みのミュージック
お楽しみ頂けましたら高評価とチャンネル登録お願いします
https://www.youtube.com/channel/UCDkAtIbVxd-1c_5vCohp2Ow

5/1に書籍「戦いの音楽史」発売予定! ご予約はこちらから
https://t.co/1XkpZv2j6s?amp=1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

《Twitter》

《Instagram》
https://www.instagram.com/lucaspoulshock
所有レコードの紹介アカウント
https://www.instagram.com/minovinyl

《note》
https://note.com/lucaspoulshock

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミノタウロス1stアルバム「肖像」2/5日より好評発売中
以下よりお買い求め頂けます

TOWER RECORDS
https://tower.jp/item/5006323/%E8%82%96%E5%83%8F

HMV
https://www.hmv.co.jp/artist_%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%AD%E3%82%B9_000000000663509/item_%E8%82%96%E5%83%8F_10592997

DISK UNION
https://diskunion.net/portal/ct/detail/1008062929

ミノタウロス公式
https://www.minotaur-music.com/
公式グッズ
みのミュージック のオリジナルグッズ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レコードバー『烏龍倶楽部(ウーロンクラブ)』

新宿区歌舞伎町2-10-7 ダイヤモンドビル3階D室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

▼お仕事の依頼はこちらにお願い致します(UUUM株式会社)
https://www.uuum.co.jp/inquiry_promotion

▼ファンレターはこちらまで!Thank You!
〒107-6228 
東京都港区赤坂9丁目7番1号 
ミッドタウン・タワー 28F UUUM株式会社 みのミュージック宛

27 Comments

  1. 個人的にAiツェッペリン好きだな。
    ただ犬の映像といい変な歌詞だったり
    とめちゃくちゃシュールでツッコミどころしかない笑
    ボーカルもロバートプラントに微妙に似てるから余計に笑っちゃう。

  2. AIであってメタリカじゃないよね?
    こういうのしっかり線引きすべきだよ。
    偽物で満足できる連中を全く理解ができない。

  3. 人工知能作曲が常識化したら、一聴して誰が作ったのか分かるような特徴的で独創的な曲を作るアーティストが生き残ると語る人もいるけど、
    癖が強く、独創的な曲を作るアーティストは、癖がある故に簡単にAIに特徴分析されちゃうからその手のアーティストは自分で曲を作らなくてもAIに作らせて大量生産もできると思う。

    だが、影響という名のパクる奴が出てきたら独創的な曲をAIに作らせて、ちょっとアレンジを加えればパクる奴の曲になってしまう。
    そうなるとその人しか作れない曲の権威が失墜して、素人でも似た曲を作られることでオリジナリティがなくなってしまう危険性も十分にある。
    だからジャンルや癖の引き出しが多くて、しょっちゅう作風が変わるようなAIでも分析困難な曲を作るアーティストが生き残る可能性の方が個人的には高いと感じる。

  4. 生き残るアーティストは、歌詞で勝負するしかないと個人的には考えてる。

  5. なりきりマイクも出てきたわけだし、歌手もどうなるかわからない。

  6. ドラムの再現率は完璧!もうラーズが叩いてるとしか思えない

  7. ビートルズのやつも動画見ましたが、あれだな、タモリさんの四か国語麻雀だなw
    AIがいちから作った曲でも今だにクソみたいな曲しかできてない、まだまだ音楽は
    人間のもの

  8. BLACKアルバム以降のメタリカっぽい!
    ジェイムズの声がジワるw
    ツェッペリンがそれっぽくて笑った。

  9. 途中で「マスター×2」と叫びそうになったわwww

  10. スゴいですね~!!( ; ロ)゚ ゚
    AIが作ったっていう前情報がなければ、ホンモノと思うのでは?

  11. 推測だけど、メタリカならメタリカの曲ばかり、AC/DCならAC/DCの曲ばかりをほぼ全曲学習させてから平均化して抜き出すアルゴリズムなんじゃないかと。
    そのためトゲが削られると言うかメリハリのない、それっぽいけど可もなく不可もない感じになっちゃうんじゃないかって気がしますね。
    むしろいろんなアーチストの曲をごたまぜに学習させた方が新しい面白いものができるんじゃないかとも。
    それにしても AI の進化は想像を超えて恐ろしく速いですからねえ、数年後には「プロのミュージシャン? なにそれ?」ってなってるかも。あるいは
    「人間のミュージシャン、いたいた懐かしぃぃぃ、久しぶりにきこ」とか、考古学の先生「この歌は人類が作ったものです」学生「?????」

  12. METTALICAのはロード、リロード、ガレージインク辺りも学習させてそう。