小田急線は代々木上原〜登戸まで複々線化が完成してますが、さらに登戸〜向ヶ丘遊園まで複々線化の延伸に向けた工事が行われてます!そして登戸駅のホームを移設する疑惑も..!?▼▼の動画も、ぜひご覧くださいませ〜 ⚫︎https://youtu.be/ciqALl82O0o チャンネル登録よろしくお願いします〜 #小田急 #鉄道 #複々線 まっつんつん小田急複々線鉄道 20 Comments ひろきち よたよたライディング 2年 ago 複々線開業時には小田原方面下り1番線が無かったけど後年、なんとか線路を敷いて共用開始になったわけで小田急としては1番線は重要と考えているふしがあるだから向ヶ丘遊園駅までの複々線化を意識しつつも先行してちまちま進行するんじゃないかな 藤野洋一 2年 ago 20年くらい前の話ですが、当時、小田急不動産から、百合ケ丘に土地を買った友人が、小田急の複々線化は新百合ケ丘までですので、線路沿いの土地は売れないと言われたそうです。 AKI Ferrero 2年 ago もうアラフォーで神奈川県から離れて過ごしてるけど学生時代に登戸に住み始めたときにはすでに工事始まってたなまだ終わらないんだな駅前のパチンコ屋の2階にあった喫茶店好きだったな n 2 2年 ago 何も高架化するまでじゃなくても一旦、今の向ヶ丘遊園までの地上駅まで複々線化でいいだろ。駅が完成するまでなんて言っていたら、また時間がかかるだろ。 珍 珍太郎。 2年 ago ここだけの話し 将来的には本厚木まで複々線の計画があります。あくまでも計画ですが その前に多摩線の延伸が先でその後のようです。 今は亡きミコセン 2年 ago 今年は生田周辺の交通量調査が行われる事もあって、裏では審議が進んでいる感じですね。 新百合までの複々線化は、世田谷町田道路の4車線化とかあそこら辺の再開発が必ずセットになって来るはずなので これを見る限り、意外とこの計画は放置されていないと思います。 小田急が新百合までの複々線化に消極姿勢を取り始めたのが2020年の例のアレが原因なので(むしろそれ以前は十分念頭にあったらしい)、利用客の回復が順調なら、考え直しはすると思います てつや 2年 ago 遊園も高架にするんですか。 齊藤由輝 2年 ago この映像ですが、小田急電鉄の登戸と向ヶ丘遊園の間が、下り線だけ1本だったのは、用地取得の問題だったんですね‼️ ようやく複々線化に向けて動き出したと申しても、速達が図られるかは、別に思ってしまいそうです。 メカヒスイ 2年 ago 登戸のあの場所立ち退いてたんだ…絶対どかないと思ってたのに 田中哲也 2年 ago 工事の進捗がとても気になっていましたが、なかなか実際に現地を見に行くことが出来ないので、こうして進捗状況を詳しく教えていだけるととても助かります。今後も期待して待っています。 ゴドー検事 2年 ago 新百合ヶ丘まで複々線化できたら理想だけど、人口減少に転じてる今、やるメリットあるのか?せめて高架化はしてほしい。 Sarah Connor 2年 ago なんで語尾をのばすんだろw 和久 渡辺 2年 ago 箱根そば、所在が分かりづらいエキソトの向ヶ丘遊園駅店の行方やいかに? 新谷亮太 2年 ago 向ヶ丘遊園と、登戸がロマンスカーに、停車するわけじゃないよな!?😡 若月慎也 2年 ago 1番線は件の建物が立ち退かなかったため、行き止まりの時期がありましたね。新百合までの複々線もたまプラーザまでの複々線も確か免許は保持してるんですよね。 a24 france 2年 ago 下り外側線を本来の位置にする際、向ヶ丘遊園まで複々線化して下り内側線を今の上り内側線位置まで移動させてホーム拡張すると思うので、それまでお預けかもしれませんね🤔向ヶ丘遊園駅は3面6線駅に出来そうな用地確保してるので高架時に折り返し線は廃止されそう。あと、敷地内にある木造駅舎の保存で揉めそうですね。 キラキラ 2年 ago 新百合ヶ丘まですりゃ千代田線の多摩線直通復活できるのに 千葉英寿 2年 ago 向ヶ丘遊園駅の新宿方の踏切はいまだに存在しているんですね いまから40年前に住んでいたとき、深夜、この踏切待ちをしていたところ、不意にノーブレーキで踏切に突っ込んできたバイクが電車に突っ込んで巻き込まれました 踏切の警報ボタンは押したものの、事故現場まで行く勇気は出ず、駅に引き返して駅員に事故のことを伝えるのが精一杯でした。その後は、ショックであの踏切に近づくことができなくなりました その後、遊園から離れたので、あの踏切を渡ることは今までないままで、乗車することがあってあの踏切に差し掛かっても、自然に事故を思い出さないようになっていました この動画を見て、いまだに踏切があることに驚きました jurian kobayashi 2年 ago 運賃収入が伸びず百貨店も閉店する様な状況で鉄道会社は不動産開発的な収益を考えているようだ。東急やJR東日本も同様、便利になる訳ではなく、余計な開発をするので、利用者は混乱するし立ち退きさせられたり住民は迷惑なことが多い。自民党のバブル依存政策に連携。 Pacmania100 2年 ago 本格的な高架複々線化の工事に入ったらこの区間、暫定的に今ある3線から2線へ減線させる可能性もあるのかな?
