今後のアルファタウリがすご~~く心配です。。
youtube.com/@c-shocks
【角田裕毅】再生リスト
【F1 2023】再生リスト
【おススメ動画】
F1ドライバー、関係者が忘れ去りたい”韓国GP”という黒歴史
F1トヨタ撤退から10年…復帰しない本当の理由!!
見栄でF1開催をした国、サーキットの末路!
鈴鹿のPPタイムの推移がヤバすぎる…!
日本人が『青い目』に最短でなれる方法!
BGM / LAMP BGM
効果音/ポケットサウンド – @pocketse
#formula1 #formulaone #F1 #f12023 #角田裕毅 #アルファタウリ #yukitsunoda #alphatauri #austriangp #オーストリアgp #クレアの衝撃
26 Comments
p1
👍❤️🥰
ちょっと慌て過ぎだったかな?
ちょうど今GT7でレッドブルリンクをヴァルキリーで走るオンラインタイムトライアルやっとるけど、実際ターン9~10って難しいんよな。
角田君は職人肌なんだろうな😊
細かい人は上の人の間違いも気付くし、そこでおかしいって突っ込んじゃうから煙たがられるんかも知れませんね。負けるなよ❗
あのクラッシュで焦っていたのかと思います。
もうウィリアムズやハースの後ろを追いかけているように見える。
あとはFIAは素人にも分かるようにルールを説明した方がいいと思います。
分からない人が怒って批判するのが多くなってきている。
今回の角田は自業自得としか言いようがないね!
トラックリミットで最終的に最下位!
デフリースにも負けたことにより果たして評価は・・・
レッドブルに乗れるのは夢のまた夢の話かもね
今シーズン途中からデフリース中心のチームと化して行くかもね!
最悪出ても仕方ないという気持ちで言ってるんだと思うけど、ハミルトンとかはいける間はどんどん出ていくスタイルみたいでちょっと嫌だな
ちゃんと猶予も設けられてるし取り締まりをしっかりやっていればドライバーの意識改革も起こってくると思うんだけど、今回はレース後も1000を超える件数チェックしたなんて情報もあって大変だったみたいですね
壁のあるコースをしっかりと走れるんだから最悪出ても大丈夫と思わなければいいと思うんだけどな~
ある意味逆ストラテジーになったのに50周持たせられなかった事で終わったと思われる
マクラーレンも、ストレートスピードは速い部類には入らない中でアップデートが成功しているので、アルファタウリは本当に苦しくなってきそうですね。
エギントンの言葉程あてにならないことはない。早くレッドブル化して、マシな車で、角田の走りをサポートできますよに!
正直このトラックリミット問題はFIAもお手上げ状態と感じた
アウト側縁石を縁石としないコース特性が一番の原因 だから皆使う
レッドブルのお膝元なのに"改修は困難"ってことはまずあり得ない
どのセクターでも異様に遅いという特徴が・・・
ドライバーからはトラックリミットの判定となる白線はとても見えずらいと各ドライバー言ってましたね。
トラックリミットで得られるアドバンテージって予選では大きく順位に影響するとは思いますが、決勝レースではあまりないと思いませんか?(ゼロではないとは思いますけどね)。ペナルティのオンパレードのレースなんて、見るのも大変です。
アルファタウリはマシンよりもまずはブレない戦略&ピットワークの強化でお願いしたいです。タイヤの空気圧間違えるとか、いつまで三流やねん。
サーキットとマシーンに泣かされたGPでしたね
最近のF1GPは
ファンを置いてけぼり
つうか 蔑ろにされてるとさえ思われる
もっと単純にGPレースをしてくれないかな
と思います
素人目線で、アウト側ばっかりトラックリミットとられるならイン側をショートカットすればええやん、て思う。
トラックリミットはコーナーの内側だけに適用すれば良いと思います。
外側に関しては、大回りで走ると走行距離が長くなるので一長一短。
91年と92年のスパフランコルシャンの1コーナー、ラソースの立ち上がりのライン取りを
見ると大回りしてスピードを稼ぐスタイル、コンパクトに回って走行距離を減らすスタイル
どちらが速いと言う訳ではなさそうでした。
FIAの本心はペナルティー発動でレースをかき回したいだけなんでしょうねw
とうとう決勝でも負けちまいましたね。
運営自身が管理しきれない規制をドライバーやチームにばかり守らせようという時点で
今のF1の矛盾が表れてますね。そういえば角田アンチがここぞとばかりに裕毅を罵倒する
ためにデフリースを「咬ませ犬」的に持ち上げてるようですが、裕毅にこれだけ逆風が
重なってやっと勝ってる時点で彼の先行きの方が危ういですね。大体アルファタウリの
状況はそんな低レベルな足の引っ張り合いをしてるどころではないんですがね。
今回の運営からの返信で、
全ての違反を見れるわけではないて
何開き直ってんねんて
言葉が出てきましたよね。
ドライバーのパワーランクでは
ユウキを持ち上げといて
レースではペナルティ増々とか
ふざけてんのかと。
白線をゼブラゾーンの外側に引きましょう。
問題のコーナー、ショートカットできるわけでもないのでトラックリミット要らないんじゃないかと。安全のためのランオフエリアなのでグラベルにしちゃったら本末転倒な気がする。
レースをする際🛣️コースアウトしないほうが、優勢的に戦えるらしいわねぇ。
どのような状況であれ、トラックリミット違反1回につき5秒のペナでゴール後に加算と最初から決めておけば、違反をする回数も減るでしょう
レース中のドライバーからの「自主取り締まり通報」が多くて「これ自動車レースだよな?」ってレベルだった。
「誰が、そしてどの車が速いのか」を競っているのであって、ペナのなすりあいで相手を蹴落とすゲームではないはずなのに。
決めなくても良いルールを勝手に設定して、それに異論を唱える事を許さず権威にすり替え、果ては参加する者同士で監視をしだしたという悪い状況だと思う。
魔女狩りみたいな悪い状況にならなければいいけどなぁと願うばかり。