岩隈久志 22 Comments kemukuji 3年 ago 21勝の時点で引っ張ってるやん おりふぁーAB 3年 ago 同時期にダルビッシュが完投かなりやって年間200イニングは当たり前だったから、物足りなく感じたのかな。 study stone 3年 ago 野村さんは理論的ではあったけど選手時代の環境からか根底に精神論があったからどうしても合わない選手はいただろうね Mt. Hyotan 3年 ago 選手の訴えを「ウソ」と決めつける根拠は何かね? 青木健剛 3年 ago 古い考えだ!!体は資本!!無理は厳禁!!悪い例をあげれば、N嶋茂雄が3本柱を無理させて潰した。。。。3人とも200勝できる能力あるのに。。。。見事に潰したね。。。。ノムさんも伊藤智仁を潰したね。。。。 seiiti1968 3年 ago 江川、鈴木啓示らがよく口にしていた「肩が壊れたら誰が面倒見てくれるんですか?」の答えを示したのは野村監督でした。壊され葬られた伊藤智仁へ謝罪をしたのは随分と長い時間が過ぎて忘れ去られた頃のTV局の企画でしたね。 実はタムロン 3年 ago 親の七光りに注意されたくなかったのだろう MA SA 3年 ago 野村監督はなんだかんだ言いながら大事な試合では岩隈さんを先発起用していた 口では田中将大を、絶賛しながら心では岩隈さんをエースと思っていたと思います 星羽強 3年 ago 野村のコネで入ったボンボンお坊っちゃま君のカツヒコだっけ❓️そんなのにごちゃごちゃ偉そうな事言われてもな(笑)俺もキレるわ(笑) ゴテゴテ 3年 ago 嫁の妹を妊娠させちゃだめでしょ 堕落人店長 3年 ago あの8回まで岩隈、9回田中ってのはノムさんなりの当て付けだったのかな? 半太郎 3年 ago プロもアマも監督は雇われで壊れたあとの事なんてどうでも良かったからな自分の在任中、有力生徒が在学中に成績上げる事しか考えてない恐ろしい時代よ Kohshi Takahashi 3年 ago 現代的なコンディショニングの知識のない野村監督、最低だな。大監督との行き違いにも関わらず自分の仕事に集中した岩隈はすごい。 PAN 3年 ago 岩隈の考え方は今では普通だし、当時の大リーグでも当たり前の事。まぁその時期の日本のプロ野球ではノムさんへの支持が多かったんだろうな。田中雅功ダルビッシュなどより、衰えが早いのも楽天時代の無理が影響してるのでは? ky kei 3年 ago 多分だが、分業制を作った奴らは創価が、プロ野球界に入ってからだろう。もともと上から目線で、上司の言うことは聞かないで自己愛が強すぎるやつら。岩隈はその先駆けw chuancun 747400 2年 ago 内容はすごく良いのに見出しと全体の話が合ってないので低評価です。こういうゴシップ紙のような見出しは良くないです。 mutsu0531 2年 ago ノム氏は岩隈をけなすけど、じゃあ岡林を讃えるかというと「申し訳なかった」なんですよね。だから岩隈は間違ってない chuancun 747400 2年 ago 最悪はプリン則本だろう。 きみねり 2年 ago 第二回WBCのMVPは原監督が言っている通りで誰が見たって岩隈だった。 800success 2年 ago 岩隈のやり方は正解だと思います。伊藤智仁のように壊れてしまっては、目も当てられません。彼が壊れていなかったら、どれほどの魔球が見られ、どれだけの圧倒的な成績が拝めただろう、と今でも残念に思います。 kiyossan 2年 ago 伊藤智仁ぶっこわしておいて全然反省してないんだねと。 ジャン・ケーロ 2年 ago 間にはいるべきコーチは何やってたんだよって気はしますね。
青木健剛 3年 ago 古い考えだ!!体は資本!!無理は厳禁!!悪い例をあげれば、N嶋茂雄が3本柱を無理させて潰した。。。。3人とも200勝できる能力あるのに。。。。見事に潰したね。。。。ノムさんも伊藤智仁を潰したね。。。。
seiiti1968 3年 ago 江川、鈴木啓示らがよく口にしていた「肩が壊れたら誰が面倒見てくれるんですか?」の答えを示したのは野村監督でした。壊され葬られた伊藤智仁へ謝罪をしたのは随分と長い時間が過ぎて忘れ去られた頃のTV局の企画でしたね。
PAN 3年 ago 岩隈の考え方は今では普通だし、当時の大リーグでも当たり前の事。まぁその時期の日本のプロ野球ではノムさんへの支持が多かったんだろうな。田中雅功ダルビッシュなどより、衰えが早いのも楽天時代の無理が影響してるのでは?
