幕末の日本には本当にすごい男がいた!
偶然から若くして米国にたどり着き、学を修めそして苦難の末に帰国したジョン万次郎。彼の大いなる旅路と、幕末日本に与えた大いなる影響を紹介する。
※2002年制作『波涛の先を見た男~海の民・ジョン万次郎の旅』より
*****************************************************************************
<ミリタリー物多数!ワック制作のDVDはこちら>
http://web-wac.co.jp/dvd/
#ジョン万次郎
#明治維新
#幕末
50 Comments
自分の政治思想を万次郎の生涯に押し付けるのは、良くない。歴史の自己解釈物語は、司馬遼太郎で十分です。
ジョン万次郎さんを始めて知りました❗❗❗愛💖が限り無く持たれたんですね❗❗❗感謝させて頂きます❗ありがとうございます🙇❗❗❗💐👏😄🥰🤗
大河になってもいい人物なのにねぇ。。。。 文献も残ってるのに。 航海の撮影が大変なのか??? しかし 流石 鹿児島の藩主 斉彬さまっ 先見の眼
いいお話だった〜。感動しました!
一生が波乱万丈
ケースは違えど一つ間違えれば死となる場面に何度も遭遇しながらも自身の人格と叡智でことごとく正面から立ち向かって切り開いていった
ジョン万次郎が近代日本に与えた功績は計り知れない
ジョン万次郎は日本の誇りだ!
江原慎二郎主演東映映画見た忘れてた再放送是非観て視たいおぜきやま合掌
3:44宇佐(USA)からアメリカ(USA)に漂流するなんて奇跡というか、なんらかの意思の存在を感じてしまう。
これから勉強します😅
勝海舟のショート動画を配信していた方に、このジョン万次郎の動画の内容をお知らせしました。
ジョン万次郎 を映画化すべき、、、、、、日本漁師から東大の教授になった人😮😮
福沢諭吉には失望した。「天は人の上に人をつくらず、人の下に人をつくらず」と尤もらしく書き残していながら、自ら万次郎を自身のために利用こそすれ、卑下し差別していた
ては! こういう偽善者が日本の、特に政治家や権力者に多いのは誠に残念だ、
まるでジョン万次郎はアニメのワンピに出てくる主人公のような人ですね。歴史的には表に出なかった英雄が本当の「明治維新」のヒーローだったと思います。
万次郎さんの息子さん東一郎は東大医学部を出て北里柴三郎と一緒の船でドイツに留学した。
森鴎外と親友になる。
万次郎さんは中途で脳梗塞で倒れた後には官立大学医学部教授だった東一郎氏の下で療養、他界した。
近代の偉人中の偉人 中濱ジョン万次郎。 例えば豊臣秀吉的な才能と努力 彼を支えてくださった多くのアメリカ人達との絆。
友を日本に連れ帰る費用の為カルホルニアの金鉱で働く博愛の人。アメリカを離れる謝罪の手紙、後の東大の英語の教師。
どれを取っても近代日本の夜明けに必要な、再評価に値する人物。この動画に感謝を、拡散を希みます。三回拝見致しました。
有難うございます。何年か前にこの動画をヒストリーチャンネルで観ました。万次郎の墓から数百メートルのところが実家です。動画の最後の方を良く観てなかったので数年前母が亡くなり帰郷した時に万次郎の墓を訪れ亀裂を捜して分かりませんでした。その後この動画を捜して見付かりませんでした。今回巡り会えるとはなんたる幸せでしょうか。
有難うございます。今は九州に居る、78歳の老婆ですが、名古屋時代に万次郎を知り、東京で友人のご主人が、江戸時代の祖先の通事の記録本を出版されたのにその中に、当時の通事の仕事は、代々家柄が担当して居たと書いてあり、万次郎の記載がないのを、ずーっと疑問でした。また国家も知りたい事を知って多くの政治家達は万次郎から聞いた本当の民主主義が、士、農、工、商の時代の武士には理解不能だった事、大事な海外、アメリカ、及び航海の技術を教わっても……人の上に人を作らずって、福沢諭吉の言葉が虚しい。
今日、令和5 年4月今、万次郎に対する疑問がやっと解けました、とても良く解説してくださって、そうだ❣️そうだ❣️と何回も思いました。万次郎への評価が薄いのが分かった。また優れた理解力、万次郎は船長の大いなる民主主義の庇護下に有ったし、イギリス、スペインだったらこのように育って居ないかもしれない、が、万次郎の見聞録はこのように学校で学びたい。
