.
◆続きをノーカットで視聴
▷https://abe.ma/3VMoz5d
◆過去の放送回はこちら
【地震】築古家屋のリスクは?耐震基準と地盤の関係は?東京湾岸タワマンは?都市に集まりすぎ?|アベプラ
▷https://youtu.be/DOEZIVqyfS8
【嫌われ者】全員に好かれるはムリ?仲間外れに恐怖が?ひろゆき&岩田明子&竹中平蔵&乙武洋匡|アベプラ
▷https://youtu.be/03-mD0FqjWE
◆キャスト
MC : 石田拳智
ナオミさん(給食トラウマの当事者)
親野智可等(教育評論家)
安部敏樹(一般社団法人リディラバ代表)
池澤あやか(タレント/エンジニア)
佐々木俊尚(ジャーナリスト)
田中萌(テレビ朝日アナウンサー)
司会進行 : 平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
ナレーター : 田所あずさ
「ABEMA Prime」
平日よる9時 アベマで生放送中
#アベプラ #給食 #会食恐怖症 #アベマ #ニュース
————————————————————
◆ニュース公式SNS
ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA
Twitter:https://twitter.com/News_ABEMA
TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official
TikTok②:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official2
◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
iOS:https://abe.ma/2NBqzZu
Android:https://abe.ma/2JL0K7b
※YouTube動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
※YouTube動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
————————————————————
32 Comments
ご視聴ありがとうございます。
高評価、動画への感想お待ちしております。
無料視聴▷https://abe.ma/3VMoz5d
グリンピースご飯のグリンピースを全部床に捨ててたやつ思い出したw
2歳の子供さんの気持ちになって考えたらいたたまれません。それを知った親がどんなにつらかったか。酷すぎます。
私の通っていた小学校は、完食指導は全くありませんでした。
なので6年生くらいには自然と完食が出来るようになりました。もし、こんな行き過ぎた指導をされていたら私も危なかったでしょう。
給食の目的は子供に栄養をとらせることだろ?
量的なものなのか好き嫌いによるものなのかで意味が違ってくるんじゃないかな
4時間指導は論外だけど、親に報告してあとは知らないでいんじゃね
残食が多いクラスは、指導が行き届いていないという圧があったりするらしい。栄養士の号令の下、食缶を空っぽにすることを至上命題にしている学校もあると知人から聞いた。
もうそれなら弁当でいいじゃんと思ってしまう😅
いや、昼明けの授業まで食べてたことあったわww
4時間ならかわいいもんでしょ
わたしなんて小6の時夜の7時まで帰してくれませんでした。
あの時残したカリフラワー見るたびに吐き気がする
あの時の担任と会ったらおもいっきり助走つけてぶん殴りたいね
すぐトラウマのトウフメンタリスト
給食のお陰で好き嫌い減ったなぁ
自分の家では嫌いな物って出なかったし。
嫌いな物が出るけど、食べ物を残す事の勿体無さ、作ってくださった人への感謝は親が教えてくれたから、少なくとも自分の皿の上にある分は残したくなかったから嫌いでも食べましたね。
お陰で好き嫌いは無くなりました。
好んで食べない物があっても良いと思う。でも嫌いな物は無い方が色んな面でいい。(アレルギーは食べられないから例外)
あさいぎろんやめろやかす!
残食調査を報道しろや
自分は完食してたタイプではあるが、正直クソまずいな~と思いながら食べてたので、残す人の気持ちもよく分かる。
一方で、やはり戦時中の貧しさなどを経験した人たちのことを思えば、残さず食べなきゃ、という気持ちにもなるのだ。
どちらの気持ちもよく分かる。お互い歩み寄ることは不可能なのだろうか?