800success 2年 ago 岩隈のやり方は正解だと思います。伊藤智仁のように壊れてしまっては、目も当てられません。彼が壊れていなかったら、どれほどの魔球が見られ、どれだけの圧倒的な成績が拝めただろう、と今でも残念に思います。
22 Comments
21勝の時点で引っ張ってるやん
同時期にダルビッシュが完投かなりやって年間200イニングは当たり前だったから、物足りなく感じたのかな。
野村さんは理論的ではあったけど選手時代の環境からか根底に精神論があったからどうしても合わない選手はいただろうね
選手の訴えを「ウソ」と決めつける根拠は何かね?
古い考えだ!!体は資本!!無理は厳禁!!
悪い例をあげれば、N嶋茂雄が3本柱を無理させて潰した。。。。3人とも200勝できる能力あるのに。。。。見事に潰したね。。。。ノムさんも伊藤智仁を潰したね。。。。
江川、鈴木啓示らがよく口にしていた「肩が壊れたら誰が面倒見てくれるんですか?」の答えを示したのは野村監督でした。壊され葬られた伊藤智仁へ謝罪をしたのは随分と長い時間が過ぎて忘れ去られた頃のTV局の企画でしたね。
親の七光りに注意されたくなかったのだろう
野村監督はなんだかんだ言いながら
大事な試合では岩隈さんを先発起用していた 口では田中将大を、絶賛しながら
心では岩隈さんをエースと思っていたと
思います
野村のコネで入ったボンボンお坊っちゃま君のカツヒコだっけ❓️そんなのにごちゃごちゃ偉そうな事言われてもな(笑)俺もキレるわ(笑)
嫁の妹を妊娠させちゃだめでしょ
あの8回まで岩隈、9回田中ってのはノムさんなりの当て付けだったのかな?
プロもアマも監督は雇われで壊れたあとの事なんてどうでも良かったからな
自分の在任中、有力生徒が在学中に成績上げる事しか考えてない
恐ろしい時代よ
現代的なコンディショニングの知識のない野村監督、最低だな。
大監督との行き違いにも関わらず自分の仕事に集中した岩隈はすごい。
岩隈の考え方は今では普通だし、当時の大リーグでも当たり前の事。まぁその時期の日本のプロ野球ではノムさんへの支持が多かったんだろうな。田中雅功ダルビッシュなどより、衰えが早いのも楽天時代の無理が影響してるのでは?
多分だが、分業制を作った奴らは創価が、プロ野球界に入ってからだろう。もともと上から目線で、上司の言うことは聞かないで自己愛が強すぎるやつら。岩隈はその先駆けw
内容はすごく良いのに見出しと全体の話が合ってないので低評価です。こういうゴシップ紙のような見出しは良くないです。
ノム氏は岩隈をけなすけど、じゃあ岡林を讃えるかというと「申し訳なかった」なんですよね。だから岩隈は間違ってない
最悪はプリン則本だろう。
第二回WBCのMVPは原監督が言っている通りで誰が見たって岩隈だった。
岩隈のやり方は正解だと思います。伊藤智仁のように壊れてしまっては、目も当てられません。彼が壊れていなかったら、どれほどの魔球が見られ、どれだけの圧倒的な成績が拝めただろう、と今でも残念に思います。
伊藤智仁ぶっこわしておいて全然反省してないんだねと。
間にはいるべきコーチは何やってたんだよって気はしますね。