民主主義が非常に難しい。
フランスは王権を倒して民衆が国をつくり?しかし闇に王権が存在しヨーロッパの闇王権は強い力を今も持って居るではないですか。アメリカとて実は王権が闇で存在してますよ。調べてください。
偏り過ぎてないですか?欠落している視点がある。
小生も22歳で貨物船で渡米、今や63年間米国に住み、このジョン万次郎のビデオを見て感むるいです。涙しました。このドクメンタリーに感謝します。
歴史に疎い私、朝ドラに登場してきた名前に朧げな記憶しかなく、 ジョン万次郎の人生とは?を知りたくなり、チャンネルを閲覧しました。
短い時間の中で、ひとりの人生から広がる世界が、一本の映画の様に心に残りました。
ありがとうございます。
維新の元を築いたというのはつまり、日本滅亡に貢献したという事ですね。アメリカ人が日本人を褒めるなど珍しいと思っていたけど、スパイだったということだ。
偶然に出会った東洋人のジョン万次郎の面倒を見て教育までしたホイットニー船長のような人物に200年後の日本で果たして出会えるのだろうか?
日本人の誇りだと思います。
クジラ船の生活、アメリカの小学校、商船学校、たる屋の修行。
カリフォルニアの砂金集めで資金を貯めて、貨客船にマイボートと共に乗船、沖縄を琉球を適地と見定めて上陸。
ジョン万次郎こそ「明治維新」の立役者と考えます!そして、高知県土佐の生まれで元々スケールが大きく米国へ乗り込む気概や勇気は凄いですね。私も彼の「破天荒」な生き方が大好きです。
新人で入社した会社に、長男の孫の末裔で渡辺さんという方が働いていた。
会社で気さくに聞いたら、「おお 万次郎の末裔だよ~」って返答されたな。
もうその時、既に50代だっから今だと80代後半かな・・・
管理課にいた 渡辺さん今どうされてますか?
万次郎らが日本に帰る際、ハワイの牧師さんが新聞で呼びかけて、ハワイの皆さんが船に積み込む食料を援助してくれたんだよね!1時間足らずの番組には収まりきらない波乱万丈!専門校で学んだ知識を生かし明治になりあちこちの測量もしているー小笠原諸島とか!足摺岬の銅像は、三角定規とコンパスを手にしてます~
NHKの大河ドラマで万次郎を取り上げて欲しい。
ドクメンタリー ありがとうございます。感銘を受けました。
ジョン万次郎さんは、[オー・スザンナ]を日本で最初に演奏して歌詞を日本語に訳して歌った人ですよね。
バンジョーの代わりに三味線を弾いて。
万次郎と同じ様に当時米国に辿り着いた[ジョセフ・ヒコ(ジョセフ・彦蔵)]も取り上げて欲しいです。
ジョセフ・ヒコは、米国で大統領選挙中にリンカーンの演説を聴いた後に、リンカーンに髭を伸ばした方が良いとアドバイスした日本人らしいですよ。
団塊世代であるが子供の頃、良い子供感心な子の話、とか世界の偉人伝とか読んで感動した。孫たちも読んでいるのかなあ。
素晴らしいドキュメンタリーです。今まで知らなかった事を教えてくれました。勝海舟や福沢諭吉がジョン万次郎に嫉妬を覚えていたんでしょうね。出自が下の者には手柄を与えたくなかったのだろう。結局身分制度の中で育った坊っちゃんはこんなものだったのかあの時代は。
「ジョン万次郎」と同じように海を渡った「支倉常長」「光太夫」がいる。江戸時代に海外へわたり(渡った理由は別として)そして日本へ帰ってきた人達は、鎖国の禁を破った者として罪人として不遇な生涯を過ごした。その中でも万次郎は特有な存在感でした。罪人に成るにも関わらず、大名に会ったり幕府直参に抱えられたりする。しかし自分の行動はそれでも後悔や虚しさが募り、寂しい後世を過ごしたと思う。沢山の人が一海外へ出て、そして戻って来なかった人が数多く居たのに、彼らは戻って来た。帰って来ない人達も悲惨な人生を送り、時代に翻弄され悔いても戻れない身に哀しんだろうか。捕鯨で日本が非難された現代と、捕鯨先進国から帰ってきた万次郎は、時代は皮肉のようなものだ。
鳥島については吉村昭氏の著作「漂流」を読んで知りました。アホウドリの卵の殻に水をためて渇水対策にしたり流木で脱出船を作ったり。よく生き抜いたものです。
とっても感動しました、勇気と行動力は、これからの教育の指針としていかなければ!と強くおもいます
今も同じかもしれない
小学校の教科書に載っていたので知っていました。今の教科書には載っていないのかな?
