今回は葛飾北斎・葛飾応為を解説!

長〜く喋っていたい気持ちをグッと堪えて26分にまとめました!

次の動画では、応為の人生を1時間話してるので是非ソチラもよろしくです!

「知られざる北斎を徹底解説!」🔽

「北斎と応為ーDEEPver.(“画狂の影”として生きた娘の葛藤)」🔽

【サイトーリリィ Profile】

2005-2019年 芸人。漫才師。

2014-現在   画家。

2014年に送った絵画コンテストで入賞したことに気を良くして、2021年現在も国内外問わず各地で個展やワークショップを開催。

2019年、ベトナム・ホーチミンでの個展、ライブペイント、ワークショップを成功。

#葛飾北斎 #応為 #浮世絵
#北斎 #Hokusai #美術 #芸術 #アート #歴史 #日本史

20 Comments

  1. 素晴らしい動画でした。まさに埋もれていた歴史から宝物が見出されていく過程を教えていただいて感激です。歴史を研究し、発見していく醍醐味が伝わってきました。今上映中の映画HOKUSAIには、こうした「応為」へのまなざしは無かったですね。また幕府の風俗弾圧への抵抗史観が強く出過ぎていて、柳亭種彦惨殺シーンなどが血なまぐさく描かれ過ぎていて違和感を覚えました。次回の「応為の深堀り動画」も楽しみですが、この映画への論評も期待しています。

  2. 大変興味深かったです。日本の歴史の中で、女性で名を残している人物はとても少ないのが現状。才能のある女性が、当時の立ち位置の中で素晴らしい仕事をしていたという痕跡を、現代になって改めて掘り起こす意義は大きいと思います。
    ドラマとしても面白いし、これから応為か注目されることを期待しています。

  3. 杉本苑子さんの短編でお栄さんを知りました。謎の多い天才女絵師ですね。注目されるようになり、嬉しく思っています。動画アップありがとうございます😊

  4. えー!めっちゃ面白かったです!登録させていただきました。今まで知らなかったのがなんか悔しい、めっちゃ見ます。

  5. 今回、北斎に関するアップをいくつか見て、応為の存在を知りました。吉原格子図は信じられない色彩の妙があり、感動しました。見に行きたいです。間違い無く、天才です。日本画の極地と言って良いのではないでしょうか。

  6. えっ! 再発見1982年ってそんなに最近だったんですか!
    それなのに1983年に杉浦日向子が既に「百日紅」描いてるのって、杉浦さん凄くないですか??

  7. なるほど。応為に益々興味湧きました。素晴らし過ぎる。

  8. 面白い、面白いです!まさに鑑賞の醍醐味、遠い未来まで伝えたい!

  9. 数年前にツイッターのTLにふと流れてきたのが応為の絵でした。まさか雪中虎図まで彼女の作の可能性があるとは。

  10. 最近浮世絵を真似しようと思い調べ始めたところですが、
    応為さん作の可能性があるものって、目が獰猛になり切れていない気がしませんか?
    雪中虎図の虎の目もかわいいですよね。
    北斎絶筆と言われる富士の絵も、昇り龍の緻密さはもとより、
    富士の形にも繊細な美しさを感じます。

    応為さんの作品は非常に限られているということですので、
    北斎作と言われている作品をたくさん見てみようと思います。

  11. 『オーイーを探せ!』昔からわたくしはウォーリーを見つけるのが得意でした。これからは北斎の画に応為を見つけるのが趣味になりそうです。今から楽しみです。ありがとうございました。