ひろきち よたよたライディング 2年 ago 複々線開業時には小田原方面下り1番線が無かったけど後年、なんとか線路を敷いて共用開始になったわけで小田急としては1番線は重要と考えているふしがあるだから向ヶ丘遊園駅までの複々線化を意識しつつも先行してちまちま進行するんじゃないかな
AKI Ferrero 2年 ago もうアラフォーで神奈川県から離れて過ごしてるけど学生時代に登戸に住み始めたときにはすでに工事始まってたなまだ終わらないんだな駅前のパチンコ屋の2階にあった喫茶店好きだったな
今は亡きミコセン 2年 ago 今年は生田周辺の交通量調査が行われる事もあって、裏では審議が進んでいる感じですね。 新百合までの複々線化は、世田谷町田道路の4車線化とかあそこら辺の再開発が必ずセットになって来るはずなので これを見る限り、意外とこの計画は放置されていないと思います。 小田急が新百合までの複々線化に消極姿勢を取り始めたのが2020年の例のアレが原因なので(むしろそれ以前は十分念頭にあったらしい)、利用客の回復が順調なら、考え直しはすると思います
齊藤由輝 2年 ago この映像ですが、小田急電鉄の登戸と向ヶ丘遊園の間が、下り線だけ1本だったのは、用地取得の問題だったんですね‼️ ようやく複々線化に向けて動き出したと申しても、速達が図られるかは、別に思ってしまいそうです。
a24 france 2年 ago 下り外側線を本来の位置にする際、向ヶ丘遊園まで複々線化して下り内側線を今の上り内側線位置まで移動させてホーム拡張すると思うので、それまでお預けかもしれませんね🤔向ヶ丘遊園駅は3面6線駅に出来そうな用地確保してるので高架時に折り返し線は廃止されそう。あと、敷地内にある木造駅舎の保存で揉めそうですね。
千葉英寿 2年 ago 向ヶ丘遊園駅の新宿方の踏切はいまだに存在しているんですね いまから40年前に住んでいたとき、深夜、この踏切待ちをしていたところ、不意にノーブレーキで踏切に突っ込んできたバイクが電車に突っ込んで巻き込まれました 踏切の警報ボタンは押したものの、事故現場まで行く勇気は出ず、駅に引き返して駅員に事故のことを伝えるのが精一杯でした。その後は、ショックであの踏切に近づくことができなくなりました その後、遊園から離れたので、あの踏切を渡ることは今までないままで、乗車することがあってあの踏切に差し掛かっても、自然に事故を思い出さないようになっていました この動画を見て、いまだに踏切があることに驚きました
jurian kobayashi 2年 ago 運賃収入が伸びず百貨店も閉店する様な状況で鉄道会社は不動産開発的な収益を考えているようだ。東急やJR東日本も同様、便利になる訳ではなく、余計な開発をするので、利用者は混乱するし立ち退きさせられたり住民は迷惑なことが多い。自民党のバブル依存政策に連携。
20 Comments
複々線開業時には小田原方面下り1番線が無かったけど
後年、なんとか線路を敷いて共用開始になったわけで
小田急としては1番線は重要と考えているふしがある
だから向ヶ丘遊園駅までの複々線化を意識しつつも
先行してちまちま進行するんじゃないかな
20年くらい前の話ですが、当時、小田急不動産から、百合ケ丘に土地を買った友人が、小田急の複々線化は新百合ケ丘までですので、線路沿いの土地は売れないと言われたそうです。
もうアラフォーで神奈川県から離れて過ごしてるけど
学生時代に登戸に住み始めたときにはすでに工事始まってたな
