▼公式HP
https://kishiberohan-movie.asmik-ace.co.jp

▼岸辺露伴 ルーヴルへ行く
https://amzn.to/3MID8lZ
▼岸辺露伴は動かない1
https://amzn.to/43u09je
▼岸辺露伴は動かない 2
https://amzn.to/43usqqF
※カラー版もあります

▼岸辺露伴は倒れない
https://amzn.to/3WE0PAB
▼岸辺露伴は戯れない
https://amzn.to/3C5cTkU
▼岸辺露伴は叫ばない
https://amzn.to/42fxBsX

チャンネル登録、高評価で応援してもらえると嬉しいです!
▼twitterもやっているので良ければ!
@tutti_eiga

▼活動継続の為、愛用スーツのアフィリエイトリンクです!
①洗濯機で洗える②すぐ乾く③ストレッチ素材④シワにならない⑤軽い着やすい
スーツだけど超便利です!よければチェックして購入検討してみてください!
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3T2JGT+DE94S2+54GA+5ZMCH

21 Comments

  1. 原作だと山村仁左右衛門は「絵を描くために御神木切り倒して処刑された」以外の情報が無く、彼の心情や立場が全く描かれてないので「露伴でも勝てない怨念の宿った絵」と言われても「完全な自業自得の逆恨みでそんなトンデモネー絵描いたの? な、なんて傍迷惑なヤローだ……」っていう感想だったんですが、映画では絵のために実家を勘当されても平気な絵師としての矜持と、それを曲げてまで救いたかった妻を殺された恨みが描かれていて「そりゃ恨むし露伴でも勝てんわ」って納得できましたね。

  2. パンフレットでライターが「泉京香無敵じゃないですか?」って質問して監督が「ドラマ2期から示唆してるんで(笑)」と答えてた。あと小林靖子が露伴の「あの夏も僕にとって必要だった」ってセリフがキザすぎて書くか悩んだけど、物語に区切りをつけるためいれたほうがいいと思ったらしい。原作にないセリフをすごくよく考えててすごいと思った

  3. 原作好きで、仙台の展覧会に行くくらいは好きな一人です。
    ドラマは一切観ていない状態で、本日鑑賞してきましたが面白かったです。
    スタンドを直接表現せず、能力だけを描くのはアリだと思いますし、高橋一生の露伴もぴったりでした。
    ただし、全体的にはもう少しタイトに出来ると思いました。また、カメラアングルの問題か、少々見づらい描写もありましたし、
    何より若い時の露伴の役者の演技が微妙でした。
    それでも、漫画の実写化という部分も含めかなり楽しめた作品でした。

  4. 最初のタイヤの跡で死んでた人
    モーリスの絵なのにどうしてって
    思ったんだけど モーリスの絵の裏には「本物」があることを思い出して鳥肌立った

  5. いつも楽しく拝見してます。100万人応援してます。下宿宿になぜ黒い絵があったのか?なぜ外人(のちに失踪するルーブル関係者)が嬉々として買いに来たのか?その時点では下宿宿にあるのに七瀬はなんでルーブルにあると言ったのか?めっちゃ気になってます〜。ツッチさんの考察聞かせてもらえると嬉しいです。ちなみに原作は読んでいません。

  6. せっかくの考察が、タイトルが岸部となっているだけでがっかりしてしまいます。気付いてください。

  7. パリ五輪のテロ対策で撮影制限がかかる中、よくキャストやスタッフの皆さん、映画をとりましたよね。

    ちなみに岸辺露伴がフランス語ペラペラだったのは、自分にスタンドでフランス語ペラペラになると書き込んだからでしょうか。

  8. ネタバレ有りと言っていますが、それは劇場版岸辺露伴は動かないの作品の情報についてという事ですよね?この映画とは直接的に関連の無い第9部のネタバレもしれっと言ってますよね。単行本が発売したら読む予定でしたので、非常に残念です。編集していた時点で気付きませんでしたか?

  9. 解説が的確で面白かったです❗
    個人的には、ストーリーも勿論面白いのですが、どのシーンも、背景の「映像」が凄く綺麗で、映画自体が一つの芸術作品の様に感じました!!

    映画と関係有りませんが、自分的に露伴先生の好きな所は「リアリティー」を追及する「生き方」「こだわり」その為ならば、時には命懸けで対峙する事も有り、その辺りが魅力です!!ヘブンズドアーも私利私欲の為に使えるはず、、なのに、あくまで「リアリティー」の為「 漫画読者」の為に使っているところが、ポリシーを感じます!!
    最後のシーンでは、あの絶体絶命の時に、瞬時に出来る危機回避能力には脱帽しました!!しかも記憶を失った後の事まで、、瞬時に判断出来るなんて凄い❗としか言い様が無かったです‼️
    長々と長文失礼しましたm(_ _)m

  10. ピアノのBGMが「奇妙」感を際立たせてましたよね
    個人的に好きなシーンは「ロハーン キシーベー」からの、「もう描いたよ、メルシー」
    続編やるとしたら
    ケンティーの仗助にボコられる露伴センセイも見て見たい😆

  11. 岸辺露伴は動かないずっと気になってたのですが
    amazonプライムビデオでシーズン3最後まで一気見しちゃいました😅
    映画ルーブルとても気になります😊

  12. 単行本ファンとして9部のネタバレまでされたのは残念。

  13. GUCCI「映画化すれば、映画化すれば本当に大ヒットするのか……………………だが、断る‼️」
    すみません💦
    やっと本日、鑑賞してきました〜
    ということで遅れて視聴させていただきました
    次の映画は、是非、吉良吉影と戦って欲しい〜‼️仗助も承太郎も無しで、露伴先生がどう戦うのか?!楽しみです!
    まあ、康一くんは居てもいいかな?どうかな、神木隆之介くん??

  14. 相変わらずツッチさんの考察は的を得まくりの合点感があって、
    本日露伴先生観に行きましたが
    結末がやっと腑に落ちました!

    ありがとうございます😊

  15. 過去編の七瀬さんが廊下を歩く時、着物着てるみたいに歩幅が短くてスカートなのに上品だなって思ってたから正体知ってあぁ!ってなりました笑

  16. 大変よくわかりました。
    辰巳とモーリスの悪巧みの部分とかが、破綻してるような気がしたけど、映画オリジナルでしたか。
    江戸時代の部分も、随分と間延びしてる気がして、そこで急速に冷めていく自分がいました。
    ラストは良かったです。あと、泉も。

  17. 先日ようやっと映画見てきました。
    原作で見ててもすごく不気味だったのですが、実写になると更にそれに拍車がかかる感じでとても楽しかったです!
    ツッチさんの解説を見たので、それを含めてもう一度みたいなと思いました…!

  18. 後悔をも含めてあぁ幸せになれたんだんだなぁ~と思う一瞬がゴートゥヘブンなのですよ。後悔は忌み嫌ってはいけません。

  19. 失恋してクッソ萎えてたけど、最後の後悔もいつか消化できる時が来るっていう解釈聞いてかなり前向きになれた
    ありがとうございました