※本動画は、ドラマ「北の国から©︎フジテレビ」の静止画を一部引用し作成致しました。
北の国からをご覧いただくには、月額980円で全作品が楽しめるフジテレビオンデマンド(FOD)が便利です。
—–
北の国から
誰もいかないロケ地のロケ 関東編#3

〜ドラマ北の国から〜
令子が突然亡くなり、大人達はバタバタと葬儀の準備を進める。
居場所のない純と螢は、ふたで公園へ
そこには令子との再婚を望んでいた吉野さんの姿が、、、

ロケが行われた聖地はどこなのか?
どんなストーリーがそこにあったのか?
ぜひ想いを巡らせてみてください。

伊丹十三
吉岡秀隆
中嶋朋子

北の国から
名シーン
ロケ地巡り
聖地巡り
聖地巡礼

14 Comments

  1. 関東編も面白い! 切ない回、公園のSL型ライドが残っていたとは 
    都内の道路は走りにくそうですが、これからもどうぞご安全に!

  2. おっさんになったら吉野さんの悲しみが身に沁みる(T_T)

  3. 改めて、靴のエピソードは胸に刺さりますね。
    人は、身近に当たり前にある物の尊さを、失って初めて気付く愚かな存在なんでしょうね😢

  4. 公園だから残っているんだと思いますが、そのままの状態であるのがいいですね。
    令子の葬儀の話は、清吉が令子の親族に説明するシーンや、捨てた靴を探すシーンなど、名場面がいっぱいです。
    特に、警官役の平田満に、母が4日前に死亡したことを告げたら、警官が急に優しくなり一緒に探すシーンは、切なすぎて涙が止まりません。

  5. 北の国からシリーズは毎回楽しみに観させて貰ってます、細かな心情の解説等とっても共感します! 近々動画を参考にすずかけさんに行こうと思ってます、今後も楽しみにしています。

  6. このシーンが放送されたのは40年くらい前ですか。
    連続ドラマは殆ど見た記憶がないんだけど、このシーンはなんか憶えてるなぁ…
    見ているこっちも子供だったけど、すごく切なかったね。

    いらないって言えるのは、下の子特有の性格かも。

    いらないって言っても怒られないと解ってるし、
    怒られることもそんなに怖くから、自分の意見を言えるのよね。

    こんなに小さいのに、ふたりとも名優よね。

  7. わぁ、ありがとうございます。
    僕がリアタイで見ていた時ほぼ純と同じ年齢だったため、この時の吉野さんがすごく嫌いだったことを思い出しました。
    ドラマでは公園は暗いイメージでしたけど、この動画は明るいのでちょっと違和感でした。
    でも機関車とか残ってるんですね〜。

  8. インペリアル靴店はラーメン屋さんに変わってたけど、公園の機関車、ジャングルジムはまだ、健在なのですね☺
    純、蛍にとっては新しい靴よりも、父さんが直してくれた靴に思い入れがあったのでしょうね😢
    まだ、断捨離なんて言葉など無い昭和の時代、物を大事にして使う時代でしたね。今はなんでも安く買え、便利な時代になりましたが、今の若い世代にも観て欲しいですね。
    そう言えば、五郎さんが穴の開いた靴下で令子の仏前の前で泣いているシーンも泣けました😢

  9. 毎回楽しみに拝見させて頂いています。公園で蛍がブランコ乗ってくると駆け出したシーンで右手に木が写ってますが今回のロケ地訪問でも同じような位置に木が見えましたがもしかして当時の木ですかね⁉️
    吉野さんに対しての二人のそれぞれの心情深掘りの話しもなるほど🧐と感嘆させられました。二人の心情を意識しつつ 改めてドラマを見返したらちょっと泣けてきちゃいそうな感じです。😢

  10. 今日北の国から、富良野に行ってきました、見ていて、しばらくぶりに😀行ってきました😂懐かしいドラマが蘇ったよ😂有り難うございました😀

  11. おそらく、北の国からファン全員からアンチを喰らった吉野さんの実子たち…
    ほんとはこの子たちも可哀想なんだけど…😅