💖💖💖💖💖💖💖
こんな素晴らしいユウチュウブー見せてくださり感謝いたします。
偉大な方だったのですね体力、学力、精神力、ニッポンイチ。男の中の男
今これだけのお方いてますか。
崇拝致します
有難うございました
、
追伸
明治維新の他の立役者たちみんな小さくおもいました。
最大の貢献者だったんですね。
ジョン万次郎はペリーが来たときに幕府からアメリカのスパイ疑惑をかけられて、翻訳の仕事をやらせてもらえなかったらしい。
そして、そのせいで日本は不平等条約を結ぶことになった。
ジョン万次郎が不憫でならない。
どうして映画化しないのか?それは彼の人生を表現するには莫大な経費がかかるからだ。14歳から71歳までの波乱万丈の人生を描くには資金だけでもあるまい。ドラマチックだというのは簡単過ぎる。
是非大河化してほしいですね
ジョン万次郎という人物は並の人間ではなかった 非常に優れた人物だったといえる
そうでなければまず帰国できなかったであろうし 万が一帰れたとしても その後は人知れず 故郷でひっそり人生を終えたに違いない
それよりも幕府側に 万次郎の知識や経験したことを 十分使いこなせる人材がいなかったのではないかと思ってしまう
万次郎は想像以上に大きな役割を果たしたんですね。
だが、異分子を排除し、士農工商のある非民主的な日本と言いながら、米国を美化しているのは聞き捨てならない。人種差別の奴隷制度があり、ハワイを乗っ取った米国ですよ。
この番組はついでに明治の偉人たちもけなしている。万次郎に優れた面があったことは間違いないとして、彼と偉人たちとの間にどのような感情があったかなど軽々しく語るべきではない。
コメントに「万次郎の話を大河ドラマにすべき」というのが多いが、だから大河ドラマは困る。史実とドラマは一緒じゃないのに、視聴者に刷り込みを与える。
万次郎の再評価はすべきだけど、色々と気持ちの悪い動画でした。
グーグルのAIが万次郎のところ、マン汁と字幕つけるから何度も笑った
NHK大河でぜひ取り上げて欲しい。渋沢某より間違いなく面白くなる。
ジョン マンジローが,今の時代を見て、どんな言葉を人に言うでしょう、コヘレトの言葉、を、インョウ、して語る様な気がする、主イエス キリストを信じなで教会にもつ問わないでいるニセ、キリスト、ヌニセペトロ、のウシロ手はサギ氏のワナ、
若い日主イエス キリストを救い主と信じなさい,本当の救い主イエス キリストを幼子のような心で信じなさいと、イェス様の十字架は救貴方の罪を「背負いきって下さった愛のあかし」人は今自己満足できれば良いと思い、神様の衣にふれ用ともしない、「??」ワラはっくむのに、??
いない`義人を求めるょり、目に見ない神様にょってお金で変えない,天地創造され、すう生き、はくいき、人間が生きるために必要な物全ての物救い主まで下さった神様をおぼえて感謝出気れは心に平安が与えられるほうがよい、🙏