49 Comments

  1. 3大エースは誰みてもこれと並ぶエースが二人もいるのか…ってなる

  2. 駿台学園の伊藤君中学の時試合したことあるけどそのときはただでかいだけの素人だったのにめちゃくちゃ成長してんじゃん
    すごすぎる!!

  3. 柳田はほんとにすごいな。
    空中で止まってる
    姿勢がいいんだろうな。

  4. これ何回見に来てるだろうって思うぐらい見てるし、いつもいいタイミングでオススメにあがってくるからまた見ちゃう。
    そして毎回感動してる。熱い🔥

  5. 鎮西のエースとリベロは、
    自分達の力をすこし過信してしまって負けたかなあ、という印象。一年で優勝してるから責任感もあっただろうし、向上心からかもだけど。。

    高校界でトップの2人だけど、
    フローターをジャンピングでサーブレシーブいくぐらいのひろい範囲をまもるのも、、んー。。だし。。
    他を頼ってサーブレシーブのクオリティーをあげることも勝つには必要だったりする。。
    大舞台だとギリギリの広さ守ってるとちょっとした流れや動揺でどんどんおかしなことになったりもするから。

    あとエースにもさすがにボール集めすぎかな。。
    最後にエースに持ってってるのは全然わかるけど。それより前段階から集めてたから、、ジャンプする選手だから、きついよ、、

    やっぱりバレーは6人の役割や守備範囲などが上手く分散されて噛み合ってるチームでないと優勝できないね、、。

  6. 大体バレーやってる女子高生ブス

  7. 水町高橋論争はあるけど、高校生時点でのNo. 1は水町だと思う。チームとしての完成度は東山がダントツだったけど。 
    3枚ブロック来ても決め切るのが水町、どんなボールも打ち切るのが高橋。
    結論どっちもすげえ。

  8. 水町と荒尾くん漫画の世界にいても人気キャラクターってくらいかっこよくて草

  9. 金蘭会対東龍の時のBGMって何かわかりますか?

  10. これの2022年版っていつ放送されるかわかる方いますか?

  11. 鎮西対駿台の試合どこのコートも試合が終わって観客も関係者の人もみんな見てて、なんか本当に感動したな

  12. 鎮西最後3回とも水町くんに上がるのが凄い信頼されてると思った

  13. もちろん優勝を目指してやられてるのでしょうが、畑野監督の指導が、卒業後にも、
    強くいけてゆける育成がみえる様にもみえて、鎮西大好きです !

  14. 言い方違うかもしれんけど荒削りっていうかなんというか、1番見ててワクワクする水町君がサムネの真ん中で嬉しい!!

  15. 初めて春高を追っかけるようになった代で思い出深すぎて何回みても鳥肌

  16. 世代ナンバーワンは水町です。高橋藍もすごいけど3枚ブロック来ても関係なしに決めれる?東山は岳くんやセンター陣、吉村くんもいたから藍くんが決めてる印象がある。藍くんが水町くんと同じ状況下で輝けるか、そこが世代ナンバーワンはを分けるポイントかと

  17. まだみてる奴おる?
    4分45秒あたりの水町選手の【もってこいもってこい】という叫び
    まじで感動する。
    バレーボールやってた人なら分かると思う。
    言葉に出来ない感情が。

  18. 最後の駿台の試合の前の3時間くらい前に東北と戦っていたんだよね。2セット目少し事故っていたからフルセットになったけど、フルセットになっていなかったら勝ってた可能性がある。だって水町君打数めっちゃ打って34点も決めて凄く疲れている。駿台は開智にストレートで勝っていたもん。そしたら、準決勝で清風と当たっておそらく勝つと思う。決勝では東山と当たって負けると思うけどエース同士の打ち合いでいい試合になると思う。

  19. なんか部活の時いつも思うけど、ここにいる人みんなバレーが好きで、バレーが上手になりたくて練習して、ここまで諦めずに頑張っているんだなって、そんで同じ場所で、同じスポーツを一緒に、ついこの間まで名前も顔も知らなかった人が、今近くに名前も顔も知っていて、一緒にバレーやってるって思うとなんかすごく感慨深いなっていつも思ってます。
    運命かも(?)