#ゆっくり解説
#ダークトリビア
#気軽にコメントしていってね

32 Comments

  1. シャネルズ?シャネル社からクレームが来てラッツ&スターに改名。ラッツ&スターのバックコーラスのマーシーだな。

  2. ジャニーズは才能もあまりないのに事務所の力で大物扱いされ勘違いした人が多い。テレビ界も罪が重い。昔はもっとレベルが高かったのに。

  3. シャネルズ時代、自分の界隈ではマーシーが一番人気だった記憶

  4. いや、田代まさしはそれよりも盗撮で有名になっただろう。
    なんせ彼の名前が盗撮のカテゴリーになったくらいだから。

  5. なんやかんやでライブのパフォーマンスがアレだからといっても、しっかりバンド組んでライブしている甲本ヒロトすっきだわー

  6. フロッピーならまだしも おいらが学生の時はカセットテープやった

  7. 本編とは関係ないコメントで恐縮です。
     フロッピーディスクの現物は見かけなくなりましたが、作業中にデータを保存するときにクリックするアイコンがフロッピーディスク。このアイコンは滅びない気がします。
     花王がフロッピーディスク製造シェアが1位だったことがあったように記憶しています。界面活性剤を製造していた花王が、寺社に大量発注した取引先に対し「何に使うんですか?」と質問したのをきっかけに「じゃあ、うちでも作れるかも」と考えて製造し始めたそうです。

  8. 一度薬物中毒になると、もうやめることが出来ません。その日の終わりに「今日1日薬物に手を出さなかった」という経験を毎日積み重ねるしかないそうです。それでも家族が支え、廻りの人が温かく見守るしかありません。
     再度手を出したときに叱責するのは当然です。でも「なんでまたやったのか」「裏切られた」は言ってはいけないようです。その場は突き放しても、また迎え入れることも考えないといけないでしょう。本人も大変ですが、まわりも大変です。

  9. 田中聖は集合写真を見ても、和を乱している、としか見えない。そもそもルールを示されているのに、それを次々と破る。注意、警告を受けても違反行為を繰り返す。芸能界復帰どころか、他業界でも受け容れない人間だと思う。
     山口達也氏の場合は、他のメンバーや周囲もアルコール依存症なのに気がつかなかったのだろうか?
     押尾学は目の前で人が倒れているのに、救急車を呼ばない、他人に罪を着せようとする、人でなしにしか思えない。
     あと、女性アイドルの恋愛禁止なんて、そろそろ見直しません?飲酒・喫煙は別として。

  10. 代表曲に「ガラスのジェネレーション」を上げているけど、佐野元春でないかな。

  11. 当時のフライデーかフォーカスに載ってた話だが、田代まさしの行く先々のTV局にリムジン乗り付け無理やり乗せて説教タレまくり脅迫したのは志村けん。「ワシに断りなくヒゲダンスをやったのが気に入らない」という理由。あげく「田代を出すならオマエんとこの局にはワシは出んぞ」・・そりゃ田代も薬に走るわな。天網恢恢疎にして漏らさず。志村には天罰が下ったが。

  12. 辛い経験が あるからこそ 痛みのわかる人間になり😢強く生きていけると信じたいです。😢

  13. 押尾・・・・
    自分をカート・コバーンの生まれ変わりなんて言ってたならず者。

  14. 薬物が簡単に手に入りやすい芸能界の闇は深い…そして、それにおぼれて狂っていく芸能人も。

  15. 田代や押尾好きだったんだけど
    クスリで終了した奴等には正直侮蔑の感情しか湧かないわ(笑)

  16. 田代まさしはまた見たいな。押尾学は苦い思い出があるから見たくないね。

  17. シャネルズに「ガラスのジェネレーション」などという曲は存在しないと思いますが?
    佐野元春に同名曲があります、作り手さんの勘違いではありませんか?