43 Comments

  1. サノス単体じゃなくてサノス軍に1人で勝利してるならやばすぎるしい恐怖が勝ってしまったんじゃないかな
    改心してるなんて確証はないしもし敵になったら終わりだしね

  2. ダークホールドを使ったってことは、他のマルチバースにいるストレンジもそれを使って、そこのバースをインカージョンで消してしまうかもしれないから跡形もなく消し飛ばした的な感じじゃないかな?と思います。

  3. 普通にインカージョンを引き起こしたものが存在してること自体が世界のバースに悪影響なんじゃないかと思う

  4. 「自分でメスを握らなければ気が済まない人間」だからとかですかね?
    ダークホールドを使ったことは後悔しているが、でも次にまた同じくらいの脅威が現れた時に禁忌の力でそれを解決できるならば、やはりそれを実行してしまう人間であると自他共にわかっているからとか

  5. この一人の戦闘シーンを見たいよね
    偶々一人で対面して、助けが来ない。使いたくもないダークホールドを使い対処。しかしそれでも足りず、ヴィシャンティーの書を使い、倒される前にサノス軍を撃破。そして漸くたどり着いた仲間に、禁忌を犯したとして消される。罪悪感からそれを受け入れ、抵抗なくして死ぬ。不幸にもほどがある。

  6. ストレンジが自分は脅威になるから殺せと言ったとしか思えない
    プロフェッサーは本心が分かるし、殺したのはストレンジの為でもあったかも
    ただしイルミナティメンバーは本気でストレンジやべー奴と思ってそう

  7. 1人でサノス軍団相手にしてたなら脅威って言われても仕方ないような気もしますね

  8. 一度でもダークホールドを使うとその後やばいのかもね、、616のストレンジもこれから脅威になるかも

  9. このスーツ着たおじさんの歩き方がダサすぎる😂

  10. サノスを1人で倒したストレンジをそのままにしておくと、自分達の地位が危うくなるからストレンジを消したかも。

  11. でもサノスとかがいる世界で同じかそれ以上の脅威がある敵が出てきたときに対処できる人物な訳でもあるからリスクを取っても必要な人材だったと思う
    結果ワンダにみんな殺されてるし

  12. 人は未知を恐れる
    ましてや自分たちで対処出来ないようなものは排除しようとする

  13. 単純によくいろんな作品であるみたいに強大な力を持ちすぎた個人が脅威になり得るからって言う理由だったりしそう

  14. こういうの、こういうの解説が欲しい!MARVEL初心者が分かりづらいシーンを説明してもらうとクソ映画を楽しめる。車持ち上げられて髪の毛おかしいみたいな説明は誰でも撮影失敗したって分かる。

  15. 関係ないけど
    シニスターストレンジが言っていた「私が負けるまでは─」というセリフがずっと引っかかっている

  16. ダークホールドの件以前から独断専行が多くて ついにやらかしたか って感じだったから今後信用できないってなったんじゃないの

  17. 要は、敵にしたら怖いから仲間のうちに説得して駆除したんやろ?

  18. たった1人(ではないかもしれないが)の最終決戦戦ったストレンジを亡き者にしたイルミナティはワンダに八つ裂きされて当然ですな。

  19. モルドがイルミナティを唆したをじゃなかった?

  20. まぁ、例えるならばたまたま押しちゃったスイッチが宇宙の全ての生命を消し去るものだったら、例え悪意がなかったとしても裁かれるでしょ?
    しかも裁く側があのイルミナティなら尚更…

  21. サシで恐らくストーンをいくつか揃えていたサノスを上回るのは怖いよな

  22. ワインの樽に一滴でも毒が入ったらそれはもうワインじゃなくて毒だって考え方なんだろうね。

  23. 自分でメスを握らないと気がすまないってノーウェイホームの失敗しかりストレンジの欠点をよく表してると思うわ
    イルミナティは働きもせずに~って言うけどストレンジが独断の単独行動でサノス倒したんだと思う
    我の強いヒーロー連中が地球の命運をストレンジ一人に全部任せるなんてあり得ないし

  24. 真相を知らないまま悪人だとされる人を寄ってたかって吊し上げて最終的に圧殺しちゃう観衆を描いた風刺だと思ってる。

  25. この時の脅威は建前で1度ダークホールドを使用したことへの制裁と世間への体裁を保つための言い訳だったんじゃないかな。