自分はいろんな先生に完食指導されてた人間だけど指導の仕方でトラウマになるかならないかが決まる
多分自分の食事量を把握してくれていた先生は頑張れ!って応援しながらできるだけ食べれるように先生がその方法進めていいの?って思うようなグレーゾーンを許してくれた
逆に自分のことをあまり分かっていないような先生は昼休みに別室に呼び出して昼休みの時間なくなるくらい長々と話を聞かされ終いには別の生徒と比較されたりもした
どちらの先生も完食指導を受けた先生だけど前者の先生は今でもいい先生だなと思うし楽しかった出来事とかも思い出せるけど
後者の先生は完食指導の怖い先生というイメージしかない
保育園時代食欲旺盛で毎回おかわりしてたら、初回から2人前出されて育ちすぎた思い出がー😂
今にして思えば個々への対処が迅速かつ的確な先生だった🤣👍
プロの栄養士が健康のための栄養バランスを考慮して作っているのだからアレルギー等の理由がないなら残さずに食べるよう指導するのは悪くない
ただし今回のように4時間も続けて失禁してしまったのは問題がある
完食教育、場所によっては企業とか介護・医療機関でもあったりするからな…
我が社は貴重な資源を無駄にしないよう、食事を残すことは許しません!女子社員が残したもの、余りのものは男子社員が皆で分割で食べなさい!とかw意味不過ぎて半年で辞めたけど。
医療介護現場でも食え食え煩いわw年寄りとか病人がそんなしょっちゅう腹いっぱい食えねーよ!って思う。
ナオミさんのたわわな部分に意識がいってしまって、話が入ってこない。
私の幼稚園も酷かったな。体が弱く食が細い子がいたんだけど毎回無理やり食べさせて吐いちゃったのに吐いたものもまで食べさせる。
しかもわざわざ皆の前に机出されて見せしめにする。
んでそれ見て吐く他の子も怒られて吐いた物ごと食わされる。
何度も吐きそうになったし、未だに泣きながら食べさせられてた体の弱い子の泣き顔思い出す。
ある芸人の言葉「貧しい国の人も腹いっぱいになったら飯残すわ!!」
私も小4ん時給食を強制で食べさせられた時があった…当時の担任クソババァだったし…中学ん時は嫌いなものが出された時は一口にして食べてて一口が例えばきゅうりの輪切り1つだけとかにしてたら同級生にもう少し食べな!って言われたことがある
ただ美味しくないからって言う理由じゃなくて、えづいてしまうから食べれないっていうケースも多いと思う。
そういうのがない人からすれば理解不能だろうけど、それは個人差の問題なんだから、人に強制するものではないと考えて欲しい。
無理矢理食べさせて治るものじゃないのでは。
給食で使う食器ってセンターに回収されるのに、完食するまでお残りってその食器どうするん?次の日に回収?
幼稚園の給食でイナゴの佃煮が出て、完食必須だったことあるなぁ。クラスで食べられなくて吐いちゃった子いたけど、嘔吐物かかった部分除いて盛り直して給食再開させられてた。
正直、ケースバイケースなところもあるから難しいんだろうなぁと
本当にちっちゃい子がイヤイヤしてるような時期なら、多少無理にでもご飯食べてもらわないとな場面もあるだろうし…
その無理がどの程度かって話なんかな
食べ物を粗末にするな教の思想には吐き気がする
思想の押し付けだと気づいてないからな奴らは
私も給食が原因で大人数での会食の時は頭痛がやみません
お弁当だったけど、昼から帰りのバスが来る直前まで数時間ずっと付きっきりで”指導”をされて、
その時の経験のせいであれから30年経った今でも食べられないものがあります。
まぁ給食を残す、とか、食べさせられたって経験がないから自分は何も思わんけど。
栄養バランスが、ってのはサプリが充実してるんだからそれで賄えばいいし。
食べ物を残すのが悪いなら給食制を廃止して弁当にすればいいと思う、食べれる量を自分で決められるでしょ。
食べ物がもったいないではなく、もったいないのは命。余計なものは躊躇なく残して、命を守る教育の方が必要なんだよ。
残さず食べるのは良い事で偉い事だけど、じゃあ残すのが悪いとなるのがおかしい
小学低学年頃に苦手な酢魚食えなくて残されて食わされた苦い記憶は今でも残ってる。
そうゆう給食指導だけでなく嫌な事されたことはされた側は覚えてる。