムに抗う!
    ♥あなたを守る「異次元の積極財政」
    「(仮)+💕💕💕」〜日本の名目GDPはひれい的倍増。
    💕💕💕から始まる日本の『信用創造』の夜明けwith庶民🍀🍀🍀〜

  5. 負の遺産を残してトンズラするくせに成功を強調しちゃうメンタルが凄いわ 円債市場もめちゃくちゃにしたくせに

  6. 黒田さんは何かと批判されてるが、経営者の人件費削減意識と政府の増税思考に大きく足を引っ張られた。
    植田新総裁もこんな状況では厳しいだろうな。

  7. 株価が上がったのは日銀が35兆円も株を買ったから。その結果、大企業は政府に支えられるゾンビ企業になった。

  8. なんでも黒田のせいにする情弱は黙って働け

  9. 企業の賃上げを日銀に求めるのがお門違いという事すら知らないの?わからないの?この動画制作者。こんな低レベルなメディアだから経済は停滞するわ。マスゴミさん

  10. 「国民は物価上昇を許容している。パンが高ければ買わなければ良い」。マリー・アントワネットばりの名言を残してくれた。

  11. 金融政策に頼り過ぎて日本の競争力が失われたようにしか感じない。

  12. 金融というカテゴリーだけで、何時でも何処でも
    国を武力で侵略しなくても、乗っ取れるんですからね。
    日銀の総裁は、これまで何処の誰に従っての決断なんでしょうね?