2023年7月版復刻ミニハード新品&中古価格情報です。
今回で、ちょうど1年分の価格データーが揃いました!
翌1年も続いたと思います。
これも視聴者の皆様のおかげです!
イーグレットⅡミニが1万円切りでかなりの値下げで売り切りに予兆でしょうか?
▽イーグレットⅡミニ本体(売り切れる可能性あり)
https://amzn.to/3ppLS9c
▽サブチャンネル稼働中!ゲーム実況メインです。
https://www.youtube.com/channel/UCnFNL1uq2Vwx4Zf_aPDCb-A
▽メンバーシップ開始しました!アスナスを応援してくれる人募集中!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ/join
▼チャンネル登録まだの方は登録お願いします!
https://www.youtube.com/channel/UC_aWsd9y7xRkH6TXjVHREVQ
▼Twitter(絶賛フォロワー募集中!)
Tweets by ASM_Retrogame
▼メガドライブミニ2関連動画
▼Switchで遊べるレトロゲーム
▼カプコン系
▼レトロフリーク
▼雑談動画
▼アーケードゲーム
▼イーグレット2ミニ
▼レトロゲーム関連ハード
▼コラム
アスナスレトロゲーム研究室は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって
サイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定された
アフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
#レトロゲーム
#解説
#情報

11 Comments
おk
1年間調査お疲れ様でした!
アーケードミニ系はコレクション用みたいなもんですね。遊ぶなら遊びやすいアケアカとかでやったほうがいいですし。アケアカとかで出てないとどうしようもないですが。高くてもいいんでアウトランみたいな筐体型売ってほしいところです。半導体の影響で新ハードもなかなか進展しないですしミニも同様でしばらくは出ないかもしれないですね。
とにかくナムコ版筐体をいい加減出してよ
いつも分かりやすい調査ありがとうございます。
これからも頑張ってください。
batocera前提ならイーグレットイチ押しですね
筐体の出来は最高なのですが、いかんせんタイトーといメーカーのゲームにイマイチ求心力がありません
batoceraならスーファミでも32XでもPS1も実機レベルでバンバン動きます
辛うじてPSPもプレイできなくもありませんが、動作は重いようです
縦画面はアーケードエミュで真価を発揮しそうですね(アーケードエミュはやっていないので私にはどの程度動くのかわかりません)
海外の動画見る限りには物凄く快適に動いているようですね
昨日の動画でイーグレットツー ミニのセット品買えました、ありがとうございました。
特殊コントローラーはゲーム基板接続用の実験台行きですがw
ゲームのミニ筐体についてふと思ったのですが、大半のミニ筐体は通電するのにUSBアダプターを使いますね。ACアダプターだったら充電器と間違えないですむと思うのですがいかがでしょうか。
イーグレットはこちらで全部入り半額情報で買えたのでありがたかったです。
やばい内容ですね。これで1万円とは。PS4プロの電源は箱360の電源使えそうな感じ
ほんとすいません。チャンネル間違えました。