⇩Twitter
Tweets by yakyujinsan
#中日ドラゴンズ
#北海道日本ハムファイターズ
#郡司裕也
#宇佐見真吾
【記事引用先】
再生リスト
⇩【2022年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
https://studio.youtube.com/playlist/PL9QWfnZhGuxBB1I2tB-6aRohn5ddmLVwv/edit
⇩【2022年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
⇩【2022年12球団新外国人選手紹介・今年の外国人をチェックするならこちら】
⇩【タイムスリップドラフト候補紹介】名選手のドラフト時の評価を知りたいならこちら
⇩【12球団新外国人選手情報・途中加入の新外国人候補などをチェックするならこちら】
⇩【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから
【12球団ドラフト情報】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
【2021年ドラフト候補紹介】ドラフト候補の成績など詳細な情報が知りたい方はこちらから↓
チャンネル登録はこちらから
↓
https://www.youtube.com/channel/UC__GjhhFT_uotejS-a7Uibw?sub_confirmation=1
20 Comments
この勢いどこまで続くのか
お互い猛打賞だしてるから良し
環境変わるだけでこれだけ劇的に成績が良くなるんだから、燻ってる選手のためにもっと積極的に移籍を活性化しないといけないですね
シーズン終了までのレンタル移籍とか選手の活躍の場の提供を後押しできるシステムはいくらでもつくれる
宇佐美いつホームラン打った打てないだろう。石橋だろう。
日本ハムは捕手の層が厚すぎる
稀に見るwin-winトレード
※訂正
宇佐見 移籍後は本塁打0です
郡司はDHがあるからね やっぱDHは必須だよ。セリーグは何やってんのか!?
宇佐見は去年ブレイクしたのに日ハム キャッチャー2人も獲って干されたね。
元々巨人時代から打てる捕手だったが巨人にはライバル多すぎて出番なかった。
中日という捕手の層が薄い球団に入ってラッキーだよね。
日本ハムの補強はよくわからない!
両球団の入団会見は対照的ですごく印象に残りました。4選手は新たなチャンスなので頑張って欲しいです。
多くの打者記録が残り、投手から見た弱点が先に判明した方が成績が落ちると思う、
阿部↔️涌井は失敗では無いですが年度別で見ると敗け越しの方が多い打線有りきの投手なので中日向きだったかと言えば微妙ですね。
セ・リーグだと巨人・横浜なら勝ち越しも見通せたのではないかな🤔
京田↔️砂田は足元を見られた感が強くてWHIPから見れば妥当な数字でドラ1の京田を出すなら石田か東クラスでないと収支は合わなかったのでは?と。
その点現段階では今回のトレードは成功の部類には入るのでしょうがあくまで『穴埋め』で木下が戻ってきた後にどうするのか?という長期的ビジョンは見えない様に思いますね。
トレード両者が活躍するのは素晴らしい事ですよね。現役ドラ含め、各チームもっと選手を動かそう!
宇佐見選手の移籍後の成績が、
2軍になってます。
1軍と思います。
今のところお互いに結果出せてて良かったです。
郡司はこれから『捕手』として使ってもらえるかはかなり注目してます。
キックボスは選手の能力引き出せない。郡司昨日3番打者として3安打打ってお立ち台あがってたよ
宇佐見も郡司も現状では出番もなく、新天地で出場機会が増えるのは良いトレードではないですかね。
宇佐見は元々、セ・リーグ出身なので、リード面でも期待が持てますね。木下居ないいまがチャンスなので、しっかりとポジションをつかんで欲しい。
お互い状況が違えど使ってもらえない状態だったし
環境変化が上手く働いた例だと思います
ただ宇佐見はまた後々木下捕手復帰後第2捕手争いに巻き込まれるので結果残せって話になってきてプレッシャーに勝てるのかというのはあるのかもしれませんね
この勢いが続くわけない まあそのうち消えるやろね
打てないのに中日で数少ない打てる選手を出す。本当に救いようのない球団だ。
日ハムは若手選手が多い分ドラフトで選手が入ってこれば若くても戦力外になる可能性が高い、宇佐見は代打でも使えそうだから貧打のドラなら長くできそうな感じはある