まだ終わらないんだな
駅前のパチンコ屋の2階にあった喫茶店好きだったな
何も高架化するまでじゃなくても一旦、今の向ヶ丘遊園までの地上駅まで複々線化でいいだろ。駅が完成するまでなんて言っていたら、また時間がかかるだろ。
ここだけの話し 将来的には本厚木まで複々線の計画があります。
あくまでも計画ですが その前に多摩線の延伸が先でその後のようです。
今年は生田周辺の交通量調査が行われる事もあって、裏では審議が進んでいる感じですね。
新百合までの複々線化は、世田谷町田道路の4車線化とかあそこら辺の再開発が必ずセットになって来るはずなので
これを見る限り、意外とこの計画は放置されていないと思います。
小田急が新百合までの複々線化に消極姿勢を取り始めたのが2020年の例のアレが原因なので(むしろそれ以前は十分念頭にあったらしい)、利用客の回復が順調なら、考え直しはすると思います
遊園も高架にするんですか。
この映像ですが、小田急電鉄の登戸と向ヶ丘遊園の間が、下り線だけ1本だったのは、用地取得の問題だったんですね‼️ ようやく複々線化に向けて動き出したと申しても、速達が図られるかは、別に思ってしまいそうです。
登戸のあの場所立ち退いてたんだ…絶対どかないと思ってたのに
工事の進捗がとても気になっていましたが、なかなか実際に現地を見に行くことが出来ないので、こうして進捗状況を詳しく教えていだけるととても助かります。今後も期待して待っています。
新百合ヶ丘まで複々線化できたら理想だけど、人口減少に転じてる今、やるメリットあるのか?せめて高架化はしてほしい。
なんで語尾をのばすんだろw
箱根そば、
所在が分かりづらいエキソトの
向ヶ丘遊園駅店の行方やいかに?
向ヶ丘遊園と、登戸がロマンスカーに、停車するわけじゃないよな!?😡
1番線は件の建物が立ち退かなかったため、行き止まりの時期がありましたね。
新百合までの複々線もたまプラーザまでの複々線も確か免許は保持してるんですよね。
下り外側線を本来の位置にする際、向ヶ丘遊園まで複々線化して下り内側線を今の上り内側線位置まで移動させてホーム拡張すると思うので、それまでお預けかもしれませんね🤔
向ヶ丘遊園駅は3面6線駅に出来そうな用地確保してるので高架時に折り返し線は廃止されそう。
あと、敷地内にある木造駅舎の保存で揉めそうですね。
新百合ヶ丘まですりゃ千代田線の多摩線直通復活できるのに
向ヶ丘遊園駅の新宿方の踏切はいまだに存在しているんですね
いまから40年前に住んでいたとき、深夜、この踏切待ちをしていたところ、不意にノーブレーキで踏切に突っ込んできたバイクが電車に突っ込んで巻き込まれました
踏切の警報ボタンは押したものの、事故現場まで行く勇気は出ず、駅に引き返して駅員に事故のことを伝えるのが精一杯でした。その後は、ショックであの踏切に近づくことができなくなりました
その後、遊園から離れたので、あの踏切を渡ることは今までないままで、乗車することがあってあの踏切に差し掛かっても、自然に事故を思い出さないようになっていました
この動画を見て、いまだに踏切があることに驚きました
運賃収入が伸びず百貨店も閉店する様な状況で鉄道会社は不動産開発的な収益を考えているようだ。東急やJR東日本も同様、便利になる訳ではなく、余計な開発をするので、利用者は混乱するし立ち退きさせられたり住民は迷惑なことが多い。自民党のバブル依存政策に連携。
本格的な高架複々線化の工事に入ったらこの区間、暫定的に今ある3線から2線へ減線させる可能性もあるのかな?